最終更新:

99
Comment

【1692372】役員大好きな人の心理って

投稿者: はるうさぎ   (ID:sBdrECD7Iuw) 投稿日時:2010年 04月 14日 09:31

新学期、学校の役員決めの時期でありますが、毎年思うことがあります。立候補者が極めて少ないので、自ら進んでやってくださるのは非常にありがたいのですが、むしろ「誰もあなたに頼んでないって(汗)」という方に限って、毎年毎年「あ、誰もいないならやります~~」という感じ。最初から立候補するのではなく、「誰もやらないから、やった」というスタンスを取るのも共通。
周囲は内心「いや、別の人に当たってみるからそう何度も何度もやらなくていいですよ」と言いたいけれど、それも難しい。

いえ、もちろん人の嫌がることを進んでやってくださるのですから、ありがたいことですし、感謝しないといけないのは当然のことです。

・・・でも、そういうキャラクターの方たちなので、ひそかに周囲から「あの人と一緒にやるのは絶対に遠慮したい」という声が上がったり、自己主張が強い方たちなので、先生方にも無理難題を突き付けたり、結局いいんだか悪いんだかよくわからないことに。

今年もやっぱりそうでした(苦笑)。
そういう人、いませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 13

  1. 【1692501】 投稿者: では  (ID:YQxqqQhAXg6) 投稿日時:2010年 04月 14日 10:45

    はるうさぎさんが率先して遣ればいいこと。自分は引き受けないのに、良く言えますねえ。

  2. 【1692507】 投稿者: 賛成も反対もありませんが  (ID:kWL5vEy77R.) 投稿日時:2010年 04月 14日 10:48

    そういう人って・・特徴として口が大きい。かな?

  3. 【1692512】 投稿者: じゃあ  (ID:YQxqqQhAXg6) 投稿日時:2010年 04月 14日 10:51

    すいません、二重投稿になってしまいました。

  4. 【1692519】 投稿者: 役員って  (ID:PHfKDOOufzQ) 投稿日時:2010年 04月 14日 10:57

    100%ボランティアですよね。
    時間的拘束もあるし、多かれ少なかれ持ち出しもあるし、なにより気疲れします。
    でもみんながみんな「適当」や「なあなあ」では、何も決まらない。
    だから仕切る能力のある方が、仕切って下さっているのだと思っています。
    (私はそういうの苦手で、決められたことについていく方なので・・・)
    もちろん自分の思いと違う時も多々ありますが、だったら私自身に意見し実行するだけの能力や時間的余裕があるかと言ったら私の場合はないので、決められたことをこなしていくだけです。

    1番の嫌われ役や大変な役をして下さっているのに、「好きでやってるデシャバリ」呼ばわりされているのを見ると、気の毒になります。
    「やって当然」どころか「がんばった事に対して悪口を言われる」なんてあんまりです。
    感謝の気持ちのない人が増えているようで、残念です。

  5. 【1692532】 投稿者: すごい  (ID:aObns.UCVH.) 投稿日時:2010年 04月 14日 11:03

    皆さんすごい突っ込みようですね。まさしくはるうさぎさんいうところの役員大好きサンたちが痛いところを突かれて一斉攻撃って感じ?
    わかる人にはわかるスレだけど、当事者ってホント鈍感なんだなあと再認識。

  6. 【1692535】 投稿者: もしかして・・・?  (ID:LSpW7jMJxJc) 投稿日時:2010年 04月 14日 11:03

    何らかの役員を受けているということは、ご自分でやりやすい役に付き、
    皆さんが引き受けない役をその方が受けているなんてあります?
    役員も人気のあるものとそうでないものがありますからね~(笑)

  7. 【1692546】 投稿者: うふふ  (ID:a2VfGC2XK.6) 投稿日時:2010年 04月 14日 11:12

    では様

    スレ主様は、

    >誤解があるようなので、補足します。ほぼ毎年、役員を何らかの形でやっています。

    だそうですよ。

  8. 【1692566】 投稿者: やってくださいよ  (ID:gJSGjaKu1p.) 投稿日時:2010年 04月 14日 11:25

    でも、これ、根本的な問題は、同じ人が「威張れる」ような大きな役(会長とか…個人的には会長でも威張ったりしたってしょうがないとは思いますが)に何度もつけるというところなのではないでしょうか?
    再選は1回だけとか、そういうルール作りをしてみるのはどうでしょう?
    一番現実的なのは、やはり事前に根回しして、役員人数ぴったり立候補してもらっちゃうことですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す