最終更新:

163
Comment

【670417】毎日立ち話

投稿者: うんざり   (ID:UV5kq65Dng.) 投稿日時:2007年 06月 27日 13:47

 初めて 投稿させていただきます。
現在 集合住宅に住んでおります、元来 ママ友との立ち話が苦手です。

 幼稚園もようやく卒園して 時々参加していたおしゃべりも共々卒園したかと思っておりましたが、最近我が家(2階)のベランダ下で ほぼ毎日小一時間おしゃべりしている方が2名。 私にとってはかなり不思議なママ2名 1名は同じマンション もう一方はご近所から小学校に送り出してからやってくる様子。

 洗濯物は干しにくいし 場所を移動してとも言いづらく 朝のストレスです。

こちらが生活リズムを変えるのが いいのでしょうが・・・
自分たちのことが 人にどのように映るか 私ならとても気になるんだけどなぁ〜

朝から家事もせず 話さなきゃいけないことって何なんだろう???
空梅雨だし、雨でもしてるのかしら?ますます日差しが強くなるのになぁ〜

独り言でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 11 / 21

  1. 【884135】 投稿者: りさ  (ID:EE1vWptLuoc) 投稿日時:2008年 03月 24日 10:47

    私は花の手入れが好きでよく庭にでます。
    でも、近所のおばさんが いたいたって感じで話しかけてくるんですよ
    きまっていつもきれいですね・・・って。
    ここで話が終わるか否かはその方の足の動きにかかってまして
    大体は 10分以上無駄な会話に付きあわさせます
    ほおっておいてモード全開なのに どうして
    おばちゃんは話しかけてくるんでしょう?

    前の家のおばさんが一番きらいです

  2. 【884146】 投稿者: もう少し  (ID:cxfCBgROrnE) 投稿日時:2008年 03月 24日 11:00

     お花もきっと「きれいですね。」と言われて喜んでますよ。
     お花がきれいでもガーデニングされてる方がツンツンしてたら
     なんとなく寂しいです。
     世の中、少しゆとりがあった方がいいと思います。

  3. 【884272】 投稿者: この雨の中  (ID:4FxJ3F6cJTM) 投稿日時:2008年 03月 24日 13:37

    心理学の本に書いてありましたが、
    寂しい人ほど、誰か捕まえてはしゃべるそうです。


    植物は育てる人の足音もわかるといいます。
    言葉は発しませんが手塩にかけて育てたお花たちは、
    それはそれは愛おしいものです。


    本当に好きでガーデニングをやっている時に、
    横から話しかけられるにも迷惑な事もあります。


    私も玄関先の草花をお手入れしたいと思いますが、
    彼女たちがいる時は外に出たくありません。


    あと春先は外に出たくなるのが動物の本能ですので、
    益々立場話しが盛んになる季節と言えましょう。

  4. 【920478】 投稿者: GW明け  (ID:4FxJ3F6cJTM) 投稿日時:2008年 05月 08日 08:43

    昨日の朝の立ち話は30分といつもより短目でしたが、
    相変わらず腰をクネクネ、大振りジェスチャー、大声で話し馬鹿笑い。

    陽気も良くて気分も上昇といった感じです。

    30分間聞きたくもないあなた達の声が、テレビのボリュームを上げても聞こえてきます。

    ちょうどゴミを出しに行きたいのにあなた達にそこにいられると外に出る事ができません。

    あ〜言ってやりたい。

    『どけ!!!』って。

  5. 【920512】 投稿者: K  (ID:0RP/AH4TOLw) 投稿日時:2008年 05月 08日 09:16

    聞きたくもない話・・・GW中に中高生の娘二人と3人で、上りの急行満員電車に乗り、並んで吊革につかまることとなりました。 


    その我々の前の席に座っていた二十代の女性二人(発音からして地方出身、都内で一人暮らしをはじめたばかりか?)が、いかに自分のところへ迷惑な電話が頻繁にかかってくるか、その内容がいかに卑猥で執拗か、はたまた、いかに自分は相手の上をいく卑猥さと強烈さでもって迷惑電話を巧妙に撃退しているかをベラベラと喋りまくってくれたのには参りました。それもネットリとした、実にカク舌の悪い、常に含み笑いをしたような声で。


    こんな話、自分の娘たちの耳に入れたくない。私も聞きたくない。暫く滅入りました。
    美しく晴れ上がった五月の気分が、急降下。
    あ〜言ってやりたい。
    『ちょっと五月蠅いわよ』って。


    横ですみませんでした。

  6. 【920564】 投稿者: 感じ悪い  (ID:ED26r5yCBmw) 投稿日時:2008年 05月 08日 10:28

    > (発音からして地方出身、都内で一人暮らしをはじめたばかりか?)

    この()書きはなんだか意地悪・・・
    私は東京生まれの転勤族なので、土地に関してあれこれこだわりはないのですが、こういう書き方する方時々見かけてはなんか感じ悪いなと思っています。

  7. 【920599】 投稿者: 同意します  (ID:hAWCWAqZEC2) 投稿日時:2008年 05月 08日 11:04

    感じ悪い さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >
    > (発音からして地方出身、都内で一人暮らしをはじめたばかりか?)
    >
    > この()書きはなんだか意地悪・・・
    > 私は東京生まれの転勤族なので、土地に関してあれこれこだわりはないのですが、こういう書き方する方時々見かけてはなんか感じ悪いなと思っています。


    同意いたします。
    3代以上続いた「本当の意味での江戸っ子」は、こんな但し書きをしませんよ。都内在住は当たり前のことですから。
    それ以外の人たちはみんな「地方出身」ですね。そういう人に限って、こういう意地の悪い書き方をしたりします。


    まあ、上の方は「滑舌(カツゼツ)」もご存じないレベル(カク舌って何?タイプミスではありませんよねー笑)のようですから、仕方ないのではないでしょうか?


    しかし、確かに都市部にお住まいでない方は場所にあわせておしゃべりの音量の調節が出来ない人が多いことは事実のようです。
    人が密集しているところで暮らしているかそうでないかの違いでしょうね。
    車内で野良で話すような音量で話されるのは迷惑であるという点には同意します。内容の如何に関わらず、ですね。

  8. 【947282】 投稿者: この雨の中  (ID:hNKhioIrqzo) 投稿日時:2008年 06月 09日 08:34

    くだらないことですが気が付いた事があるので聞いて頂けますか?


    立ち話をする隣の住人は「雨女」だったのです。


    このスレを見ていてわかりました。


    私は晴れ女で当番はいつも晴れなのですが、お隣さん達は雨ふりが多い事に気が付きました。



    そして今日も雨の中立ち話です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す