最終更新:

20
Comment

【2598597】お隣のお陰で我が家は芳香剤要らず

投稿者: かろやかさん   (ID:xElQoTzyO7I) 投稿日時:2012年 06月 29日 08:58

お隣の御宅の洗濯物を干す場所が我が家の窓に隣接しています。
我が家は夏になると家全部の窓を開け放つのですが、お隣の家の干した洗濯物からプンプン~~~っと香ってくる
甘い芳香剤のような香りが強くて、我が家はその臭いが充満して、
お陰さまで~我が家は芳香剤要らずです。

でもね、朝はその安っぽい臭いがトイレの芳香剤に感じて、甘ったるいニオイが「オエっ」って朝からなっちゃうの。せっかくのお紅茶も台無し。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2599171】 投稿者: お気の毒ですが  (ID:QnIQ5Qs3hqI) 投稿日時:2012年 06月 29日 17:41


    どうしようもないですね…
    家が密接して建っていると、どうしても避けられません。


    ご近所に、最近、新築の建売の家が増えましたが、本当に、窓と窓が、隙間なく隣接していて。
    せっかくの戸建てなのに…


    もう少し、建築業者も、考えて建てれば良いのにと思います。


  2. 【2599186】 投稿者: ある程度はお互いさま  (ID:EkQrfT0gxpw) 投稿日時:2012年 06月 29日 17:57

    犬の糞尿などは別として
    料理の臭いなどは、我が家も臭いをだしているわけですから
    仕方ないと思いますよ。

    犬は…困りますよね。
    我が家も、犬がいるのですが、
    かなり気を使って、気をつけてます。
    今はペット用の臭い消しなども売ってますので
    飼い主さん側がきちんとそれで対処しなければいけないことですよね。
    どんなに気をつけていても
    絶対に尿をしない、という保証はありませんから。
    困った飼い主ですね。
    でも、ご近所ににおう、ということは、当然
    飼い主さん宅の庭も臭っているわけで
    気が付いていないはずはありません。
    何らかの形で、ご近所にも臭う事を伝えられるといいのですが…

  3. 【2599238】 投稿者: ふ〜  (ID:sy4STrywc0c) 投稿日時:2012年 06月 29日 18:47

    我が家はお隣りのおばさまが今の季節なら早朝 5時には庭木のミズヤリや肥料やりでバケツに水をいきおいよく貯めるおとや肥料袋がこすれるおと それからタマジャリの上を歩く音をたてます 雨の日は流石にミズヤリはなしですが― 雨戸をあけられます おばさまは専業主婦だから昼のさなかお昼寝で鋭気をやしなってあるので365日この調子です ワルイケド体調崩して寝込まれないかなぁと微かに望んでしまいます 隣近所の遠慮ない迷惑はこまりますね 一戸だて 持ち家だと不動産やさんや 管理組合にも相談にいけないですから 毎日の不愉快 ご同情もうしあげます 横から愚痴ってすみません

  4. 【2599434】 投稿者: うちもうちも!  (ID:25R6GYZ3nkw) 投稿日時:2012年 06月 29日 22:37

    工場や飲食店、食料品店からのニオイは規制することが出来るようですが、一般家庭での
    対策は悲しいかな、難しいようですね。

    古い日本家屋も残る静かな住宅街に住んでいますが、だんだん昔ながらの町並みや景観は
    壊され、もともと一軒家だった土地に集合住宅が建ったり、羊羹を切ったような家が建ち
    並んだりして、住民のモラルも土地の資産価値も下降するばかり!
    サザエさんちのように
    「あらぁイササカ先生のお宅、今日は焼き魚ね。ウチもお魚にしましょっ」
    なんて、ほのぼのとはいかないものです。

    こういう煩わしさと無縁の土地で暮らしたいと思いますが、
    そうなると、すんごい山奥まで行かないと無理ですよね。

  5. 【2599960】 投稿者: 田舎です  (ID:iMvyvfGwPHU) 投稿日時:2012年 06月 30日 12:12

    >>こういう煩わしさと無縁の土地で暮らしたいと思いますが、
    そうなると、すんごい山奥まで行かないと無理ですよね。


    そんなに山奥までいかずとも、ありますよ。
    関東ではありませんが、人口40万人弱の郊外の市で、都会に近いところに住んでいます。(近くの鉄道まではバスで15分です)
    昔からの農村地帯ですので、においがどうの、と言うことはありません。
    さすがに音は窓を開ける季節なら聞こえますが、それも工事以外は気になりません。

    ただ、こういった土地にも上の方がお書きのように、ようかんを切ったような家が建ち並んでいることもありますが。

    100坪以上のお宅なら、まあお隣のにおいを気にする暮らしは心配要らないと思います。

    うちの市の山側に住宅地がありますが、そちらならJRまで歩いて10分以内です。

    スレからは離れましたでしょうか?
    御免なさい。

  6. 【2601824】 投稿者: 緑のカーテン  (ID:vIaHn4HfWfk) 投稿日時:2012年 07月 02日 07:08

    自分の家の窓の外にゴーヤや朝顔などの緑のカーテンを
    作ると、日差しだけでなく、匂いもだいぶブロックしてくれるような気が・・・。

  7. 【2601976】 投稿者: はは  (ID:5/y14hvofhE) 投稿日時:2012年 07月 02日 09:54

    ここ5,6年窓を閉め切った生活をしています。
    我が家に犬が来てからです。1日のほとんどを寝て過ごす犬ですが、玄関チャイムに反応して突然吠えることがあるので、外の空気をいれられません。
    1階ですから、防犯のこともあります。
    窓をあけて部屋に風を通すのは、ゆめです。窓を開ければ、たばこの煙もくるし、隣で子どもを叱る声もする、イヤミったらしく網戸をピシッとしめる音もしますから。お互い閉め切って、気配を消した方がよさそうです。

  8. 【2603031】 投稿者: だからそのために  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2012年 07月 03日 03:01

    だからそのために、ベランダがありテラスがあり、植木鉢がありするんですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す