最終更新:

103
Comment

【776706】ヤギとキツネ

投稿者: ヤギ派集まれ   (ID:v0V/NI9PGBc) 投稿日時:2007年 11月 28日 08:40

すみません、別スレを立てさせていただきました。

最近すごーく勝手なことを言ってくる人って本当に増えたと思いませんか? 

私も「うちが悪いの?」と思いながらも「子供の人間関係が悪くなったらいけないし」と謝るタイプでした。でも向こうはどんどん好き勝手を言ってくる。もうウツになるかと思いました。


でも最近、ある本を読んで考えが変りました。人間の中には優しい常識派の「ヤギ」と気弱な相手につけこむ「キツネ」型がいるそうです(あとは大多数のヤギでもキツネでもない「イヌ・ネコ」型)「ヤギ」はキツネを食べませんよね。でもキツネはヤギを食べてしまう。だから「ヤギ」は相手をよく見なければいけないのです。「同じ動物なんだからいつかわかりあえるはず」と思って、行動していると疲れ果てて餌食にされてしまうのです。相手は、自分と同じ常識など持っていないし、逆に「子供の人間関係を守らなくちゃ」と思っている心理につけこんで好き勝手を言ってくるのです。


キツネ型の特徴は相手を選ぶことです。「うちの子は悪くない」と誰彼かまわず主張するようなことはしません。自分より弱そうな相手を見極めるのです。そして相手の優しさ、努力や誠意を最大限利用する。自分は相手のために犠牲など払わない。相手に何かしてあげたこともないから、相手がどれだけ大変な思いをしているから想像もしないし、感謝もない。
塾への子供の送迎などを図々しく頼んでおいて、「あの家のせいでうちの子が塾に遅れた」などと 文句を言うのも平気なのもこのタイプです。


またキツネ派は、必ずしも「猛々しい」感じであったり凄く派手なタイプのママではありません。一見、どちらかといえば地味だったり、賢いので常識もありそうなタイプに見えます。また居丈高に命令してくるタイプだけではなく、自分の弱みを最大限アピールしてヤギ派をコントロールしようとするタイプもいます。なのでヤギ派は自分と価値観が近い人かも、とうっかり思ってお友達になってしまうのです。


こんな相手と近しい関係を結んでしまったら大変です。とにかく善意も、良心もこんなずるい相手には通用しないのですから。 こっちは「何で?どうして?あんなひどい態度を取られるの?こっちは親切にしてあげているのに・・・」と混乱し、落ち込み、疲れ果て、ひどい場合には「もうママ友達なんていらない」と引きこもりに近い状況にまでなってしまうそうです。

さらにタチの悪いキツネ派は、「○○さん、どうしたのかしら最近出てこないわね。元気かしら?」などとにこやかにほかのママ友に心配顔をして相談したり、「最近ウツっぽいらしいわよ、あの方」などと悪意の噂を流すのも得意です。


撃退するには、一度毅然とした態度をとることです。向こうはこっちを「弱い」と思っているからかさにかかってくるだけです。子供のことで無理難題を言ってきたら、一度
怒ってみて下さい。難しかったら「どうしてそう(自分の子は悪くない)と言い切れるの?」ときっぱりと言ってみるだけでも十分です。

このタイプは「どうして?」という問いかけには弱いのです。だって無茶な主張をしているから、根拠がないのです。

ぜひお試し下さい。ヤギ仲間として、ヤギ派の皆様のお幸せをお祈りしていいます

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 1 / 13

  1. 【776921】 投稿者: ↑めしてみました  (ID:d1jbMxwICX.) 投稿日時:2007年 11月 28日 12:21

    もう私の姿を見ただけで、
    こそこそ逃げるようにわき道にはいっていくようになりました。
    やっぱり「怒らない人」と思われて、なめられていたのですね、私って。

  2. 【776923】 投稿者: ↑ためしてみました、です  (ID:d1jbMxwICX.) 投稿日時:2007年 11月 28日 12:23

    変な投稿者名を送ってしまいました。

  3. 【776991】 投稿者: ヤギ1です  (ID:MCogELUJd9A) 投稿日時:2007年 11月 28日 13:30

    私もついつい下手に出てしまい、キツネたちの気分の悪い時等に
    無視されたり、利用されたりしています。
    (それで人間関係が良くなるなら・・・と思っていました)

    でもキツネって段々付け上がっていくんですよね。
    最近何をしても怒らないと思っているようです。

    私も何でも言う事を聞くヤギから抜け出したいと思っています。

    ↑ためしてみましたさま

    一体どのような事をされたのですか。
    差し支えない程度で教えて頂けませんか。
    宜しくお願い致します。

  4. 【777093】 投稿者: ヤギ2です  (ID:M2itv9.p0Jc) 投稿日時:2007年 11月 28日 15:24

    本当に最近はキツネさんの多いこと。
    みんながみんな、好きなように言っていますよ〜。
    本当に疲れます。


    私も好きなように扱われています。
    いつも笑顔で、怒らないと思っているよう。
    でも、まだまだ卒業は先なので、好きなように言わせています。
    ストレスはたまる一方です。



    本当にいつもここで救われているヤギ2です。

  5. 【777209】 投稿者: ヤギ3  (ID:DesRrK0AouA) 投稿日時:2007年 11月 28日 17:35

    すごい本ですね!差し支えなかったら、題名を教えていただけませんでしょうか?
    (宣伝ではありません)


    私もキツネに去年遭遇し、非常に苦労しました。相手がかなり変だと気付き、また子供がキツネの
    子供と仲が良いわけではない事がわかり、離れる事ができました。以来、とっても楽です!
    スレ主さんがおっしゃる通り、「相手によって態度を変える」のです。弱いと見ると、とことん
    つけこむ。そして、一見普通に見える。
    だから、性質が悪いです。

  6. 【777455】 投稿者: どっちでもない  (ID:5IB9T3GCh0Y) 投稿日時:2007年 11月 28日 23:11

    「相手によって態度を変える」のも、
    自衛っていうこともあるから全否定はできません。
    弱い者いじめは、別の問題も絡むと思うんですよね。
    私は強く出る人や、まともに相手になるとこっちが疲れる人なんかには、
    「その場限り」の「いい態度」でやり過ごしますが。
    まるっきりヤギタイプに人に「強い態度」で出ても、
    それが何の得になるのか…。
    ましてや、仲間はずれとかつけ込んで言いたい放題とか、
    そんなのいかにも子どもっぽくて、恥ずかしい…。


    でも、ヤギじゃあないんですよね、私。
    ヤギの逆襲も十分怖いから、キツネにもなりきれないし…。


    でも、本当に怖いのは、
    「ヤギの皮をかぶったキツネ」です。
    コレに比べれば、
    「虎の皮をかぶったキツネ」なんて、カワイイもんです。
    時々、ヤギさんグループの中に潜んでいることがあるので、
    ヤギさんたち、ご注意あれ…。



  7. 【777646】 投稿者: ヤギ派集まれ  (ID:UpGIneSGWVg) 投稿日時:2007年 11月 29日 08:43


    レスありがとうございます。(誓って言いますが宣伝ではないですよ)題名は
    「あなたを傷つける人の心理」(PHP文庫)です。

    本の中では、ヤギ・オオカミ派という言葉ではなく別の定義が使われています。そっくり
    そのまま使ってしまっては作者の方に悪いのかなあ、という気持ちから分りやすい動物に
    変えました。


    私は子供のお稽古事で、「母の会」の副代表を努めていました。代表の方を「友人」と信じ散々蔭でサポートし、仕事を交代してあげ、口だけの彼女に代わって裏方の雑務をこなしていたのですが・・彼女は私にたいして悪口三昧。責任のなすりつけ、「アイツ(=私のこと)本当使えねー」などと耳を疑うような暴言の数々。

    人間不信になりそうになったときに、この本に出会いました。自分のどこが悪かったんだろうか、と思いつめていたのですごーく救われました。

    「努力しているのに人間関係に行き詰ったときには、思い込んでることの"逆”が正しい」というコメントもあり参考になりました。つまり「子供のために仲良くしなきゃ」と思っている人こそ、「子供のためにも仲良くしちゃいけない」人だということです。







「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 1 / 13

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す