最終更新:

42
Comment

【2467032】送別会で割り勘って。

投稿者: 悶々   (ID:eAKlM2uat2U) 投稿日時:2012年 03月 13日 00:24

3月末で他国への引越しを控えており、それを知った同じマンションの知り合いが
「送別に・・・」と言って食事に誘ってくださるので、小さなプレゼント(800円前後)を
慌てて買いに行き、当日は挨拶カードも用意して行くのですが、普通に、4~5人で割り勘なのです。


2回続きました。こんなことで、悶々としてしまう自分もいやなのですが、
どうしてもぬぐいきれず、こちらに投稿してしまいました。


「送別に・・・」と誘っておきながら、ご馳走するわけでも、プレゼントがあるわけでも
ないって、「一緒に食事してあげるだけ感謝して?」ってことですか?


こういった方に、こちらからプレゼントを渡すのは却って気を使わせてしまうのか、
「去っていく者として当然の礼儀」として、普通に受け取られてしまうのか、どちらなんでしょう。
一応、用意しているので、ご挨拶がてら品物を渡そうかなとも思うのですが。

ご馳走する程の気持ちもないってことなんでしょうが、なんだかとっても失礼な気が。
いまどきの送別会ってこんなものですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 6

  1. 【2467849】 投稿者: ありがとうございました。  (ID:Udy5cr.l4D6) 投稿日時:2012年 03月 13日 16:58

    レスを下さった皆様。主です。
    ありがとうございました。
    どなたのお話も、身に沁みました。
    「気持ち」ですよね。


    もとは、「礼儀」などではなく、私の為に時間を
    作ってくれたことに対する、「感謝の気持ち」から反射的に
    用意したプレゼントでした。ただ、自分が今まで送る側だった
    「送別会」で割り勘は有り得なかった為に、どう理解すればよいか
    分からなくなってしまいました。送別される側は、割り勘かつ、贈り物を
    用意するのが普通なのかと、混乱しました。


    食事の場からして、割り勘な雰囲気満々だったけれど、
    最後に「お礼」の気持ちとして用意したプレゼントを差し出した途端に、
    相手の方達が、ひどく動転なさって、「え~!?それなら、お支払いしなくちゃ。」と
    急遽、私の分を支払って下さった会がありました。


    却って申し訳なかったのかな、迷惑だったのかなと、会の後、
    ひどく落ち込んでしまいました。ご馳走になることが分かってから、或いは
    ご馳走になってから、渡せばよかったのかなと、自分の感覚に自信がなくなりました。


    全ての送別会用に、プレゼントは用意していたものの、
    次の送別会が怖くなったりして。


    >食事は割り勘だったとしても、ご挨拶の贈り物をしてもいいじゃありませんか。
    >そこにその人の心が表れます。
    >相手の心はそのくらいです。少し気の利かない人たちかもしれません。
    >でもいいじゃありませんか。
    >あなたの心はもっと大らかで豊かであってもいいと思いますよ。


    >相手が気を使うかどうかなんてどうでもいいです。
    >自分がそうすると決めた判断で行動します。


    自分がそうしたかったら、相手の出方がどうであれ
    「感謝の気持ち」を伝える。それでいいのだと、考えるようにします。
    みなさんの言葉に救われ、心が少し落ち着きました。

    ありがとうございました。

  2. 【2468565】 投稿者: 驚キング  (ID:icm6iOpn78M) 投稿日時:2012年 03月 14日 07:41

    いや…送別会という名目の食事会ですよね

    私なら仮に割り勘でなくても 自分の分は出したい(集まってくださったお気持ちだけで嬉しい)ですな

    もちろん これまでのお礼に心ばかりの品は用意します

    スレ主さんのように 相手からの見返りを予想していたら ガックリかもしれないけど 自分の価値観を相手に求めているだけだと思います

    最後の食事会で 楽しい会話と思い出を頂いたと私なら思いますが…

  3. 【2468681】 投稿者: 全知全能の神  (ID:jSmvRcn5k8Q) 投稿日時:2012年 03月 14日 09:25

    私が幹事ならスレ主様に負担させることはない。食事代も含めて全てプレゼントする。
    他の方はどうだかしらないけどね。

  4. 【2468767】 投稿者: あり得ないかも  (ID:yziNYr7nZvo) 投稿日時:2012年 03月 14日 10:27

    私の周りにも、近々引っ越すママ友達がいて、何人かで集まり送別会をやりますが、誰も口には出さないけど、暗黙の了解で食事はあちらの子供の分も含めこちら持ち、ちょっとしたプレゼントは個々に用意、という感じです。

    送別会で割り勘なんて、ちょっと考えられません。
    だって、何人かで割れば、(食事の内容にもよるけど)いってもせいぜい500円くらいの話でしょう?

    根本的に金銭感覚が違う、って事かしら。

    そんなモノにケチケチするとは、よっぽど生活がいっぱいいっぱいなのかしら?って、悪いけど思ってしまいますね。

    スレ主さんは、そんな事、気にしている素振りなど見せず、用意した贈り物を何の見返りも求めず【*ここ、重要】、お渡しするのが一番スマートかと思います。

  5. 【2468791】 投稿者: あり得ない。  (ID:zRYB3TItqho) 投稿日時:2012年 03月 14日 10:48

    皆で出してあげるのが普通ではないのかしら。

    送別会で割り勘なんて初めて聞いたので驚きました。

  6. 【2468809】 投稿者: いろんなひとがいる  (ID:o7czS8pmJm.) 投稿日時:2012年 03月 14日 10:59

    〆られた後ですが、ほんとうに人それぞれですよね。
    わたしも送別会ならば、本来ならば送られる人にお金を出させるというのは非常識だと思っています。

    が、残念ながらそうでない会に スレ主さんの立場で参加したのであれば、「おそらくこの人たちの常識はこうなのね」と思うようにして気にしないと思います(おそらく相手は何とも思っていないはずです)。

    すべての人と同等に付き合う必要はないですから、きっちりしたやり取りができる人とはそういった付き合いを、そうでない人とはそれなりの付き合いをすればよいですよ。

    あまり厳密に損得を意識すると付き合いは難しくなるので、なにごともほどほどで。ちょっと自分の持ち出しが多いかなぐらいで納得しておくのがちょうど良いかなと思っています。

  7. 【2468960】 投稿者: 私も  (ID:Ua3n.rc1WUA) 投稿日時:2012年 03月 14日 12:38

    送別される側が割り勘で払うなんて、びっくりです。

    もし、そういう方が普通なのであれば、最初から割り勘で行く。
    それで、他の方が支払ってくだされば、後でちょっとしたお礼という形でお返しをする でいいのではないでしょうか?

  8. 【2468970】 投稿者: ポテトサラダ  (ID:Lsc09H4GiuI) 投稿日時:2012年 03月 14日 12:43

    少しずれますが、皆さんのやりとりを見てふと思い出したことがありました。職場での送別会でのことで最近、疑問に感じたことがあります。
    昔は、送別会では会費こそ払いませんが、会費と同じくらいの金額を送られる側も包んだように覚えています。何人かいる場合は連名で用意したような…

    また、それとは別に同じ課の方から餞別などをいただくこともあり、それはそれでお返しを用意しました。
    先日、主人とそろそろ異動の時期で、送別会の話になったのですが、今はそんなもの包む人はほとんどいないといわれました。たまに、年配の方で包む人はいるようですが、若い方は当たり前のように、飲食するだけのようです。
    今は、そんなものなのですか?
    送ってもらう側は、ご馳走して当たり前という感覚なのでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す