最終更新:

54
Comment

【2286386】ママ友にどうやったら好かれるのですか

投稿者: ももんが   (ID:QvGWtqF8yhU) 投稿日時:2011年 10月 06日 11:42

はじめまして 相談させていただきます 今年の4月から幼稚園に入園し 同じバス停のママたちとしゃべっていますが だんだんみんなとしゃべっているものの 下に子供さんがいるグループ 一人っ子または下の子供を入れて気楽になったグループに分かれています 私は一人っ子なのでこちらに属するのですが なぜかこちらのママさんは わたし抜きでこそっと集まったり 遊びにいったりしている様子です 最初は私以外にもう一人も抜きだったのですが 女の子同士てっこともあり 今はいれてもらってるようです 
必要なときはメールもしあっていますが 最初から深く付き合いたいと思われてないみたいです もし家に呼んだとしても その深いつきあい にはいれてもらえなさそうです どうしたらママ友になりたいって魅力的な人間になれるのかなって思います
受身はだめだとはおもいますが 何よりもさみしいのは なぜ最初からスルーなのかなと思います いじわるとかではなくて眼中にない様子なんです  実は後から入れたママさんも グループになる前から気に入った人に(おもにそのグループのひとたち)物をあげたり貸したりして 少しでも仲良くしたいって感じでした でもなぜか私には一切そういうことをされませんでした いちどグループ化する前に、朝公園にいけるひとだけいこうってきまったお出かけも そのママがそのときいなかったので 気の毒に思った私が声をかけて一緒にいきました でも相変わらずかかわりなしです 
皆さん大人なので 意地悪とかはないですし しゃべっていますが やっぱり気になるのはわたしって魅力ないんだなと思ってしまいます 努力も必要だし受身もだめなのでしょうが そのお母さん以外は 別にそんなに意気込まずに 自然と固まったようです はたから 写真などみせあってらっしゃるのもつらいです 幼稚園はあまり親がかかわりがありません だからつくるのもむずかしそうです 役員のひとも役員になってるだけで お付き合いはされてないようです みなさんいとってママ友になりたいってひとどんなひとなんでしょうか

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【2287927】 投稿者: 確かに  (ID:dh6kqW/6uX2) 投稿日時:2011年 10月 07日 20:11

    このスレ主さん、変わってるのかもね。
    ご自分では分からないかなぁ。

    >キャリアもなく 結婚できましたが、やはり住んだ当初は 舅がいてかなり苦労。>しました。
    >今は姑だけなので気楽ですが 周りから見たら すでに亡くなっているので、苦労>姿も見たことがなく、姑は割合しやすいのでそこだけみたらお得にみられてるかも>しれません。

    たぶん、イラッとされてそうと
    感じる文言。

  2. 【2287945】 投稿者: さくら  (ID:Zx0n23jvXLI) 投稿日時:2011年 10月 07日 20:27

    いらっとしたとしても、どのような人でもそんなことはある。

    人間は完璧なひとなんていない。

    そのひとそのひとが自分を大事にして、他の人のことは
    困っていたら助けるということだけでいいと思う。

    人はそれぞれいいところが必ずあってそれを
    大事にしていかなければいけないと思う。

    でも大変なときもあるけれどそのときこそ
    がんばればいいと思う。

  3. 【2288079】 投稿者: 理由は  (ID:tsv8iJc71R.) 投稿日時:2011年 10月 07日 22:26

    スレ主さんは「誘ってもらえない」とありますが、ご自分から誘った事はないのでしょうか?
    家が大きいなら、子供とママ達を家に呼んでみたら如何でしょうか。家の扉は心の扉、独りっ子ならなおさら扉を開けて世界を拡げてみるべきでは?
    待ってるだけでは誰も声をかけてくれないと思います。
    私は幼稚園の役員をやり、狭い家ですが順番にクラス全員を呼んでおもてなししました。引っ込み思案だった息子も友達がたくさんでき、中学高校と部活でも部長になるほど積極的になりました。
    この息子が小学生の時に私に言ったセリフ「人を信用しない人は人からも信用されないんだよ」なるほど、と思います。



  4. 【2288111】 投稿者: でも  (ID:tr4KpPujJVQ) 投稿日時:2011年 10月 07日 22:54

    私、「抜け作」という言葉を使う方に初めてお目にかかりました。意味は分かりますが、私たちの年代では使わないように思います。
    スレ主さまはいい方なのだろうと文面からは拝察いたしますが、なんだかあか抜けていなくて、ずれておられる??それに、少々空気も読めないのでは?
    お母様方の中でとても人気のある方は、立ち居振舞いも話し方もエレガントです。

  5. 【2288167】 投稿者: お願いだから  (ID:vbxnDiENTVI) 投稿日時:2011年 10月 07日 23:46

    。つけて

  6. 【2288271】 投稿者: 変な人って思われてませんか??  (ID:pRLaQ6HOcMQ) 投稿日時:2011年 10月 08日 05:03

    エデュで「。」や「、」を付けてない文章を拝見したのは、初めてではないかしら。
    スレ主さん、日本人で義務教育うけられてますよね。[失礼ごめんなさいね]

    でも本当に、何故、句読点付けないのか不思議でなりません。

    そんなメールをもらったら、ちょっと引いちゃう!

    ○○君のママ、常識ないよね〜って言われないように、お互い気をつけましょう。
    あと日本人って普通とか同じ位に安心して群れますよね。自慢話が多かったり比べたがる話の多い人は距離を置くかも。
    群れたら群れたで、誰がなんて言ってたとか煩わしい事も出てきたりして、今のスタンスが気楽で平和だと思いますけどね。

    自分を冷静に客観視して頑張ってみて下さい。

  7. 【2288328】 投稿者: マリーゴールドさん  (ID:Zgav4HfFzOk) 投稿日時:2011年 10月 08日 08:34

    なんでも掲示板のマリーゴールドさんて人も句点句読点はリズムが合わないから付けない。
    その代わり改行を使っていますが何か?私は国文(日文?)卒ですから!
    と、堂々と書いていたこと(そこにも句点句読点無)を思い出すわ~

    メモ書きじゃないんだから、句点句読点は付けたほうがいいと思います。思いやりです

  8. 【2288414】 投稿者: 女の子ママ  (ID:thzA8kAvJkI) 投稿日時:2011年 10月 08日 10:27

    子供の性別は大きいです。

    受験や仕事で私自身が大変忙しかったこともあり、また、一人目の園生活での経験から、二人目のときは、『男の子としか遊べない』男の子のママとは、お付き合いする気は全く起きませんでした。


    年少では子供たちもまだ団子になっていて、あまりお分かりにならないかと思いますが、年中・年長と子供が成長するに連れて、女の子だけ育てているママと男の子だけ育てているママとでは、話題も合わなくなりますし、子供の素行に対する感覚が、かなりズレてきます。


    逆に、兄弟姉妹構成が似ていると、会話がとても弾むし、子供を連れての遊びも一緒にできるので、だんだんとママたちの集団もそれに従ってグループわけされていきます。

    ママ同士がとても気があって、いいなと思っていても、幼稚園でのお付き合いは子供抜きでは成り立ちにくく、一緒に行動することが次第に難しくなるんですね。


    ママ友探しはまだまだこれから間に合いますから、何となく外されていると感じる現状では、バス停のママたちは、浅くスルーして、他で探されるのをお勧めします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す