最終更新:

43
Comment

【2292027】愚痴 ご近所のケーキ屋

投稿者: ロールケーキ   (ID:flwI2LwXJQs) 投稿日時:2011年 10月 11日 22:45

愚痴になるのですが、聞いていただけますか?

我が家の前のお宅がケーキ屋を開業されました。商業禁止地区では、無いのですが、周りに一軒もお店の無い住宅地です。

有名店でパティシエをしてらしたご主人が退職されて始められたとかで隠れ家的なお店で、家のリビングを改築されてます。

駐車場は、そこのお宅の車を月極駐車場に移動させ一台だけ停められるのですが、タウン誌に載ってからすごくお客様が増えていつも違法駐車で一杯です。

道路は車一台しか通れない幅なので、我が家の車は退かしてもらわないと出られないので、毎日苦情に行ってます。

隣の家の方が警察に、通報されましたが、駐車禁止地区でないとのことで、長時間停めないように店に注意しただけでした。

苦情にいちいち行くのが苦痛で最近子供と引きこもりがちです。

先週車検に出したのですが、我が家はオープンで駐車場に門が無いのですが、徒歩で買い物してきて帰ったら店の客の車が停まってました。

すぐ苦情を言って退かしてもらい三連休にチェーンを張れるようにしたのですが、余計な出費になりました。

店の奥さんが店頭にいるので、いつも奥さんに苦情を言っているのですが、今日ゴミ捨てで会ったら走って逃げられました。

店のゴミも市の収集に出していて違法なのも、もやもやしてます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【2292243】 投稿者: そのうち  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2011年 10月 12日 04:23

    近くに、一時預かりの駐車場ってないんでしょうか。店で何分までは負担するからどこそこに停めてください、とどこでもやってますよ。

  2. 【2292254】 投稿者: 近所のパン屋  (ID:uFgOqJTWSRM) 投稿日時:2011年 10月 12日 06:47

    有名なパン屋さんですが、店の前に駐車場が
    二台しかありません。
    目立つ場所に、離れた駐車場の案内と
    「隣の家の前には決して路上駐車しないで」との看板が
    出ています。
    苦情が出ているんだろうと思っていました。
    看板の効果か、隣の家の前には停めていないようです。

    一般家庭に隣接している店では、良く見かけますよね。
    看板の設置を頼んだらどうでしょう。
    設置してくれないなら、こちらで厳しい文面の
    通知を貼るとか。

  3. 【2292261】 投稿者: うちの近所にも  (ID:Pbe5EaX9owg) 投稿日時:2011年 10月 12日 06:59

    違法でないなら警察じゃ駄目ですね。
    自治会とか、役所とかの方が動いてくれそうな気がしますが、相談されてみてはいかがでしょうか。

    我が家の近所でも、2年ほど前にホテルでパティシエをされていた方が開業されました。
    クーポンのポスティング、タウン誌掲載と、しばらくは歩道にのり上げての路上駐車が絶えませんでした。
    でも、1年もしないうちに閑古鳥です。
    ケーキ屋なんて、安いチェーン店や地方のお土産じゃない限りそれほど繁盛しないのでは。もう少しの我慢かもしれませんよ。

  4. 【2292270】 投稿者: 申告は大丈夫?  (ID:thzA8kAvJkI) 投稿日時:2011年 10月 12日 07:31

    お家開業だと、いろいろな認識が甘い方っていますよね。

    ゴミの出し方をみると、確定申告を忘れずにするのか気になります。

    食品を扱う場合、廃棄分が出るので、税金をきちんと納めたら、あまり儲けはでないと思うんですけどね。近所に迷惑をかけてまで続ける意味があるのかな?

    不特定多数を商売相手にするケーキ屋ではなく、ご近所相手のお菓子教室とかなら歓迎されるのにね。

  5. 【2292288】 投稿者: 収集車  (ID:Dd/331Om9Vg) 投稿日時:2011年 10月 12日 08:08

    お気持ちはわかります。
    だいたい、近頃「隠れ家レストラン」とか「おうちサロン」をもてはやし過ぎですよね。
    雑誌などで見ると、近所の方はさぞ迷惑しているのだろうな~と感じます。
    車の駐車だけでなく、
    例えば、主婦が趣味でケーキやパンを焼くのとは量が違うわけですから
    臭いも気になると思います。

    お隣の奥さんが趣味で毎日パンを焼くニオイは
    「幸せの香りね~」と感じたりすると思うのですが
    毎日、朝から晩まであのバターくさい甘ったるいニオイがたちこめては
    それはもはや「臭い」ですよね。


    ところで、いろいろ迷惑していることに対して
    町内会やご近所さんでまとまって対策をお願いしてはどうでしょうか?
    個人個人で対応していては
    うるさい人!で終わってしまいそうです。

    挙句、お客さんに向かって
    「お向かいさんはウルサイ人だから駐車に気をつけて」なんて
    こちらを悪く言いだしかねません。
    文句を言う人が高圧的なワガママ人で
    私たち(お店)は被害者なの~みたいな・・・
    なので、集団で対応する方が良い思いますよ。

    そして、ゴミは明らかに違法ですから
    市役所に通報してしまいましょう。
    ゴミがどうのこうの、というより
    「私たち(近所)は見ています!」というお店に対するメッセージの意味で。

  6. 【2292340】 投稿者: 役所に  (ID:ckN36BpRZZU) 投稿日時:2011年 10月 12日 09:02

    市と警察へ連絡してみたらいかがでしょうか。毎日の事、ストレスがたまりますよね。同じ宅地のご家庭で園ママ集合がある日は、我が家の塀沿いが路駐しやすいのか必ず停まっていて、車を何度も切り返さないと出庫できなかったり、塀に寄せ植えをしているので本当に気になります。月に数度でもストレスなので連日ともなるとスレ主さんのお気持ちお察しします。

    某市の宅地で朝ご飯の隠れ家カフェが口コミとブログで大繁盛していました。車でないと行けない土地柄、お店の前に数台専用駐車場はありますが、いつも満車であふれた車の路駐は当たり前に、(他のお宅の敷地に乗り上げて停めてありました)さらに2時間くらいの入店待ちで早朝からお客さんの話し声やペット連れの行動に近隣から再三苦情が出て、あるとき市役所から指導が行ったそうです。店主はすぐ案内板を出し、徒歩2〜3分のところに20台は停められそうな空き地を借りて対応していました。近隣の環境は格段に落ち着きました。

    行政指導は即効性があるように思えたのでぜひ近隣の皆様で力を合わせてみてくださいね。

  7. 【2292411】 投稿者: 段取り  (ID:yusFjtYpL8I) 投稿日時:2011年 10月 12日 09:54

    ご近所で同じようにめいわくしているお宅があるなら、
    まず、まとまって言いに行くのはいかがでしょうか。
    改善されなければ、自治会のほうへ相談して
    自治会から一言声をかけてもらう。
    それでもだめなら自治会から書面をもって行く。
    でもだめなら区役所に相談します・・・って言ってみては。

  8. 【2292530】 投稿者: 道路  (ID:LuLHX0KBdK.) 投稿日時:2011年 10月 12日 11:42

     車一台分しか通れない幅の道路

    公道(区道、市道・・・)ですか? 私道ですか?

    それによって対応の仕方が変わるのでは?

    私道でしたら、いくら役所に言ってもあまり効果はないのでは?

    うちだったら、まず時間がある時で、車が止まって出庫に困るような時に、外出しようとし、クラクション鳴らせまくり攻撃で車をどかせる(店にはいかない、店の主が出てきたら、あ~あ~ほんと迷惑みたいな感じでひたすら大きな溜息をつく。文句は言わない)。
    少し出かけて、また迷惑駐車のころを見計らってあえて帰宅。入庫できないとまた車中からクラクション攻撃。それからまたしばらくしてまた同じような頃外出を3~4回繰り返すかな。こちらの手間とストレス貯まるけど仕方がない。一日クラクション攻撃でご近所迷惑だけど、ご近所は何故クラクションが鳴り響いているのか恐らくわかっていると思われるから、スレ主さまが批難されることはないのでは?
    改善されなければ、日を改めて(3~4日おき位)また繰り返すかな?だって、一日に何回も車で外出しなければならないときってありますよね。
    なんか言われたら、うちには外出する用事があるって言えばいいことで。

    顔をあわせて逃げられるくらいなら、そのくらいのことやったっていいんじゃない?
    近くに駐車場・駐輪場を借りるスペースがあるかどうかわからないんだから。少し手荒なことやっても。

    それに開店のご挨拶ってありました?普通迷惑をかけると思われるご近所に挨拶位しますよね。

    あったとしたとき、そういう駐車場・駐輪場の話って出ませんでした?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す