最終更新:

14
Comment

【2195990】幼児ならなんでも許されると思うなよ!

投稿者: 三つ子の魂   (ID:yZkMo5VpgHs) 投稿日時:2011年 07月 08日 09:44

最近の母親って、子供を叱らない人多くないですか?
子供のやりたい放題を放置。

昨日、見た光景。
あるスポーツ施設での事。
浮き輪で遊んでいた2才未満の男の子。転がせて階段の一番上から
ダダをこねて投げた!
一番下にいた人の頭に激突。
「すいませ~ん!」と二回。
そしてその母親、自分の子の機嫌を取るのに四苦八苦。
その階段をスタスタ降りて、その方の横を素通り!!!!

普通、再度頭下げませんか??
軽い浮き輪だったから良いの?
投げたのが小さい子だから良いの?

私は例え1.2歳でも子供に諭して、今いけない事をしたよって
言い聞かせていました。
例え片言の言葉でも「ごめんなさい」を直接言わせるようにしていました。
良く分からない時期でも、して良いこと悪いことはきちんと言い聞かせる
って普通の事だと思うのですが。

若いお母さま方。
お受験など考える前に、きちんと躾してよね。
お勉強はそれからよ!!!!!!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2196020】 投稿者: 私も被害者  (ID:4po3kfTjyz6) 投稿日時:2011年 07月 08日 10:13

    我が家の駐車場に入り、我が家の壁にボールを当てて遊んでいる小学生(高学年)がいた。
    その壁には窓もあり、ガーンという音が何度も響くので何事かと思って、窓からのぞいた。
    すると小学生が「やべ。おばはん、にらんでる」といって数件先の自宅に駆け込んだ。
    その数分後、我が家のドアをドンドンたたく音がした。
    インターホンがあるのに、門を開け、勝手にドアをたたいている母親。

    「うちの子がボールで遊んでるのに、何でにらむねん。」
    (音がするから、のぞいただけですが・・・)

    「駐車場は公共の施設って知らんのか」
    (いえいえ、そこは我が家の駐車場なんですが・・・)

    大声でまくし立てられて、こちらは反論できなかった。
    こんな母親いるんですよ。

  2. 【2196039】 投稿者: わたしも被害者  (ID:4po3kfTjyz6) 投稿日時:2011年 07月 08日 10:26

    続きです。
    「窓に当たると危ないので・・・」とそれだけやっと反論すると、
    大声でまくし立てた母親は
    「うちの子、体大きいんやから、窓に当たるのは当たり前やろ。うちの子シュートする力強いねんで。」
    と訳のわからない言い分を残して去っていった。

    うちの駐車場にあったポリのゴミ箱の上にも乗られていたので、ぼろぼろに割れてしまっていました。

    あまりの怖い母親で反論できません。

  3. 【2196047】 投稿者: 7月  (ID:JUBwpazFo0E) 投稿日時:2011年 07月 08日 10:32

    書かれている内容はわかるのですが…
    タイトルのせりふが
    まるでどこかのチンピラさんが
    他人を脅しているかのような台詞で
    びっくりしました。

  4. 【2196090】 投稿者: あるある  (ID:HHSr45DaZf2) 投稿日時:2011年 07月 08日 10:58

    当時、まだ近所の子が幼稚園児の頃、幼稚園のお友だち4、5人
    親が家の前で、いつものように遊ばせていた。
    それだけでもいい迷惑なのに、玄関先を掃いていたら
    「おばちゃ~ん、これも捨てといて~!」
    と、友達一人がシャボン玉の液が入っていた入れ物を当然のように差し出して来た時には
    もう、言葉もありませんでした。


    やっぱり、類は友を呼ぶんだと実感しました。
    勿論、家の中にいる母親は見てみない振り。

  5. 【2196119】 投稿者: ん ?  (ID:rjXq9EWvG.Y) 投稿日時:2011年 07月 08日 11:28

    >「おばちゃ~ん、これも捨てといて~!」

    そこら辺に勝手にポイ捨てさられるくらいならアリかと ?
    ダメですか ?
    家に持って帰って捨てろかな ?

    「おばちゃ~ん、これも捨てといて~!」
    (私はここを掃いているので、持って帰って捨ててね) とは言えなかったと言う事 ?

    道路遊びが迷惑だからか、関係がギクシャクに かな ?

  6. 【2196151】 投稿者: ん?ん?  (ID:J1pGiuSw.s.) 投稿日時:2011年 07月 08日 12:04

    ゴミぐらい捨ててあげましょ。
    ポイ捨てされるより良いのでは??

    すれ主さんがや私も被害者さんが遭遇した方はかなり困り者だとおもいますが、逆に些細なことで目くじらたててしまうのも、淋しい状況かなって思います。

    言ってもわからないような方が増えているのも事実です。私も先日、スーパーの脇で子供が乗ったまま停めてある自転車がありました。
    こちらも2歳児を抱えていたのですが、見てしまった以上何かあっても嫌なので、その自転車の横でお母様が来るまで待ってました。買い物を終えてお母様が戻ってきたので「危ないですよ」と一声かけましたら、「はあ?」ってにらまれました。私よりはるかに年長のお母様でした。

    そんな方もまれにはいますが、でも、このご時世地域の子は地域で育てていくのも必要かと思っています。同じように若いお母さんのことも地域で見守っていってあげて欲しいです。

    かくいう私は若くして二人産み、年離れての第3子が今2歳になったばかりです。
    30代半ばです。たくさん失敗して先輩ママやご近所さんにたくさん助けていただいたので、3人目はゆったりした気持ちで育てられるようになりました。ご近所さんに「ようやく一人前になったわね」って先日言われたばかりです。

    話がそれてしまいましたが、日本全国、いつ地震が起きてもおかしくないようなときに、地域の子やお母さんと顔見知りになったり触れ合ったりするのってとても大切だと思うのです。ゴミくらい捨ててあげましょ。

  7. 【2196171】 投稿者: は?  (ID:Mtk/agrmYgc) 投稿日時:2011年 07月 08日 12:20

    他意はないと思いますが、言下に3人育てないと一人前じゃないと言ってるよう。
    じゃ、ひとりっこやふたりっこママたちは半人前?
    それと、自転車に子供を放置するのは確かに危ないですが、気になるなら少し離れたところでお母さんが来るのを待って、戻ってきたのを見届けたら静かに去ればいいのでは?
    そのお母さんだって、いつもそんなことをしているわけじゃないかもしれない。
    上手にコミュニケーションをとっていきたいというお考えなら、もう少し貴方の方にも配慮があるといいかもしれない。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す