最終更新:

73
Comment

【3981795】京都人とは?

投稿者: 大阪在住地方人   (ID:P9FY3KV2nWM) 投稿日時:2016年 02月 02日 13:59

大阪に住んで20年のアラフィフです。
最近、井上章一さんという学者さんの「京都嫌い」という本を読みました。
この本によると、著者は嵯峨の出身であることで洛中の京都人に田舎者扱いされ、悔しい思いをし、自分は京都市内の出身ではあるが、「京都人」であると名乗ることができないというようなことをユーモラスに、かつ本音で書いているようです。
私のような地方出身からすると嵯峨も立派な京都だと思うのですが、もし、この学者さんの書かれていることが京都の人に共通する認識であるとすれば、嵯峨の近辺は生粋の京都ではない、ということなのでしょうか?

私の身近な人で20代の嵯峨近辺で産まれ育ったお嬢さんがいます。
仕事の関係でこの方のブログやフェイスブックを拝見しているのですが、「京都人としてのこだわり」「京都人である自分としては~」等々、自分が京都人であることをことさら強調しています。京都外の人々に対するビジネスが目的ならそれもアリなのかと思うのですが、趣味の範囲を越えない店舗経営での京都人アピール、正直げんなりです。
このお嬢さんのお父さんが私と同郷のかなりな田舎で、地元の中堅私大の2部を卒業後京都の難関国立大学の大学院に進み、現在洛中のど真ん中に位置する場所で会社を経営していて、羽振りは悪くないようです。
お嬢さんは京都の有名私大の大学院を卒業後、そのままお父さんの会社に入っているようです。が、お父さんの会社の仕事も、自分で起業している店舗経営も中途半端なお嬢さんビジネスにしか見えません。
この親子を京都人と呼べるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 7 / 10

  1. 【3984596】 投稿者: 比較  (ID:JT4VMhDxFGc) 投稿日時:2016年 02月 04日 13:56

    ケンミンショーはうるさい番組なのでみてませんが。
    私も大阪が嫌いです。
    本音であれば、何を言っても許される?と思っておられる方が多そうで。
    たとえ遠回しで嫌味たらしくても、やはり平気で人を傷つけるのはいや。
    嫌味というのは、通じないお方には通じないもので、傷つけませんしね。
    でも上記に「多そう」と買いた通り、結局京都に戻っていく者の、ただの恣意的な感想です。

  2. 【3984603】 投稿者: 大阪在住地方人  (ID:P9FY3KV2nWM) 投稿日時:2016年 02月 04日 14:05

    スレを立てた者です。

    「京都嫌い」という本を読んだきっかけは、雑誌の書評欄だったと思います。
    購入したわけではなくて、図書館で借りて読みました。
    なぜこんなスレを立ててしまったのかと考えると、やはりあの京都人?父娘のことが気になっていたからだと思います。
    私は大阪市内にあるこのお嬢さんのお父さんが京都で経営している会社の子会社と仕事でお付き合いがあるのですが、聞くところによると、このお父さんである社長はかなりワンマンな人のようで、(社長の個人会社なので仕方がないのでしょうが)大阪の子会社の従業員を見下しているようです。
    大阪の子会社には京都出身者はいません。それで、皆なぜか京都コンプレックスのようなものを持っているように感じてしまいます。
    社長に気にいられて京都に移動になった人のことを京都に引き抜かれたと言ったりしています。京都人は大阪や奈良の取引を軽くみているが、京都人はプライドが高いので仕方がない、と言ったりしています。
    この社長のお嬢さんは大学院を卒業してすぐに会社の経営に口をはさむようになり、いきなり大阪の会社の従業員の給料カットや備品の節約(業績がそれほど芳しくないのに一人に一台パソコンを所持させる必要はないなど)の提言を父親にし、それが通っているらしいのです。いくら大学院で経営を学んだとはいえ、社会経験の全くない娘の言うことを聞き入れる父親の甘やかしぶりには飽きれます。大学院在学中に始めた採算度外視の店舗経営も全部お父さんがお金を出したんでしょう。売上もほとんどないのに素敵な店舗と自分でセレクトしたという品揃えをブログでアップしているのを見ても複雑な気分になります。
    お父さんのお金で趣味のお店を経営し、大阪の子会社のほうは会社のために頑張っている従業員を無視して大胆な経費削減。
    そもそも、この父親は京都で生まれ育ったわけではなく、前にも書きましたが、地方の中堅私立大学の2部を卒業し、そこから京都の国立大学の大学院に進学し会社を興した、上昇志向が強いだけの田舎者にしか思えません。
    もしかするとこのお父さんも京都コンプレックスが強い人なのかもしれません。
    きっと苦労して大学も卒業されたのでしょう。
    なので嵯峨であろうが、京都で育ち、有名大学に進学した娘のことをとても
    可愛がっているのでしょう。
    だからと言って大阪の会社の従業員の給料カットを即実行するとは、いくらなんでも常軌を逸していませんか?しかし、この会社の従業員は不満を持ちながらも、京都が本社の会社で働いているという誇りを持っているようで、一種の洗脳としか思えません。そんなに「京都」はブランドなのでしょうか?

    このような不満から、ついスレを立てさせていただきました。

    こちらで京都の方がいろいろと京都について書いているのを読み、
    こんなことを書いてはいけないのだろうと思ってロムしていたのですが、
    イライラが募り、つい自分の思いを書きこませていただきました。

  3. 【3984614】 投稿者: 祇園祭  (ID:ajng8QcxWKk) 投稿日時:2016年 02月 04日 14:19

    それ、単なる会社の社長親子への愚痴ですね。
    京都は関係ないんじゃ・・・。

    その会社の従業員が本社を崇めているだけでしょ?
    文化面では京都ブランドはあると思いますが、京都が本社の会社がブランド?
    そんな価値観、あまり聞いたことがありません。

    任天堂、島津製作所、村田製作所、京セラ。
    みんな凄い会社ですが、「京都だから凄い」なんて思ったことないです。

  4. 【3984655】 投稿者: 昔々の京都人  (ID:csruJTXeX5M) 投稿日時:2016年 02月 04日 15:05

    う〜ん
    祇園祭様に同意します。
    スレ主様のお話を伺うと、田舎の人が京都にコンプレックスがあり、そこで成功した暁に変に京都以外の周囲に優越感を持ち見下しているような、そんな感じでしょうか?

    大阪は、商人としても文化的に見ても、京都に勝るとも劣らないすごい都市だと思います。
    大大阪時代の建築物を見るたびに、大阪って凄いと思います。
    現在でも、大阪の商品の品揃えなどは、京都と比較にならない位豊富です。
    なので、大阪人が京都人に引け目を感じる必要は全然ありません。

    この件については、地方出身者のそれも恵まれた環境になかった人が、何とか上に昇ろうとした過程で培われてしまった、歪んだ劣等感と優越感のなせる技でしょう。
    京都は関係なさそうですね。同じ事は東京でも起こりうるでしょう。

    スレ主様、可哀想な方々だと思って、今するべき事を淡々とするしかないですよ。
    自分自身が色々経験した上で思うのですが、世の中って、そういう事多いですよ。
    力を入れすぎず、どうぞ頑張ってくださいね。

  5. 【3984656】 投稿者: 比較  (ID:JT4VMhDxFGc) 投稿日時:2016年 02月 04日 15:05

    虎の威を借る狐、の虎が京都、という意味だったのですね。
    それは、社長さんの京都への思い込みがあるとのスレ主さんの思い込みから始まっている話だったと。
    子どもの中学地理の教科書(東京書籍)には、世界遺産のことと、国宝・重要文化財の指定件数の建造物上位10都府県(文化庁資料)が載っていました。
    1位京都(292)2位奈良(261)3位滋賀(182)4位兵庫(105)5位大阪(98)6位長野(86)7位和歌山(78)8位愛知(76)9位東京(72)10位広島(62)

  6. 【3984689】 投稿者: ちょっぴり京都寄りの大阪  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2016年 02月 04日 15:35

    うるさいからやめてくれ、と言われたら恐ろしくて引っ越したくなるかな。お上手ですね、だったらうるさくてすみません、と反応できそう。

  7. 【3984707】 投稿者: ちょっぴり京都寄りの大阪  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2016年 02月 04日 15:44

    日本の田園風景、世界に冠たる美しさだと思ってます。それを理解しない人って、ちょっと苦手かも。

  8. 【3984724】 投稿者: ちょっぴり京都寄りの大阪  (ID:v1o4UaFlErY) 投稿日時:2016年 02月 04日 15:51

    大阪人反省してくれないかなと思ってることは、主に交通ルールですね。車が来てなかったら、信号が赤でも青でも関係なし。小学校で習ったはずなのに、命にかかわるようなことをどうして平気で忘れられるのか、ここはどうしてもわかりません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す