最終更新:

38
Comment

【2148528】理系大学のレベルって

投稿者: 不安な母   (ID:KOTfJ37W5Yk) 投稿日時:2011年 05月 31日 11:10

学歴の話題でいろいろなご意見があり興味深く読ませていただいています。
ひとつ私も皆さんのご意見を伺いたくスレを立てさせていただきます。
私は芸術系大卒の40代母です。
            
理系大学を目指すのに数学が苦手な、高校生の我が子の大学受験について
夫と意見が分かれました。
夫は理系大卒の技術職サラリーマンです。
会社の規模はそれほど大きくありませんが
最近は優秀な大学生がたくさん応募してくるそうです。
    
夫の意見は
理系の仕事では、入社の時に学力テストがあって
無理して入学した頭の悪いAランクの大学の学生よりも
Bランク大学でもしっかり学んだ頭のいい学生の方を取るから
大学名にこだわるよりも自分にあった大学へ行って
じっくりと自分のやりたい勉強をする方がいいんじゃないか
理系は文系とは違うんだよ
というものです。
      
私は
AランクとBランクでは教授陣が違う、友人が違う、OBもその就職先も違う
たった4年間だけど子供をとりまく環境が大きく違うことで
その後の人生に大きく違いが出るんじゃないか
「自分にあった」レベルより
「自分を伸ばせる環境に無理してでも飛び込む」方がいいんじゃないか
まずエントリー段階で大学名で差がつかないのか
会社によっては派閥なんかもあると聞くし
大学の勉強がそのまま社会の役に立つの?という疑問もある
頑張っている大学受験真近の子供に
「あきらめてレベルを下げろ」というのはどうか
というものです。
       
私は専業主婦時代が長く社会経験が乏しいのですが
夫だって自分の会社のことしか知らないはずなので
鵜呑みにしていいものかと不安に思います。
この意見の食い違いによっては
子供を浪人させるかどうかにもかかわってきそうです。
    
ちなみに子供の志望大学のレベルは、夫の大学を上回っています。
今の仕事に満足している夫と世間知らずなのに欲深い私では
子供を導くのにふさわしい言葉を見つけられないような気がします。
みなさんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 5

  1. 【2148907】 投稿者: 理系な人  (ID:7T4EC9wB6u6) 投稿日時:2011年 05月 31日 17:19

    EDUではかなり馬鹿にされてしまう、私大の理系学部卒の社長の会社と付き合いがあります。
    非常に技術力がある会社ですし、社長の人格的な良さもあって、信頼できる取引先です。

    社長と話を卒業大学の話をしていたら、とにかくやりたことがあって(機械関係)、その勉強ばかりしていたら、まともに英語などやる時間もなく志望大学も受からなかったと。
    それで、思い切りランクを落とした大学に入学したようです。
    入学後、大学でも研究一筋で、教授の紹介で他の大学の同じ分野の研究者と一緒に取り組んだため、別の大学(入試の時には志望すらできなかったような上位の大学)に入り浸って卒論を書いたそうです。
    そういうことがあるのが理系の世界だと思いますので、あまり大学名にはこだわらなくてもいいのでは?

    理系ですごい人は、受験など眼中にないこともあります。
    別な知り合いのソフトウェア技術者は、高校時代にプログラミングの世界で少し有名になり、大学に行かずに就職してしまいました。
    就職した企業で、部下に大卒の技術者をかかえる身分ですが、部下は高卒のその上司のことを非常に尊敬しているのがよくわかります。
    技術系は、学歴を尊敬するのではなく、知識や技術自体を尊敬する世界なのですから、当然ですよね。

  2. 【2148929】 投稿者: 私も文系ですので  (ID:NeddJ3GvMTQ) 投稿日時:2011年 05月 31日 17:48

    無責任なことは言えませんが、
    理系は大学院勝負というイメージがあります。
    他の方とかぶりますが、大学はお子さんの考えに任せる→それで足りないと在学中に本人が目覚めたら、
    上のランクの大学院に行く、というルートもあるのではないでしょうか。
    もし大学や大学院に徒弟制度的なシステムが残っていたら、すんなりいかないかもしれませんが。
    私の周囲では、私大から東大院というケースが複数あったので、書いてみましたが、
    実情にそぐわなかったらすみません。文系ということで、ご容赦ください・・・

  3. 【2148955】 投稿者: 理系で将来をどうしたいかによるのでは  (ID:4mvUT9HsV2A) 投稿日時:2011年 05月 31日 18:20

    理系の場合、俗に言う大手企業では依然として教授推薦(学校枠)があるケースが多いようです。

    行きたい企業に最初から行けない(行きにくい)大学があることを知っておいてください。

    中堅企業ですと実力勝負ということもあります。
    もちろん、ベンチャー系(最近はあまり聞かない言葉ですが)ではまったく関係なく、実力しだいです。

    大学院で上位学校へという選択肢もありますが、東大の親しい先生によると
    「東京理科大あたりから学生が来るけど、やっぱり生え抜きとは違うんだよね」
    「何が違うんですか?」
    「うーーん、やっぱり能力とか、かわいさとか・・・・・・」

    能力は個々の問題で、人によってはすばらしい人もいると思いますので、気にしないとして、
    かわいさが曲者ですね。生え抜きのほうがやっぱりかわいくてといことでは・・・?????

    理想で言えば、やっぱり、大学進学時に何をどこでやりたいのかを考えて大学を選択するのが良いと思います。

    現実は、学力で必然的に進学大学が決まるとは思いますが・・・・。

    スレ主さんの場合では、学びたいものが両方にあるのなら、上位の大学に行くほうが良いと思いますよ。

    もし、やりたい仕事が明確になっていて、大学名にはこだわらない仕事、会社であれば本人の好きなほうでよいのではと思います。

  4. 【2148962】 投稿者: 理系ですので少し説明を  (ID:TADr4g88pEk) 投稿日時:2011年 05月 31日 18:32

    自分が理系なので簡単に説明します。

    前提としてあるのが理系は分野によって勉強する内容も卒業後の進路もかなり変わります。ここが文系とはかなり違うところです。

    また基本はエンジニアや研究者など専門職になる専攻なのでその分野の前提となる専門知識を要求されます。ここも文系とは全く違います。

    職種によりますが、全般に大学院卒の方が好まれます。

    この3つは前提として理解しておく必要がある事です。
    さて、問題の件ですが同一専攻、同一学位内では大学序列順に就職は楽です。有力大学ほど研究室が企業推薦枠を沢山持っています。

    次にこれが同一でない場合ですが、その場合は一流大の就職が弱い専攻より二流大の就職に強い専攻が有利になる逆転現象が起きます。例えば一流大の地学科と二流大の電子工学科であれば後者の方が就職は数倍楽です。電子工学科の学生はメーカーにとって喉から手が出るほど欲しいエンジニアのセミプロ達だからです。

    第三に一流大学部卒と二流大大学院卒では後者が得します。これは学科の専攻の違い以上に露骨な時があります。

    以上から理系の大学選びは文系より複雑になっています。

    なお、ご主人がおっしゃっていることは完全には賛同しませんが一面の真理ではあると思います。理系は文系と違って勉強量が多いです。その上一流大程、期末試験の内容が難しく卒業は容易ではありません。しかし実務の世界ではトリッキーな問題が解ける事を要求している訳ではないので堅実なエンジニアになれそうな人が使われます。その意味で一流大でおちこぼれるよりは二流大でしっかり勉強した方が結果的に得する事もあるでしょう。

  5. 【2149010】 投稿者: スレ主です  (ID:KOTfJ37W5Yk) 投稿日時:2011年 05月 31日 19:16

    半日の間にたくさんご意見を頂き有難うございます。
        
    我が子は幼いながらも(男の子です)
    将来どの方面の職業に就きたい
    〇〇大学〇〇学部のあの先生のところへ行きたい
    という気持ちを持っています。     
    息子は今、自分の中高一貫校での中だるみを悔やみながら勉強に励んでいますが
    数学がなかなか思うように伸びず、困っているようです。
       
    そこに父親である夫が
    「大学に入ってからついていけないこともあるぞ」
    と子供のモチベーションを下げるようなことを言いました。
    A大卒の「ついていけなかった大学生」よりも
    B大卒の「しっかり身につけた大学生」の方が認められると。
    それが現実だとしても今子供に言うべき言葉か?と思いました。
             
    芸術系の私は理系の大学受験のことなどよくわかりませんし
    まして理系の仕事のことなどさっぱりです。
    子供達にはたくさん勉強できる環境を与えたのだから
    どこの大学へ行こうが本人の人生だと思っています。
    でも大学受験にかかわらず
    「人生の目標に対する気持ち」のようなものを伝えたいと思い
    「まだまだあきらめるな」と子供を励ますのですが
    いつも子供に
    「お母さんは一般入試のことを何も知らないんだから黙ってて」と言われ
    言い返す言葉がなくなるのです。
       
    父親だって何十年も前の受験経験しかないのに
    父親の言う言葉ばかりを信じます。
    息子は、父親の卒業した大学よりもワンランク上に合格できる位置にいながら
    父親の職業にも憧れており、父親の意見を参考にするんです。
        
    父親の言うように、無理して入学してもついていけないかもしれませんが
    父親は子供の「あの大学へ行きたい」という憧れの気持ちを
    あまりにも現実的な答えでつぶしてしまわないかと心配なんです。  
          
    ここでスレを立てて皆様から頂いたご意見を読み
    やはり夫の意見が正しいとは言いきれないと思いました。
    子供が本気でA大に行きたいと思うなら
    浪人させてやろうという気持ちになって来ました。
    でも私の意見なんて
    「お母さんは黙ってて」ですから・・・。
    A大卒の頭のいい子・・・になってくれれば安心なのですが
    あの父親の元では無理でしょうね。
    は~ため息が出ます。

  6. 【2149043】 投稿者: それは自然かな  (ID:TADr4g88pEk) 投稿日時:2011年 05月 31日 19:40

    >息子は、父親の卒業した大学よりもワンランク上に合格できる位置にいながら
    >父親の職業にも憧れており、父親の意見を参考にするんです。

    それは別に自然ですよ
    息子というのは誰でも父親に憧れ、父親を乗り越える事を人生の目標としています。
    これは誰でも父親がいる子は多かれ少なかれそうです。
    特に幼い頃は父と同じ仕事というのは誰でも一度は思うものです。

    スレ主さんの気持ちも分かりますが、そこはもう少し長い目でみていいでしょう。
    いずれ高校3年になれば自然と本当の自分探しの旅に出かけます。

    それに学歴が全てではないですよ
    会社に入ると特にそれは感じます。
    出来る人は二流大だろうと一流大だろうと出来ます。そういう人は尊敬されています。
    私もスレ主さんのお子さんはどこの大学に通うにせよ、そういう方に育って欲しいと願います。
    良い大学に入れたかどうかはおまけの要素だと思っています。

  7. 【2149044】 投稿者: スレ主です  (ID:KOTfJ37W5Yk) 投稿日時:2011年 05月 31日 19:40

    1ページの終わりのつもりで上の文章を入れましたが
    キーボードを打っている間に
    2ページ目から、理系をご存知の方々からも具体的なお話を頂きました。
    理系さっぱりの私にもわかりやすく説明してくださって
    有り難く、何度も読み返しています。
             
    理系の場合、大学の専攻と職業にはかなり密な関係があるようですね。
    悔しいですが、夫の意見も無駄ではないのですね。
       
    このスレを印刷して息子にも読ませようかと思います。
    私が言っても聞く耳を持たないですし
    父親の意見の中から自分で納得できるものを探し出すことでしょう。
        
    父親の時代よりも就職は難しく
    終身雇用制度も怪しくなってきていますね。
    これから子供達が大学で何を学ぶべきか
    社会に認められるものは何か
    それらを見極めることは親の時代よりも難しく
    私などにはアドバイスの仕様もありません。
    ここでレスを頂く方々に心より感謝いたします。

  8. 【2149063】 投稿者: あげは  (ID:prFyN6peUsc) 投稿日時:2011年 05月 31日 19:52

    >あの父親の元ではむりでしょうね。

    こんなことを言っているから、お母さんはだまっててと言われるのです。

    やりたいことが決まっていて学部を撰ぶだなんて、出来た息子さんです。
    もう彼のやりたいようにさせてあげてはいかがですか?
    また、ご主人は少なくとも実社会でスレ主さんよりは多くの現実を見てきているはずです。
    息子さんもそれが分かってきたからお父さんの意見を受け入れられるのではないかしら。
    社会はそう甘くはないのです。


    うちの文系な愚息は、

    お袋の好きな学校でいいから。

    頭をはたいてやりました(怒)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す