最終更新:

237
Comment

【1789943】DSを持ってきてと言うDSを方針として買ってもらえない友達

投稿者: はな   (ID:Re6e3.s4jYE) 投稿日時:2010年 07月 06日 02:11

娘が仲良しの友達と遊ぶ約束をして帰って来るのですが
その子は家の方針としてDSは買ってもらえません。
しかし友達同士集まるとDSを借りっぱなしで全く遊ばずひたすらDSをしてます。
約束をしてこなければいいのですが娘はその子が好きでDSなしで十分遊べるのに、半ば強制的にDS持ってこないと遊んであげないなどと言われるそうです。
DSを方針として買ってもらえないなら持って行かないように言うのですが、その子のお宅で持ってこなかったよと言うとふくれて不機嫌だそうです。
その子のお母さんが子供達の雰囲気に気づいて尋ねると、娘がDSを持ってきてと言われたけど1個だと遊べないから持ってこなかったと話したところ「そんなこと言ってない!」と怒り始めたそうです。
もう約束をしてこないように娘に言い聞かせるしかないでしょうか。
子供は誰でもDSなしでも十分遊べるはずですが、ないお子さんは執着して回りに借りまくってるようです。DSなんかで仲良しの友達関係くずしてしまうのは残念です。
しばらく約束してこないか、かたくなに持って行かない、それで仲良しが崩れたら仕方ないと言い聞かせるしかないですか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 15 / 30

  1. 【1792917】 投稿者: 嫌いなもんは嫌い  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2010年 07月 08日 18:11

    嫌いなもんは嫌い、で終わっちゃいけないのでしょうか。虫や蛇だって、好きな人いるんでしょう、言わないだけで。ゲーム機が嫌いな人だって居たってかまわない。あっそうで済めば、理由つけることもない。

  2. 【1792996】 投稿者: 中学生の親  (ID:DZJ4lakjpLQ) 投稿日時:2010年 07月 08日 19:10

    私も今日の「ゴールド」楽しみにしています。

    うちも自然?育児をなるべく心がけてやってきましたが
    その中で出会った頑なな親達には閉口しました。
    本人は良いことをしているつもりでも親の「頑固さ」って
    子供には悪影響でしかないのだなと感じること度々でした。

    ゲーム、テレビ禁止の家の子はゲームしている子、テレビを見ている子に対し
    「ゲームなんて下らない」「テレビ見てると馬鹿になるんだよ?」と言ってみたり
    ちょっと話は逸れますが玄米菜食している家の子もお肉を食べている子に対して
    「肉食べると頭がおかしくなるんだよ」と言ったり...
    子供が興味を持った際にどんな言葉で阻止しているのかが垣間見えました。

    そこまでして「有害」なものを寄せ付けないようにすることが
    真の心の教育に繋がっているのか?ほんとに疑問でした。
    でもそういう都合の悪い事実からは目を背けて自己満足の世界に浸っているんですよね
    「うちの子はゲームしていないから、テレビ見てないから、肉食べさせてないから
    心の豊かな、元気な子に育っている」って思い込みたいんですよね。

    子供って成長過程でどんどん「何か」に興味を持って
    友達と一緒にそれと関わることでまた次の興味対象へと移っていくのが
    自然だし、健康な精神状態なのではないかと思います。

  3. 【1793010】 投稿者: でも  (ID:dJlYm5KxKFU) 投稿日時:2010年 07月 08日 19:21

    >本人は良いことをしているつもりでも親の「頑固さ」って
    子供には悪影響でしかないのだなと感じること度々でした。


    親がそのように育てたいのだから、他人が色々言ってもしょうがないでしょうね。
    乱暴な言い方ですが結果がどうなろうと他人の子どもなんだから知ったこっちゃないというか・・・

  4. 【1793016】 投稿者: 中学生の親  (ID:DZJ4lakjpLQ) 投稿日時:2010年 07月 08日 19:37

    でもさん

    そうですよね 他人の子の事をどうこう言っても仕方ないんですけど
    親の刷り込み通りの発言をしてまわりから浮いてしまったり
    青年になった時にその反動が出ている子をみたりすると可哀想だなと思うんですよ。

    もちろん本人には言えなかったのでこういう所で発言させてもらいました。

  5. 【1793022】 投稿者: DS反対派  (ID:VSF6RqdLXfI) 投稿日時:2010年 07月 08日 19:47

    あまりの人気に驚いて再度登場させて頂きました。

    川は危険だとか、公園の自然は人工的だ、とか、あまりにも荒唐無稽でおかしくなりました。

    そこまでしてDSをお使いになりたいなら、別に私になど「川は危険だから」「公園の自然はどうせ人工的なものだから」「一日30分と決めていますから」などと言い訳はなさらず、どうぞご存分にDSをなさったらよろしいのでは?

    目にも頭にも、人間関係にも有害だと私は思いますが、お子さんはお気の毒ですが所詮自己責任ですから。

    申し上げるまでもないことですが、世の中には賢い親と愚かな親がいて、愚かな親が愚かな使わせ方をするときに問題が生じるのです。うちは問題ない、ということであれば、どうして他人の意見をそこまで気になさるのでしょうか?

    前回書いたとおり、うちの前には公園がありすぐ見えるところに木のベンチがあります。そこにべったりと背をまるく曲げた姿勢ですわり、だらしなく足を開き、呆けた顔でDSを続ける子ども達の姿をよくみかけます。野球の道具を持ってきていますが、足元にほうってあるままです。きっとご両親は、家の子は今頃公園で友達と野球を楽しんでいる、と思っていることでしょう。


    ここで「うちのDSの使わせ方に問題はありません!」と鼻息荒い方達も、一度ならずとも「これは問題あるのでは?」という使い方を見たことがあるのではないでしょうか?レストランで食事をしていてもDSから顔を上げない子どもたち、静かなのをいいことにおしゃべりに熱中する親・・。貸し借りのトラブル、なくしたり壊したのトラブル・・・。


    さらにスレ主さんが提起された問題については、皆様はどうお考えなのでしょう?
    DSを持っていない子は、遊びの輪から完全にはじきだされてしまいます。経済的にDSを買えないお子さんもいます。DSは複数の子が一緒に画面を除きこむようにはできていません。一度のゲームがすぐに終わるものであれば、「交代で」使うこともできるでしょうが、それもなかなか難しいようです。

    私は国際結婚をしているので、夫は外国人ですが日本の子どものゲーム量は「クレイジー!」だそうです(笑)

  6. 【1793036】 投稿者: ・・・。  (ID:sUQddtT8jIQ) 投稿日時:2010年 07月 08日 19:57

    必死ですね・・・・。


    DSごときで、しかも買わないなら何の関係もないでしょうに、一番振り回されてますよ…。

  7. 【1793082】 投稿者: さつまいも。  (ID:/eVSbxePDuE) 投稿日時:2010年 07月 08日 20:43

    DS反対派さま…
    我が家にDSはありません。今のところ子供も欲しがらないので買う予定もありません。
    でも、遊びの輪からはじきだされたこともありません。
    持たせない、買わないからそれが良いことと押しつける気もありません。
    ただ、DS反対派様は、持たせてる方に対してあなたがファミレスや公園で見かける子供の親が
    ここで意見してる人達…みたいにとってもトゲのある発言をするから人気が出るんじゃないですか?
    熱くなり過ぎ…

  8. 【1793197】 投稿者: 子供関係を分裂させるDS  (ID:Kc7yH4/e4po) 投稿日時:2010年 07月 08日 22:26

    熱くなっているのはどっちもでしょう?
    「DSを与えないのは親の自己満足」だなんてレスもあったわね。
           
    与えている親のレスの多くが
    このスレの問題児への対処のアドバイスにかこつけて
    次から次へと与えない派への非難ばかりしてるじゃない。
    挑発しておいてムキになったら「必死・ね」とからかうなんて
    まったく大人気ない。
        
    与えるか与えないか
    考える視点が全然違うんだから
    お話にならないの。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す