最終更新:

123
Comment

【2625935】市営住宅って・・・

投稿者: ・・・   (ID:2j3f1DyB.FM) 投稿日時:2012年 07月 22日 12:14

差別や偏見かもしれないのですが、近所の市営住宅のお子さんたちを見てて、
親にモラルがないんじゃない?って感じるようなことが多くて・・・
何ていうか、放置されてる子たちが多い???
とにかく、おつきあいに困っています
親は顔も知らないので子ども同士のつきあいで、我が家に遊びに来るのですが、
子ども同士のトラブルではなく、私が嫌、私が困る・・・というようなことなので、
どうしたものか。
他人の子までしつけたくないし・・・。

十把一絡げにするのも、とは思うけど・・・
皆さんのご近所はどうですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 6 / 16

  1. 【2626552】 投稿者: アーメン  (ID:2343PfNEZ6U) 投稿日時:2012年 07月 22日 23:12

    一軒家とか土地とか、まだまだ地方では神話があるのかもしれませんね。

    首都圏在住ですが、バブルの頃は、普通に9億円のマンションの広告が新聞に入ってました。

    40畳のリビングから富士山が望める、皇居近くのマンションでした。

    今も、多分仕事柄?1億円くらいのマンションのダイレクトメールはしょっちゅう来ます。

    土地に価値がないようなマンションに9億円?と地方の方は思うかもしれませんが。

    マンションはもともと邸宅という意味だったように思います。

    一軒家は維持管理が大変、セキュリティが難しいですね。

    一概にマンションだから、公営住宅だから、一軒家だから、とかはないでしょうね。

    知人に、都営住宅に永らくお住まいで、七十歳過ぎてからキャッシュで三千万円台のマンションを買われた方がいらっしゃいます。
    毎年百万円の貯金でも、30年以上コツコツ貯められたら、キャッシュでマンションが買えます。
    そのような例もありますし、公営住宅にお住まいの方には何も余計なことは思いません。

    とはいえ、我が家のルールとあまりにもかけ離れ過ぎていて、かつ、よそのお子さんをしつけたくはないのならば、やはり、お外で遊びなさい!でよいと思いますよ。

    私は高校までずっと公立でしたが、色々なご家庭のお友達がいました。
    いわゆる孤児で、養父母に育てられていらっしゃるお友達も、、。
    とてもきちんとした人で、感謝の気持ちを持っていらっしゃるお友達でした。

    我が子には、全て当たり前ではない、いつでも感謝の気持ちを持つように、自分は恵まれているのだ、と言い聞かせております。

  2. 【2626670】 投稿者: ほ~  (ID:9rPMfQzib2M) 投稿日時:2012年 07月 23日 02:03

    子供のころ市営のようなところに住んでいました。一戸建ての親からも少し見下した言葉づかいをされましたが、あまり気にならなかったです。事実貧乏だったし。もちろん年収600万くらいです。当時は貧しいという感じじゃなかったけど。金持ちじゃないというくらいだった。でも市営、県営に50件に1件くらいは両親が昼も夜もいない、放置?今思うと、夜逃げか無視。あるいは常に借金取りが来ているうちとかあった。生保のうちとか、聞いたことない。 今別の県だけど大人になってふと見ると、市営って、生保の人とか、病気やけがで資産や働き口を失った人が多いし、やたら寂れている。県によって違うのか、時代の違いなのか不思議です。今のは住みたくないと思うけど、子供のころのあの市営は楽しかったけど。

  3. 【2626694】 投稿者: 別に  (ID:uBLhOKnsjVc) 投稿日時:2012年 07月 23日 03:24

    市営住宅の人も、住みたくて住んでる訳じゃないでしょう?
    障害者や生保や病気や怪我で無収入の人たちや、同和の人たちも、好きでそうなった訳じゃないはずです。

    実は私も少し前まで偏見を持っていましたが、たまたま障害児をお持ちでそれが原因で離婚され、市営に住んでおられる(らしい)人と知り合いまして、素晴らしい人ですので、今までの偏見が心底恥ずかしくなり、考えが一掃されました。

    少ないかも知れませんが、そういう人もいます。
    同和の人と在日の人も知っていますが、二人とも涙がでるほど素晴らしい人です。
    偏見を吹っ飛ばして下さるほどでした。


    だからそういう人のために、出来るだけ偏見は持たないよう、よろしくお願いします。

  4. 【2626707】 投稿者: ブラン  (ID:pdy9FsWBCus) 投稿日時:2012年 07月 23日 06:08

    居住地によって違うのでしょうね。東京23区西部です。住宅街で地元の公立はレベルが高く越境希望者が多いところです。学区内に都営が3つありますが、掃除など管理もしっかりされていて、住んでる方も質素ながらきちんとした方が多いです。都立トップ校に合格するお子さんも数人知っています。我が家の小学生の次男もよく遊ぶお友達がいますが礼儀作法もきちんとしたお子さんです。教育に熱心なご家庭は都営でもよく調べて希望を出されているのでしょうか。

  5. 【2626714】 投稿者: 別に  (ID:uBLhOKnsjVc) 投稿日時:2012年 07月 23日 06:54

    高級住宅街の人たちから見れば、スレ主さんも市営住宅の人たちも、同類ですよ。
    近くに住んでて子供が一緒に遊んでいたら、同類にしか見えないでしょう。

    違うと思っているのは、「井の中の蛙」です。

    また保育園のほうが、お母さんは専門職(医師弁護士教師)や公務員で、高収入で、卒園した子供も偏差値が高いですよ。

    幼稚園など、働きたくても雇ってもらえない能力のないお母さんが仕方なく行かせています。小学生になっても勉強できない子供が多いです。

    まあ類友ですね。

  6. 【2626716】 投稿者: ほうら  (ID:xnD.Aegk7ro) 投稿日時:2012年 07月 23日 07:00

    一戸建てVSマンション
    幼稚園VS保育園
    になってるよ~。
    偏差値:保育園>幼稚園(公立) 
    これは私の周りでも言えますね。自立している&世帯収入の差かな?
    地域柄にもよるでしょうね。

  7. 【2626729】 投稿者: 完全に  (ID:qmxefgd1foc) 投稿日時:2012年 07月 23日 07:28

     偏見です。
    そういう考えを持っているスレ主と同意している方々は、自らの偏見に早く気付いてください。
    そういう発言はとても下品で恥ずかしいことです。

  8. 【2626733】 投稿者: 大人になれば…  (ID:peSEwFiLEa2) 投稿日時:2012年 07月 23日 07:34

    家庭環境も、価値観も違う人達と出会い、仕事しなければならないし、こどもの頃から多少の免疫があった方がいいのではないですかね?
    私立小だって、一見モラルが良さそうでも内情は違いますよ。
    自己保身の為に平気で嘘をつくし、盗難もあります。
    かえって質が悪いです。
    ただ、エデュで保護者が言わないだけです。
    大切なのは、自分の子供達にものの善悪をきちんと教えて、流されない事です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す