最終更新:

47
Comment

【2631319】上の階の音

投稿者: B型ママ   (ID:EobIPzeWsyw) 投稿日時:2012年 07月 27日 02:36

私が住んでるマンションの上の階の音(子供の足音)が
ここ2ヶ月くらい昼夜問わずかなりうるさかったので
主人の我慢も限界になり、上の階の方に文句を言いに行きました。


次の日、おじいちゃんとお母さんと多分原因の女の子(3歳)と
3人で謝罪をしに来られました。(主人は仕事で不在)
本当に恐縮されていて、なんだか申し訳なくなりました。


音自体は本当にうるさく、主人もストレスでじんましんが
出るほどだったので文句を言っても仕方ない気もするのですが
「今度またうるさかったらまた言いに行くから。」
と主人に言われ、かなり憂鬱になりました。


うちも3人子供がいるので音には気を付けてはいますが
やはり音は階下に多少響いてしまっていると思います。
私はお互い様とも思いますが、やはり主人のように
秩序を守らないと文句を言われても仕方がないのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【2643492】 投稿者: マンションの仕様程度の具合  (ID:.wy7J0vjPJk) 投稿日時:2012年 08月 08日 10:24

    失礼になったら申し訳ないのですが、
    お住まいのマンションはどのくらいのグレードでしょうか、
    またお住まいの地域はどのような環境でしょうか。


    マンションのグレードによって音は本当に違います。
    転勤で地方の賃貸マンションの時は、生活音がまるきこえでした。
    外見は立派に見えるのですが、内面が安普請だったようです。
    地方では持ち家が多いのできちんとしたマンションがないということもありました。
    他のマンションもそのようでした。

    足音、奇声、話し声、怒鳴り声、ドアの開け閉め、窓の開け閉め、網戸の開け閉め、掃除機の音、ベランダの音、
    ゴミ捨て、テレビの音、クーラーの室外機の音、人の出入り、お出かけ帰宅、全部聞こえます。
    常に人のことをみなさんチェックし、悪口を言われていました。凄かったです。

    でも都会に帰ってきてから住んだマンションは、人がお隣に住んでいるのか上下に人がいるのかと思うほど全く聞こえません。
    ピアノの音でさえも、窓をしめれば全く聞こえません。
    マンションによってこれほど違いがあるのかと本当にびっくりしました。


    お子様が普通に歩いたり、とんだり跳ねたりするのはある程度仕方がないことです。
    でも迷惑に思う方がいるのも事実。
    できれば、お互いの為に、どちらかが、もう少しグレードの高いマンションにお引越しなさるとのびのびできます。
    もしくは、一軒家でも。


    上下の床の厚さ、お隣との壁の厚さもマンションによって全然違います。
    生活音が聞こえるのは、住人が悪いというよりは、マンションのせいだと思います。

  2. 【2643514】 投稿者: 遮音等級  (ID:HvkZBGyPoYE) 投稿日時:2012年 08月 08日 10:42

    そのとおりなのですが、どんなマンションでも子どもが跳ね回ったり
    おとながドンドンとかかとから歩けば音は下や隣の住居に響きますよ。

    マンションのグレードとおっしゃるのは壁や床の構造や遮音等級のことをおしゃっているのだと
    思いますが、遮音等級L40以上のマンションはそう多くはないと思います。L45は結構響きます。

    もし差しなければお住まいのマンションのグレードについてもう少し具体的にお聞かせ
    願えませんでしょうか。

    さいごに

    >お子様が普通に歩いたり、とんだり跳ねたりするのはある程度仕方がないことです。

    とお書きですが「ある程度」の程度によりますからむずかしいと思いますが、わたしの
    マンションでは子どもを室内で走らせない、跳ねさせないのは常識になっております。
    もちろんうっかりすることはあるのですが、そういう常識のもとで暮らしておりますので
    みなさん静かに暮らせているようです。こういうルールがないとなかなか難しいと思います。

  3. 【2643731】 投稿者: 学童にも行かず走り回る子たち  (ID:HvnAcpnjwzQ) 投稿日時:2012年 08月 08日 14:29

      家には大人はいない、子どもが溜まり場にする、好き放題ですよ。上下階に限らず、騒音は発生します。

     こういう家の子は、学童にもなじまずに行かなかったりするようですね。公園か児童会館か公民館かで
    遊ぶにしても、他人に注意を受けたりしますからね~野放しの子ってどうしたらよいのですか。

  4. 【2644312】 投稿者: ホテル  (ID:tuCwlzn3j3w) 投稿日時:2012年 08月 09日 01:06

    数年前の夏休み。高島屋のお向かいの小田急のホテルに泊まった時のこと。
    深夜まで「ドスンバタン」とものすごい音!
    ホテルのかたに部屋に来てもらって一緒に聴いてもらいましたが
    「音はしませんよ」と言った先からものすごい音!眠れませんでした。
    どうも親が子供を置いて新宿の夜を楽しむために出かけていた模様。
    子供は親がいるときは静かだけど、いないとうるさくなるってこと教えてもらった夜でした。

  5. 【2651432】 投稿者: グレードが高くても  (ID:ZSvRQZr1R92) 投稿日時:2012年 08月 16日 13:23

    マンションのグレードが高くなれば、スペックもかなり違いますので、音の伝わり方もかわるでしょう。
    しかし、それだけではなく、住民マナーもかなり変わってきます。

    我が家も、都市部の新興住宅のマナー(子供の道路遊びのすごさ、違法駐輪・駐車等)でストレスになり、
    都心のグレードの高いマンションに引っ越しました。
    床のスラブは、350以上です。(ボイドスラブではありません)

    初めの数年は、何のトラブルもなく、快適でした。
    お子さんも、私立に通うお宅ばかりでしたので、しっかりと躾もされています。
    しかし…
    上階の方が、海外転勤になり、3年の定期借家となりました。
    2人のお子さんをお持ちのご家庭が引っ越して来られました。
    スラブが350あれども、さすがに2人の子供の思いっきり飛び跳ねる音は響きます。
    今の床は二重床ですから…
    朝晩の音に堪り兼ね、こちらからご挨拶兼ねてお願いに行きました。

    なんと、フローリングにトランポリンや三輪車、ボール等が満載!
    せめて、防音マットでも敷いて欲しいとお願いいたしました。
    防音マットを敷けば、気にならないようになりましたよ。
    個人的には、お部屋でトランポリンやボール遊びは非常識だと思いますが…
    初めから少しは気遣って頂ければ、お互い嫌な思いをしないで済むのに。

  6. 【2651644】 投稿者: ちょっと横ですが…  (ID:oJfQvnN1Dqk) 投稿日時:2012年 08月 16日 16:45

    マンションの場合、音の伝わり方は複雑です。
    配管の位置等、真上かと思っていた音が、実は斜め下のお家からの音だったりして…


    それと、上から下ばかりでなく、下から上への音も結構響く場合があります。


    「うちは大丈夫」
    「このくらいなら大丈夫」
    と思わず、子供のしつけを含め、できる限りの防音対策は必要だと思います。

  7. 【2652361】 投稿者: 上の方の言うとおりです  (ID:UB4vy/twoxw) 投稿日時:2012年 08月 17日 11:56

    うちは最上階に住んでいますが、下の階のお子さんのドタバタ走る音に長い間、悩んでいます。下の階からも音が伝わることを知らない方が多くて驚きです。

  8. 【2678322】 投稿者: 。。。  (ID:gzUE6hmjS/Q) 投稿日時:2012年 09月 08日 08:35

    またこの時間から電子ピアノ。

    やめてほしいんだけど。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す