最終更新:

22
Comment

【2745535】みんなが「すごい難関!」とほめそやす高校

投稿者: 高校入試の世界   (ID:n6WXXlvKGT.) 投稿日時:2012年 11月 02日 09:52

ママ友達とご飯と食べていて、その中の誰かのお友達のお子さんが「県内」の、とある高校に通っている話になりました。

とにかくその子は秀才らしくて
みんなで
「すごいよね、○○高校に入るなんて!」
とうわさをして褒めていました。


私は引っ越してきて間もないため、そして高校受験するような子供もいないため、その高校がどれだけすごいか知りませんでした。

私がいまいちピンと来ていない感じがみんなに伝わったのでしょう。皆が私にその高校がどれだけすごいか、地元の中学から上位何人しか行けないか、と言う話を始めました。

次の質問は意地悪でもなんでもなく、
私にとっては当たり前の質問だったつもりですが、当然のように

「すごいんだね。東大には何人くらい入るの?」と聞きました。

するとみんな、一斉に
「え?」

と言う感じになり、無言・・・・。


え?

そこは関係ない?

「そういえば東大って何人入るんだろうね?」
「知らないね~。」

えええ~?知らないって・・・!

私がびっくりしているのを見たみんなも
「そういえば変だね~。えへへ。」
と笑っていました。


私が住んでる地域も、ドラマ「高校入試」と同じ価値観の土地だったんだ・・・。遠いどこかの話かと思っていたのに・・・。
ちょっとショックでした。


でも、その後調べたらちゃんとその高校からは毎年5、6人東大に入っていることがわかりました。一橋、東工大には2けた、早慶には何十人も入っていました。


難関なのは本当だったのですね。でも出口に誰も興味がないって、ビックリでした(笑)。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 3

  1. 【2747450】 投稿者: 現実  (ID:MMOkjROVal.) 投稿日時:2012年 11月 04日 00:21

    >でも出口に誰も興味がないって、ビックリでした(笑)。

    自分の子供が入学できるレベルにない学校だったら、
    興味がないというよりも調べる必要性を感じないのかも知れないですよね。

    井戸端会議の噂話の学校のわくを出ないわけですから。

  2. 【2747525】 投稿者: 決めつけすぎ  (ID:syf/IlsWdTI) 投稿日時:2012年 11月 04日 03:16

    都会か田舎かによりますね。
    特に首都圏なら当たり前の会話でしょうが、田舎なら周りのお母様がたが、普通でしょう。

    立場によって違う事が 理解できないのは幼稚すきます。

  3. 【2747548】 投稿者: 朝子  (ID:7DuENDUiZ4.) 投稿日時:2012年 11月 04日 06:21

    ご近所に、公立高校の偏差値と私立中学の偏差値がマニアのように頭に入っているママがいますが、
    その方のお子さんがエリアでの上位高校に入学した時には、しばらくうっとおしかったなあ。

    だって、私立中学の偏差値と比べて勝った 負けた、並んだとうるさいんだもの。

    そもそも私立中学と公立高校の偏差値は比較対象にはならないのよ。
    偏差値は受験するときに参考にするものじゃないの?
    と言いたかったのは山々だけど、鼻の穴を通常の倍は膨らませて話す彼女を見ると、
    負け惜しみ?対抗意識?等々誤解されても面倒なので黙っていました
    (当方私立中高に通う子がいます)

    公立高校に進学する人が多い校区なので
    そのママさんと同じように考える方は少数派ではなかったかもしれません。
    でも別にそれで困る事になる人は誰もいないから認識が変わらないのだと思います。

    スレ主さんのお住まいのところも、誰も困っていないのならいいんじゃないのですか。

  4. 【2747646】 投稿者: このスレ  (ID:JIhEn8M6d7w) 投稿日時:2012年 11月 04日 09:25

    スレ主がママ友達を馬鹿にしているニュアンスが感じらる。

    転勤族かなにかでその地に定住しないから、
    自分はこの人達とは違うとでも言いたいのか。

    郷に入れば郷に従え

    東大合格人数よりも慣用句の意味を調べ
    実践できる能力を身につける事が先決。

  5. 【2748425】 投稿者: 出口  (ID:ERZr.qbhHn.) 投稿日時:2012年 11月 04日 22:41

    首都圏のはじっこに住んでいます。
    はじっこなので、都会的感覚の人はそう多くなく
    地元のトップ公立高校に入る、というのは
    この地域では、ステイタスです。

    出口は・・・気にしていない人も多いような感じです。
    特に上のお子さんの場合は、その公立高校に入れば、
    そこそこの大学、つまり最低でもマーチくらいには入れる、
    と思っている親ごさんも多いです。

    実際はもちろん、違います。
    難関大に進む人もいますが、そうでない人も結構多いです。

    私はスレ主さんが、他の人達を見下しているとは思いません。
    ただ、大学進学の実態を知らない人も、私達世代には多いので
    この手の話題には、気をつけた方がいいかもしれません。

  6. 【2748638】 投稿者: 一高  (ID:anxJ.4wAGtY) 投稿日時:2012年 11月 05日 06:35

    まさにドラマ「高校入試」のようなお話ですね。
    地域一番の公立高校に入ればそれで人生成功、その先はどうでもいい、みたいな。


    「現実」様がお書きのように、外野は案外出口までには興味がないものですよね。
    次に話題になるのは、そのお子さんが東大に入った時でしょう。
    (国立医学部よりも、「東大」のほうがインパクトがあるので東大なら学部は問わず)

  7. 【2748677】 投稿者: ごめんなさい、  (ID:HW6bLpFBWBE) 投稿日時:2012年 11月 05日 07:53

    だからそういうママ達の間では、トップ校へ入学し校内でもトップクラスの成績だったあの子がなんでマーチにしか進学できないの?という不思議現象が起こるんでしょうね。
    実は不思議でもなんでもないのに…

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す