最終更新:

163
Comment

【670417】毎日立ち話

投稿者: うんざり   (ID:UV5kq65Dng.) 投稿日時:2007年 06月 27日 13:47

 初めて 投稿させていただきます。
現在 集合住宅に住んでおります、元来 ママ友との立ち話が苦手です。

 幼稚園もようやく卒園して 時々参加していたおしゃべりも共々卒園したかと思っておりましたが、最近我が家(2階)のベランダ下で ほぼ毎日小一時間おしゃべりしている方が2名。 私にとってはかなり不思議なママ2名 1名は同じマンション もう一方はご近所から小学校に送り出してからやってくる様子。

 洗濯物は干しにくいし 場所を移動してとも言いづらく 朝のストレスです。

こちらが生活リズムを変えるのが いいのでしょうが・・・
自分たちのことが 人にどのように映るか 私ならとても気になるんだけどなぁ〜

朝から家事もせず 話さなきゃいけないことって何なんだろう???
空梅雨だし、雨でもしてるのかしら?ますます日差しが強くなるのになぁ〜

独り言でした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 9 / 21

  1. 【856428】 投稿者: 強風注意報  (ID:pxF8cyH2ahs) 投稿日時:2008年 02月 25日 11:03

    この寒いのに様
    その位格差があるのであれば気にしないことです。
    どこかの貴族の話聞いたことあります?使用人の前で平気で裸になって着替えるんですって。使用人は物と同じで人間じゃないから。
    まあ、頑張ってください。

  2. 【856477】 投稿者: オレ  (ID:ED26r5yCBmw) 投稿日時:2008年 02月 25日 11:35

    この寒いのに様って、なんだか痛々しい方ですね。
    「オレ」とか「ボク」とかの問題以前に、世の中は自分中心じゃないし、自分の視点が全てではないということを学んだ方がよろしいかと・・・
     
    しかし今日は寒いですね。
    立ち話も出来ないのではないかしら。

  3. 【856483】 投稿者: アリオ  (ID:lnsRkDbaLJM) 投稿日時:2008年 02月 25日 11:42

    「オレ」の発音 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    同感でした。
    「橋」ならまだまし、「箸」ってねえ(笑)
    幼稚園児はそれをかっこよいと思っているので、
    とても得意そうに鼻膨らませて言うんです。まあかわいいかも。
    ここら辺の方言なのでしょうかね。

  4. 【856501】 投稿者: 中部地方ですが・・・  (ID:jqH5TeLC3Cc) 投稿日時:2008年 02月 25日 11:54

     女の子は ウチ って言いますね。
     私はこう思う→ウチはこう思う。
     私達の方は→ウチらの方は。
     嫌だ と言われてしまうと悲しいかな・・・


     多分皆さんは 渋谷によくいそうな女の子を想像してなのかな? 
     TVのスレで 金八先生に出ている子達がやっぱり ウチと使っていると 前に出てましたが。

  5. 【856513】 投稿者: 「オレ」の発音  (ID:bup4s7Sj4E6) 投稿日時:2008年 02月 25日 12:04

    アリオ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    同意していただいて嬉しいです(笑)
    実家は、我が家に隣接した埼玉県内なのですが、そちらの子供の「オレ」も「箸」型です。


    中部地方ですが・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    中高一貫の板で、様々な考察がありましたね。
    http://www.inter-edu.com/forum/read.php?17,738394,page=1



  6. 【856523】 投稿者: 関西人  (ID:ZqA01GshXsw) 投稿日時:2008年 02月 25日 12:12

    私 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 今一番女の子の「ウチ」が嫌いです。
    > 意味がわからない。
    > 関西人なら言うのでしょうが・・・


    古くは「じゃりン子チエ」のチエちゃん、
    「うる星やつら」のラムちゃん、
    最近では「魔法先生ネギま!」の近衛木乃香、和泉亜子、
    「ハヤテのごとく!」の愛沢咲夜


    アニメ製作者の関西女性に対する偏ったイメージによる影響で、
    関東の人には、このような誤解が多いようですが、
    関西の女性で「うち」という一人称をリアルで使う人は、稀です。
    ギャル語としての「うち」を使う女の子は、増えているようです。
    私も、自分の娘には使わないように言ってますが、
    友達同士の会話では、使ってるかもしれません(泣)


    教科書によく載っている、島田陽子さんの有名な詩
    「うち 知ってんねん」は、「うち」でなくてはなりませんが、
    あのような話し方は、もはやノスタルジーですね。

  7. 【858455】 投稿者: この寒いのに  (ID:4FxJ3F6cJTM) 投稿日時:2008年 02月 26日 21:34

    オレさんへ


    自分中心で物事を考えていないから格差社会に通じるのです。
    そのような考え方しかできないあなたこそ、重箱の隅をつっつくような
    まるでエデュのお局。
    人のあげあしばかりとるのは、その方が痛々しいです。


    ここに何を求めているか、真剣に本音で語れる場だと私は思っています。
    オレ様が言うように、痛いげな人間もここで発言して
    世の中の様子を勉強させて頂いているのです。


    ある意味オレ様と私は同類だと感じた方多いかもしれません。
    人の批判も自己中のあらわれだと思います。


    本題に戻りますが、うちの長男は成人しましたが、
    今は家では自分の事、雨でも飴でもなく俺と言っています。
    外ではもう使い分けしています。


    両親の事はお父さんお母さん、妹の事は名前で呼んでくれます。


    小一の頃は僕だったし、年上の人の事は呼び捨てにさせませんでした。

    2個上のいとこのことなども君付けで呼びました。

  8. 【858945】 投稿者: そこまで言うなら  (ID:IktuzapNloA) 投稿日時:2008年 02月 27日 09:15

    この寒いのに さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >
    > 本題に戻りますが、うちの長男は成人しましたが、
    > 今は家では自分の事、雨でも飴でもなく俺と言っています。


    ★両親に対しても私(僕も俺同様、目上にはX)でしょう。


    > 外ではもう使い分けしています。


    ★「もう使い分け」って・・・。
    あたり前すぎる話ですよね?成人してるんだもの。



    > 小一の頃は僕だったし、年上の人の事は呼び捨てにさせませんでした。
    >
    > 2個上のいとこのことなども君付けで呼びました。


    ★2個(才)上のいとこのことは、○○さんです。
    目上に --君はいけません。君は、目下に向けての言葉ですよ。






あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す