最終更新:

57
Comment

【2160087】ご自分のご主人を苗字で呼ぶ

投稿者: 桃   (ID:RxVce0Fm9Ss) 投稿日時:2011年 06月 09日 14:28

転勤族でたまたま高級住宅街にある公立中に娘が通っています。
そこでの学校での保護者同士の会話でどうしても気になることがあるのです。

東京では、自分のご主人のことを苗字で呼ぶのは普通のことでしょうか?
例えば、鈴木さんという方が、普通「主人は転勤が多くて・・・・・・」というところ、「鈴木は転勤が多くて・・・・」と会話するのはあたりまえなのでしょうか?
道でお会いしたときにも、「○○の父親です。」や「主人(夫)です」ではなく、自分の夫を手で紹介しながら「鈴木です」と紹介するのもあたりまえのこと??

その方とお話しするときだけ、まるでご主人の秘書みたいと違和感を感じてしまいます。
そのマダムとお話しするたびに気になって仕方がないのです。

かといって、相手の方に「あなたのご主人に対する呼称が気になって・・・」とも言えずにいます。

お暇な方、教えてください~。東京では自分の旦那を苗字で呼ぶの~????
あぁ、気になるぅぅぅぅ。
高級住宅地のマダムにつかりきれない私。。。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 7 / 8

  1. 【2166204】 投稿者: ↑ 同じく  (ID:5hhQWsiYlgA) 投稿日時:2011年 06月 14日 13:20

    私も夫の職場の方に手紙を書く機会があり
    そのように書きました。
    30代の頃でした。

  2. 【2166218】 投稿者: 私は  (ID:xhzjxDoGqTA) 投稿日時:2011年 06月 14日 13:33

    昔ながらの嫁ではありませんが今でも「内」使っています。
    我が家に届く手紙もほぼ「内」ですよ。
    夫の仕事上の付き合いで夫宛てに届くのだから嫁の名前は必要ないものねと思っていたので
    名前をなくした・・・なんて考えてもいませんでした。

  3. 【2166221】 投稿者: そういえば  (ID:PipeciD.Otc) 投稿日時:2011年 06月 14日 13:36

    横すべりですけど、
    漫画「美味しんぼ」の山岡夫婦、
    結婚してからもお互い名字で呼び合ってたな~。なぜかしら(笑)

  4. 【2166280】 投稿者: 〆後に横ですが  (ID:NJ/0EspqxyA) 投稿日時:2011年 06月 14日 14:26

    みなさん、内を使って代筆されてるんですね。
    かくいう私も結婚したてのころは「内」を使っておりました。
    しかし、今どき虚礼廃止で家に届く仕事上のもののやり取りなどほとんどありません。
    それに夫あての品物のお礼は夫自身が書くべきでしょ、と思うようになり
    我が家では夫自身が書くことになっています。
    「内」を使うことももはや過去のことかと思っていました。

  5. 【2167057】 投稿者: アレ  (ID:6E1ou6JnRN6) 投稿日時:2011年 06月 15日 01:15

    専業主婦の私は家庭内では大黒柱の夫を下僕のように扱っているので、
    せめて対外的には「主人が・・」と使ってあげています。
    共働きで自分の収入が家計を支えていたら、「ダンナ」か「うちのアレ」だったと思います。

    スレ主さんの住む地域の高級住宅を購入するお金も奥さんの実家が多く負担するような夫婦もあり、
    ママ友同士でも「主人」よりは「旦那名字」のほうが聞き手も自然だったのかもしれません。

  6. 【2167386】 投稿者: 〆後に横ですが2  (ID:WXhktltZMNY) 投稿日時:2011年 06月 15日 10:52

    小学校の保護者会で、共働きのバリバリキャリアウーマンのお母さんが
    ご主人のことを「うちのカレが・・・」と何度も仰ってまわりから
    ドン引きされてました。

  7. 【2167736】 投稿者: ごはん  (ID:LJ/eioldBn6) 投稿日時:2011年 06月 15日 16:24

    そういえば…
    結婚してから年賀状をいただくと、主人の名前の横に『奥様』とかかれていたりすると、かなりむなしい気持ちになります。
    こちらは毎年家族全員フルネームで差し上げているし、差出人のどころにもフルネームでお出ししています!
    登録してくれないかしら?

  8. 【2167773】 投稿者: ままみかん  (ID:x69Zg4mcOUc) 投稿日時:2011年 06月 15日 16:56

    〆後に横ですみません。

    ごはんさま

    わかります、奥様ってなんか凹みますよね。

    そう年賀状に書いてきた方には、旦那の個人名か会社名で出し、自分や子供の名前、顔も載らないシンプルな年賀状の付き合いに変えていきました。

    そうそう、私も主人っていう言い方はいやであえて「旦那」といいます。

    それで旦那は外に向かって「うちのカミさん」という感じ。(コロンボ風?)

    「女将さん」と思うと名前がなくてもうちのことを仕切るんだからいっか!と思うようになったのでした。

    お礼状はやはり旦那宛に来ているので「内」。
    字が汚いから代筆で、といわれても自分の名前を書くのはためらうし(相手は名前でしか知らない人だし)旦那が書いてないのは一目瞭然だから。

    自分の立ち居地でしっくりくる言い方にしています。
    人にどう思われてもイイや~~~の開き直りです。
    マナー知らずといわれても迷惑かけてないですもの!!!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す