最終更新:

34
Comment

【2559024】自分は、アスペルガー症候群だと思います。

投稿者: アスペの母   (ID:TCCY9.TE37.) 投稿日時:2012年 05月 29日 13:43

わからないので、教えてください。
私はたぶん、アスペルガー症候群なんじゃないかと思っています。
なかなか他人の心を察する事ができません。
そして、いつも上手く行きません。
特にママ友達です。
若い頃よりは、経験により、少しは上手に付き合えるようになったかな?とは思いますが、
やっぱりまだまだ失敗します…。

長い付き合いのブログ友達がいました。
私が子どもの学校の先生の事で、ちょっと興奮気味に愚痴を(自分のブログに)書きました。
コメント欄は閉じていました。
いろいろアドバイスされたくなかったからです。
答えは自分でもわかっていましたから…(興奮している自分が悪いんだって)。

で、その長い付き合いのブロ友さんが、メールでメッセージを送って来ました。
「自分も以前そういう経験をした事がある。共感する。」
といった内容だったと思います。

私はそのメールを読んで、急に冷静になってしまって、
「メッセージありがとうございます。冷静に考える事ができました。
私がもっと冷静になって、先生とももっと沢山お話しないといけないですよね。ありがとうございました。」
といった内容のお返事をしました(実際はもっと長い文章です)。

ですが、やっぱりこの反応は間違っていたのですよね…。
そのブロ友さんは、なんか怒ってしまったのかな…。
いつも一番に来てくれるのに、今日はありません…。

「共感してあげたんだから、共感してくれるはず」と思ったのかな?
こういう場合は、共感していなくても、共感したふりをするのが正しい反応なのでしょうか?

本当にわからないんです…。
いつもこうやって、友達が離れて行きます…。
私はどうすれば良かったのか…。
やっぱりわかりません…。

愚痴聞いてくれて、ありがとうございましたm(_ _)m

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【2559473】 投稿者: めろ  (ID:xWFkLB//hTM) 投稿日時:2012年 05月 29日 20:11

    スレ主さま。

    私も、あなたはアスペではないと思います。
    まあ、いろいろなタイプがアスペにもあると思うのですが
    私が、以前、接していたアスペの人(2名)とは
    全然違いますもん。

    ただ、きっと、神経の細やかな方なんだろうなという気はしますし
    やや、ペシミストなのかなとは思いますが、、、。
    一度、婦人科とかから、受診なさったらいかがでしょうか?
    更年期うつ?とかいう気分で行かれたら、きっと敷居も高くないで
    しょうし。
    本当は、心療内科に、行かれるのがベストだとは思いますが。
    少し、軽めのお薬とか処方してもらって、ご自分を責めてしまう
    辛い状況から、ぬけだされることをお祈りします。

    かくいう私も、そうです。
    パニック障害から始まって、仮面うつ病と診断されました。
    今も、精神安定剤と抗鬱剤と睡眠導入剤を処方してもらっています。

    私も、まわりに気をつかいすぎて、疲れてしまうんです。
    だから、ランチとかも大嫌い。でも、、行かないと、、なんて
    思ってしまって、結局しんどくなってました。

    でも、最近は、「私は人づきあいの悪いタイプです」と
    まわりに公言するようになって、すごくラクになりました。

    それでも、なぜか人は寄ってきます。なんか、私を親切な人って
    勘違いされてるようです。ある程度は、付き合いますが、もう無理と
    思ったら、自分からは連絡しません。
    そのうちに気づいて去っていってくれます。

    どなたかもおっしゃっていましたが、家族と猫がいてるから
    私は幸せです。
    それに、おひとりさまも大好きです。
    群れることが嫌いです。
    それでいいと思っています。
    あまり、ご自分を責められませんように、、。

  2. 【2559504】 投稿者: 私も違うと思う  (ID:q/haTwQKXzo) 投稿日時:2012年 05月 29日 20:44

    ご自身の言動に反省したり後悔したり出来るなら
    違うと思います。
    「私は間違ってない!!」って言い張るのは危険ですが。

  3. 【2559691】 投稿者: たぶん…  (ID:.Lqd4fe9zIo) 投稿日時:2012年 05月 29日 23:04

    フォントの件は、指定されたフォントがあると思います。私も以前役員をしていた際、フォントや字体にも指定があり驚いたことがあります。

  4. 【2559745】 投稿者: こだわりのフォント  (ID:wlLAZREhvYE) 投稿日時:2012年 05月 29日 23:36

    私もこだわりのフォントがあります。学校は明朝というか教科書体というか、そんなの嫌いで、勝手に変えます。
    一度戻ってきたときに違うフォントになっていて???と思ったら
    その方のパソコンにないフォントだったので違うので出てしまったということでした。
    ただ人の文書の構成を変えるなんて、申し訳ないなあと思いながらやってくださっていると
    思うので、あれこれ変わって気に入らなくても感謝して終わります。

    さて共感の話ですが、共感したよと言われたら、アスペの母さんは、”私もあなたに共感した”ではなく
    今回の場合は”共感してくれてありがとう。でも何だか冷静になって考えたら、私ったら、、、”と答えるのが
    普通かと思います。でもアスペじゃないと思います。

  5. 【2559990】 投稿者: 自信を持って  (ID:dH1yDlJMnWA) 投稿日時:2012年 05月 30日 09:05

    私もスレ様はアスペではないと思います。
    むしろ普通以上に気を遣われる優しい方です。
    今回の事でショックを受けて必要以上に自分を責めていらっしゃいます。
    私が気になるのは、ブログのお友達の件も本部の方の件もメールでのやりとりである事です。
    私もメールやいろいろなSNSをやりますが、私は文字での交流にあまり一喜一憂しないように努めてます。
    もちろん、元気や勇気を貰う事もありますが、自分の中であえて必要以上の意味を持たせないようにします。
    いくら顔文字・絵文字で表現しても、本人の顔が見えない交流はしょせん、ただの文字だからです。
    情報交換に便利なツールを超えて、過度に自分の感情を含ませたり、相手の心情を読みとったりすると
    時にとても疲れます。
    特にメールの返信がない、コメントがないといった事で相手の心境を推測しないようにしています。
    だって、考えてもあまり良い答えは出ないし、自分が考え疲れして消耗するだけだからです。
    と、偉そうな事を申しますが、私もいろいろ経験して(懲りて)至った結論なのです。
    それから、こういった掲示板ではいろんな方が意見されるので、中には精神的に弱っているスレ主様に
    確信的に傷つく意見をされる方もあるので十分気をつけてくださいね。

  6. 【2560124】 投稿者: アスペとは  (ID:r1O9RgzcvhA) 投稿日時:2012年 05月 30日 10:32

    いろいろな人がアスペについて定義されていますが、
    アスペと一口に言ってもいろいろだと思います。

    アスペは人のことは気にしない。
    自分の言動について反省しない。
    アスペは病院で検査をすればすぐわかる。

    これらは私は違うと思います。

    私の娘はアスペですが、非常に人の気持ちを気遣います。
    これは専門医の先生に言わせると、「人の気持ちが判らないから
    必死に判ろうとしている」のだそうです。

    自分の言動の何が相手を怒らせてしまったのかについても
    必死に考えます。思ってもいないところで相手が怒るので、
    何が悪かったのか反省して次に生かそうと考えるのです。

    発達障害について書かれた本の中で「人は誰でも多かれ少なかれアスペ的な要素は持っている」
    とありました。
    それが社会生活に困難を及ぼすほどになってくると「アスペ」と診断されるのであって、
    その境界線は非常に難しいと言えます。

  7. 【2560248】 投稿者: アスペと思わないけど某テレビ番組の情報によると  (ID:pRLaQ6HOcMQ) 投稿日時:2012年 05月 30日 12:25

    アスペルガーの人は、

    人の気持ちを理解できない。
    こだわりが強い。自分のスケジュールを崩されるのが嫌。特定のことに深く知識を持つが、それ以外を知ろうとしない。

    大人になる迄、アスペとわからない人もいる。
    場の空気を壊すようなことを言う。

    Aさん男性の場合。

    小学生時、思うようにならないと駄々っ子になる。忘れ物が多い。宿題をやらない。→母親が、連絡帳に宿題は、記入してないことに気付く。母親は、よく先生やママ友から「大事に育ててらっしゃるのでしょう?」と言われた。
    中学時、クラスメートと上手くいかずイジメに合う。精神科へ行くが原因不明と言われる。
    国立大学の大学院を中退。理由は、周囲と上手くいかないから。
    個人で出来るデータ入力の仕事をするが、残業が多くなると自分のペースで出来ないからと辞める。

    病院で鬱病と診断され薬を飲むが、よくならない。

    35歳で初めて、アスペルガーと診断される。

    アフター5に、上司から飲みに誘われた時、
    アスペの人は、「見たいテレビがあるので行きません。」と断るそうです。

    本来は、相手に失礼のないように「今日は都合が悪いので、また誘って下さい。すいません。」と返すべきなのです。

    また、アスペの人は、記憶力が抜群で例えば、教科書の何ページに何が書いてあるか頭の中に映像として記憶できると読んだことがあります。東大生にも多いとか。
    私は最後の要素は、全く当てはまりませんが(苦笑)

    誰しもアスペ特徴の一つや二つは、当てはまるような気もします。
    血液型がAB型の人は、結構こだわり強いかなって。
    自己中で我が儘なきらいの人も、周囲が大目に見ている場合もあるしね。

    皆、家庭を持って子育てしていく中で友達付き合いって遠ざかっていくものでは?
    お互いの子供の出来の違いから疎遠になることもあったり。ママ友同士も難しい面がある。女性は、幸せ比べする人いるし、詮索してきたり、噂したり嫉妬したり面倒臭くありませんか?他人から無神経で腹立つことを言われたりすると、テレビを見ている方がよっぽど平和でいいわって思うのは、私だけでしょうか??

    やっぱり最後は、家族でしょ??

    お婆さんになれば、皆さん柔らかくなって、時間もあるし、趣味を通じて気楽な友達付き合いできるようになるかしらって想像してます。

    スレ主様は、文面で拝見する限り、感受性の強い方って印象です。
    PTAの手紙は、言われた通りが無難と思います。
    ブログ友達からは、そのうち返信あるでしょう!!

  8. 【2560547】 投稿者: 皇室の  (ID:eoujPmVUbvg) 投稿日時:2012年 05月 30日 16:49

    某お嫁さまもアスペかしら?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す