最終更新:

73
Comment

【3981795】京都人とは?

投稿者: 大阪在住地方人   (ID:P9FY3KV2nWM) 投稿日時:2016年 02月 02日 13:59

大阪に住んで20年のアラフィフです。
最近、井上章一さんという学者さんの「京都嫌い」という本を読みました。
この本によると、著者は嵯峨の出身であることで洛中の京都人に田舎者扱いされ、悔しい思いをし、自分は京都市内の出身ではあるが、「京都人」であると名乗ることができないというようなことをユーモラスに、かつ本音で書いているようです。
私のような地方出身からすると嵯峨も立派な京都だと思うのですが、もし、この学者さんの書かれていることが京都の人に共通する認識であるとすれば、嵯峨の近辺は生粋の京都ではない、ということなのでしょうか?

私の身近な人で20代の嵯峨近辺で産まれ育ったお嬢さんがいます。
仕事の関係でこの方のブログやフェイスブックを拝見しているのですが、「京都人としてのこだわり」「京都人である自分としては~」等々、自分が京都人であることをことさら強調しています。京都外の人々に対するビジネスが目的ならそれもアリなのかと思うのですが、趣味の範囲を越えない店舗経営での京都人アピール、正直げんなりです。
このお嬢さんのお父さんが私と同郷のかなりな田舎で、地元の中堅私大の2部を卒業後京都の難関国立大学の大学院に進み、現在洛中のど真ん中に位置する場所で会社を経営していて、羽振りは悪くないようです。
お嬢さんは京都の有名私大の大学院を卒業後、そのままお父さんの会社に入っているようです。が、お父さんの会社の仕事も、自分で起業している店舗経営も中途半端なお嬢さんビジネスにしか見えません。
この親子を京都人と呼べるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 6 / 10

  1. 【3983615】 投稿者: ちょっぴり京都寄りの大阪  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2016年 02月 03日 19:04

    斎王代もすばらしいと思いますが、そこを京都人の中心に据えるなら、むしろ現在東京にお住まいの皇室、また明治維新の時に一緒に移られた方々がふさわしい人になってしまいます。現在の京都を支えている、ごく普通の人を代表としていただきたいです。

  2. 【3983633】 投稿者: え?  (ID:BrjvzPXsS3E) 投稿日時:2016年 02月 03日 19:18

    話が噛み合っていませんが。

    ピアノやお習字で「生徒募集」をされている普通の教室なら、問い合わせをすればすぐに入れます。紹介も必要なし、家が何の商売でも関係なしです。
    安心してください、断られませんよ。

  3. 【3983886】 投稿者: 喧騒  (ID:GzmNHNK0XoQ) 投稿日時:2016年 02月 03日 22:37

    最近驚くのは中国観光客の多さ。
    繰り返すが、とにかく驚く程多い。
    屈指の観光地なので多少の喧騒は仕方ないが
    いわゆる京都らしさを求めて行くとガッカリする。
    京都人は最近の変化をどう感じているのでしょうか?

  4. 【3983952】 投稿者: 比較  (ID:JT4VMhDxFGc) 投稿日時:2016年 02月 03日 23:30

    東京都心3区の一つに住んでいますが、京都の植物園至近に別宅があり、家の墓が東山のお寺にありますので、ちょこちょこ京都には行ってます。
    東京に比較すると、京都の中国人観光客比率は低いですよ。円安が続いて欧米系の観光客が一時期より増え、爆買い目当ての中国人は東京の方が目立っています。
    でも、中国の人口を考えたら国際観光都市京都様ですから、お客様としておもてなしするしかないでしょう? 「◯◯人おことわり」なんてできやしないのだから。
    日本人であれどこの国の人であれ、合理的なルールをわかりやすく示してその都度対応していくしかありませんよ。

  5. 【3984047】 投稿者: ケンミン  (ID:Vd0TtavLQz.) 投稿日時:2016年 02月 04日 02:30

    こないだのケンミンショーで、「嫌味な京都人VS大阪人」 でやってましたね。
    私も大阪人なので、建前主義で見栄はりな京都人は嫌いですね。
    なぜ本音ではなく、嫌味や持って回った言い方をするんでしょう?
    大阪人とはまったく相容れません。

    近所の人が、「お嬢さんピアノがお上手ですね。」
    と言ったら、「うるさいので止めてほしい。」の意味だそうですね。
    信じられない。
    大阪人ならはっきりと(でも優しく笑)言いますよ。

    好きなのは奈良の人。
    素朴で控え目で、本当の大和なでしこが多いですよ。
    でも京都に対しては、「奈良が最古都」「日本の起源」「京都は古都ではなく、新都」と思っているようです。
    ライバル意識はもってなく、アニキ気分のようです。

  6. 【3984205】 投稿者: 大阪在住2  (ID:4INI0eOQsmk) 投稿日時:2016年 02月 04日 08:44

    ケンミンショーは、ちっとやりすぎだと思います(笑)
    大阪には、粉もんしかないみたいな描きかただし、画面に出てくる地元の人も強烈な人を選んでいるみたいだし。

    他県出身の私としては、たいして変わらないと思います。ただ、京都市中心部、大阪市中心部には住んだことがないですが。この掲示板でも、何代か続けて大阪市内の人に「郡部」とばかにされた大阪府内北部に住んでいますが、たしかに終戦後のころの写真をみても、竹やぶや田んぼだらけ。

    スレ主さんのあげた本は、本屋でぱらぱら見ただけですが、著者が若いころは、京都の旧市街の周りが田んぼだらけだった時代を覚えている人がたくさんいたのでしょう。

    逆に言えば、京都も大阪もすさまじい人口流入があったということですね。私もその一人ですが。

    それから大阪も中国人観光客だらけ〜

  7. 【3984259】 投稿者: 現在京都事情  (ID:jUTc/A3/b.s) 投稿日時:2016年 02月 04日 09:25

    中国人観光客については、何もあえて考えないように努力しています。考えても考えなくても、実際沢山いますからね。
    やかましい行儀の悪いのが多いですが、中にはマナーの良い思わず見直してしまう中国人もいます。

    爆買いは、半年前位から、パタッと止んでいます。今までは、歯ブラシ一本買うために、爆買い中国人の物凄い列に並ばなくてはいけませんでしたが、今は中国人の爆買が激減したお陰で、スムーズに買い物が出来て助かります。
    現在は、爆買い用に雇った中国人店員が、中国人客が入らないので、中国人観光客の呼び込みをしています。
    今迄では考えられなかった事です。何かあったんでしょうか?

    神社仏閣については、残念ながら分かりません。
    地元民は、日常生活に埋没しており、改めて京都の観光をしようとはあまり思いませんので、現在の観光スポットにおける中国人動向は詳細不明ですが、きっと大勢押しかけているのでしょうね。

    ただ、この頃道を歩く外人は、白人が激増しています。何故?
    この間は、一人旅の白人女性から、乗車するべきバス番号を聞かれました。
    そうそう、バス。大抵どの路線も、かつてない程混みこみです。
    京都市交通局が、安価な値段(500円)で1日乗り放題パスを販売しています。観光客は、どうもこのパスを使って、自由観光しているようです。
    私は普段あまりバスには乗りませんので、詳しくはわかりませんが、外から見る限りは、どのバスも混みこみです。

  8. 【3984323】 投稿者: のぞみひかりこだま  (ID:pXpo5n6By3I) 投稿日時:2016年 02月 04日 10:20

    先週末京都に行ってきました。
    中国、韓国の方、欧米系よりも多かったと思います。
    冬のこの時期が一番空いているだろうと思っていましたが、金閣寺、祇園あたりはとても混雑していて、バスも大変な混みようでした。
    少しマイナーなお寺は落ち着いて見られました。


    スレ主さんのあげた本は読んでいませんが、京都とは言っても地域によって違うのですね。
    私はベニシアさんの大原暮らしをテレビで見て憧れてしまいますが、実際住むとなると大変なこともあるのでしょうか。


    旅の帰りに驚いたことがありました。
    途中停車の車窓から見たのですが、名古屋だったかな、電光掲示板の注意書きで自撮り棒を線路内に延ばして写真を撮ることは絶対お止めください、感電の危険がありますって。


    そんなことまでするって、おそらく海外からの観光客でしょうが、本当に自撮り棒も京都市内でもたくさん見かけたし、狭い歩道から車道に降りたり見ていてひやひやしました。


    仏教や漢字は中国から伝わって、今は人が来てそのうち一部になってしまうのでは、と心配なくらいです・・。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す