最終更新:

95
Comment

【2075746】お前 という言葉遣い

投稿者: 神経質でしょうか?   (ID:T0PMVjT1MkE) 投稿日時:2011年 03月 28日 18:45

皆様の御主人は子供に対して『お前』と言いますか?
先日、隣の御主人がお子さんに向かって『お前』と呼んでおり、びっくりしました。正直一体どういう生活環境なんだろう、ちょっと付き合いたくないかも…と失礼ながら思ってしまいました。(接点ありませんしこれからもないと思う)
私は育ちも嫁ぎ先も大したことありませんが、今まで親兄弟夫から『お前』と言われたことがありません。
多分夫自分の親から言われたことがないと思います。
こんなことで驚く私は神経質でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 9 / 12

  1. 【2078039】 投稿者: 去年  (ID:zsGM.TQQqeY) 投稿日時:2011年 03月 30日 17:33

    そういえば、塾の先生に向かって『お前』って呼んで、塾をクビになった子がいたなぁ~

    その父親が文句を言いに塾に乗り込み、今度は先生を『輩』呼ばわり・・・

    そういう家庭だったんだと、妙に納得したわ~

  2. 【2078075】 投稿者: 京都出身  (ID:GcUcW1VS4sM) 投稿日時:2011年 03月 30日 18:06

    私も「ファビョる」の意味が分かりません。
    どういう意味なのでしょうか?

  3. 【2078081】 投稿者: あの・・・。  (ID:nwbq5dBjZw6) 投稿日時:2011年 03月 30日 18:10

    スレヌシさま

    わたしの不注意で不愉快にさせてしまい申し訳ありません。
    スレヌシさまは夫より沢山のボキャブラリーをお持ちと思いますよ。

    私も主人も「お前」は近代では、親しい目下の者を呼ぶ言葉と認識しています。
    時代劇の「お前様」とは違うのも承知していますよ。
    誤解を呼ぶような表現、失礼しました。

    私達より少し前の作家、夏目漱石、太宰や芥川、宮沢賢治、坂口安吾の頃なら
    作品のなかに普通に出てくる親しげな言葉だったのでしょう。

    時代とともに、そのニュアンスを暴力的に捉える人が増えているのかもしれませんね。
    言葉は生き物です。その時代の感覚が大事ですね。
    主人にも気をつけるように申しておきます。

    ちなみに、主人には上司にあたる人はいません。
    ユーモアをお持ちなんですね。気を悪くされたようでお許し下さい。

  4. 【2078111】 投稿者: スレヌシ  (ID:T0PMVjT1MkE) 投稿日時:2011年 03月 30日 18:34

    主人は言葉を扱うのを仕事としておりますキリッ!さんへ

    いえいえ、全く気を悪くしてませんよwただ、想像力というものが全くないんだなあ…と思っただけw先程のレスで益々そう思ったww
    ユーモアについてはあなたが覚醒させてくれました。どうもありがとうございました。

  5. 【2078118】 投稿者: スレ主様へ  (ID:tJbdS5fFjvM) 投稿日時:2011年 03月 30日 18:38

    「ファビョル」の意味を教えてください

  6. 【2078119】 投稿者: 知りたい  (ID:ctM645LbznQ) 投稿日時:2011年 03月 30日 18:38

    「ファビョる」の意味は教えていただけないのでしょうか・・・

  7. 【2078123】 投稿者: うーん。  (ID:kvr88NZvADY) 投稿日時:2011年 03月 30日 18:42

    最初の方に、「自分は言わないけど、よそのお父さんが自分の子どもを呼んでいるのを聞いても嫌悪感はない。」と書いたものです。
    生まれてからずっと京都に住んでいます。京都も場所によって違うかも知れませんが、自分が住んでいた地域では、小学校の時の男子などは、クラスメートなどに対しては相手の男女問わず「お前」と普通に呼んでいました。女子は「~くん」「~さん」と呼んでました。「学校の先生の場合、自分が小、中学生だった30年くらい前は、男性の先生なら普通に生徒のことを「お前」と呼んでいたように思いますが、今は子どもの参観に言っても、「~さん」「~くん」とか「きみ」ですね。教師をしている知人の男性は、叱るとき生徒に「お前」と言ったら、保護者から、叱責でも「お前」はやめてほしいと要望されたそうです。
    時代によっても変わるかも知れないと思います。

  8. 【2078126】 投稿者: やな感じ  (ID:tJbdS5fFjvM) 投稿日時:2011年 03月 30日 18:46

    ↑↑
    あの…様が謝ることはないと思います。
    全く気を悪くしてない割には「w」を多用した感じ悪いレスですね。

    私も「ファビョる」の意味が知りたいですが
    あまり品の良くない方が使う言葉なんですかね。

    何人もの方が意味を尋ねているのに
    書けないようなひどい意味なんですか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す