最終更新:

123
Comment

【2625935】市営住宅って・・・

投稿者: ・・・   (ID:2j3f1DyB.FM) 投稿日時:2012年 07月 22日 12:14

差別や偏見かもしれないのですが、近所の市営住宅のお子さんたちを見てて、
親にモラルがないんじゃない?って感じるようなことが多くて・・・
何ていうか、放置されてる子たちが多い???
とにかく、おつきあいに困っています
親は顔も知らないので子ども同士のつきあいで、我が家に遊びに来るのですが、
子ども同士のトラブルではなく、私が嫌、私が困る・・・というようなことなので、
どうしたものか。
他人の子までしつけたくないし・・・。

十把一絡げにするのも、とは思うけど・・・
皆さんのご近所はどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 10 / 16

  1. 【2627129】 投稿者: 多摩地区住民  (ID:l4XqgmeM2Eo) 投稿日時:2012年 07月 23日 13:57

    現在、高校生になる息子が通っていた幼稚園に
    市営住宅に住んでるお子さんがいました。

    お姉ちゃんと弟さんがいましたが
    三人とも皆いい子でしたし、
    お母さんも常識的でしっかりした考えをお持ちの方でした。

    市営住宅・都営住宅・公務員住宅・一戸建て・マンションと
    置かれている環境が異なるお子さんたちがいる幼稚園でしたが、
    住んでいる住宅に限らず、
    いい子はいい子、悪い子は悪い子でした。

  2. 【2627137】 投稿者: あらら  (ID:uBLhOKnsjVc) 投稿日時:2012年 07月 23日 14:02

    だからなんでこうなるのかしら?

    一つの意見を言うと、「いや、うちの周りには素晴らしい人もいる。」と反論、
    「働かないといけなくてかわいそう。」と言えば、「いや、そうは思わない。」いろんな考えがあって当たり前でしょう?

    この国は民主主義だから、価値観が違って当たり前なのに、どうして自分の価値観がすべてで、人の違う価値観を認めようとしないのかしら?

    前にどこかに書かれていた方の言葉をお借りします。

    一つの価値観で統一したいのなら、共産国の北朝鮮か中国かロシアに住んで下さい。
    ただし自分の価値観が通るとは限りませんが。

    ここは日本です。
    自分の価値観を人に押し付ける事はできません。

    日本国民全員を同じ考え、同じ価値観にして、みんな同じ服を着て同じレベルの職業、同じレベルの暮らし、という、少し前の中国みたいになりたいのかな?

  3. 【2627147】 投稿者: ↑  (ID:yLLeoiyxB4g) 投稿日時:2012年 07月 23日 14:10

    働いている人を羨ましいと思ったことは一度もありません。
    私の友人、知人で働いている方はほとんどいません。
    皆さん、ご主人は医師、法曹関係、会社経営、一流企業にお勤めの方たちです。
    唯一例外でお仕事なさっている方は、医師やご自分で起業なさっている方たちです。
    一流企業に勤めてバリバリ…というのも所詮雇われている身、羨ましいなんて思われないですよ。
    一流企業にお勤めの方で、有給も中々取れず、入学式にも欠席という方がいて、逆に不憫に思われていました。

  4. 【2627150】 投稿者: そう?  (ID:D1XbiM1tQLc) 投稿日時:2012年 07月 23日 14:11

    あららさん、私に言ってる?
    だから、いろんな意見があっていいんじゃないですか?
    私、自分の意見を押し付けてるつもりはないですよ。
    むしろ、いろんな人がいるって言ってるんだけど。

    保育園に子供を預けている親は、いろいろな理由があるでしょ?
    違います?
    何も、「気の毒」と思われている人達だけじゃないですよ。

  5. 【2627161】 投稿者: あらら  (ID:uBLhOKnsjVc) 投稿日時:2012年 07月 23日 14:16

    連投すみません。
    >住んでいる住宅に限らず、いい子はいい子、悪い子は悪い子でした。

    こんな事をわざわざ書かなくても、ほとんどの人はわかってますよね?

    スレ主さんも皆さんも、市営住宅の親子が全員悪いだなんて思ってないし、書いてないでしょう?
    ただ割合の話をしてるだけですよね?

    こういう子もいるよ、って少数派の話はわかってるから、それを言い出したら、身も蓋もないよね? 話が前に進まなくなっちゃう。
    まあストッパーとしての役割を果たしたい人なのかも知れませんが、なんだかなあ〜と思ってしまいます。

  6. 【2627162】 投稿者: 敷地  (ID:HT4vSKOIYqE) 投稿日時:2012年 07月 23日 14:18

    正直なスレがあってもいいんじゃないでしょうか。

  7. 【2627170】 投稿者: あらら  (ID:uBLhOKnsjVc) 投稿日時:2012年 07月 23日 14:26

    そう?さんには言ってませんよ(笑)むしろ逆でしょ。
    ↑さんが即むきになって視野の狭い事をおっしゃってますね。
    例をだしただけなのに、揚げ足をとられてるでしょう?
    やっぱり年収と性格は関係ないですね(つくづく)。

  8. 【2627178】 投稿者: え・・・?  (ID:fKi9XdJyBq.) 投稿日時:2012年 07月 23日 14:30

    ああ、私が発した「気の毒」っていう言葉に語弊がありましたね。
    ごめんなさい。


    私は子供が赤ちゃんから幼稚園にあがるまで3人とも専業で
    育てたので、一番かわいい時期というかそのときそのときの
    成長を日々感じ、楽しさや嬉しさ、悲しさを子供達を抱きしめながら
    共有する時間を持ちました。本当に濃密で大切な時間でした。


    この時期ってあとでふりかえるとほんのわずかな時間なんですよね。


    そういう時期をいろいろ事情はあるでしょうけれど、一緒に
    過ごせないのは残念だとは思います。だから預けられて羨ましいと
    思っているようですよという別にさんに対して、まあ人によるけれど
    皆ではないよということを言いたかったのです。

    私自身は保育所や学童のお子さんに対して何も偏見などはありません。
    本当に親の育て方次第だと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す