最終更新:

68
Comment

【825712】がんばって私立に入ったのに

投稿者: 愚痴です   (ID:UzVAAWUYvSk) 投稿日時:2008年 01月 30日 23:00

先日子供の小学校が同じだったお母様とお子さんに偶然会いました。
小学校では家が近所ということもあり、仲良くお付き合いをさせて頂いておりましたが
うちは中学受験をし私立に進学したため疎遠になっておりました。

学区の公立中学の評判が今ひとつだったので
うちが中学受験のため小学校5年生から準備を始めると
「へぇ〜○○ちゃん中学受験するんだ〜」
「うちもしようかな〜」とおっしゃっていたので
いろいろと相談に乗ったり乗られたり
結局は「子供が受ける気全然ない」ということで
公立中学へ進学されました。

うちは偏差値50程度の中高一貫校へ無事進学し今年高校に進級しました。
そこのお子さんは公立中学から都立日比谷へ進学されたようです。
小学校の時は、うちの子曰く「あいつアホだよ」と言っていましたが
このことを話すと「へぇ〜抜かれちゃったな」と笑っております。
地頭の違いということは重々分かっております
また、そういうことはよくあること というのも分かっておりますが
あまりにも身近なことで
なんだが私立に行ってお金を使って馬鹿を見たようです。

進学先も最初は都立としか言われず(多分気を遣ったのかな)
なかなか日比谷と仰られなかったし 
よけいに落ち込みます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 8 / 9

  1. 【828141】 投稿者: それで十分  (ID:ht4IvfiMDuA) 投稿日時:2008年 02月 02日 00:01

    これではダメですか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 中学3年間、好きになった私立のその学校で、楽しく十代の日々を過ごせた!
    > それだけではダメですか?


    私は、それが一番大事なことで、すべてのことはその基盤があってこそだと思います。
     高校だってそうです。


     大学行くためだけの中高ではないはずですもの。


  2. 【828221】 投稿者: 初心貫徹  (ID:2R35Awn/Yg6) 投稿日時:2008年 02月 02日 01:58

    何度も指摘されていますが、比較すること自体おかしいですね。
    最初に何故中高一貫校を受けさせようとしたのか思い起こしてください。
    そう考えればお知り合いが「日比谷」であろうが何であろうが、何とも思いません。
    私なら素直に褒めて差し上げるだけです。
    現地点で何を持って失敗した、と後悔するのかが理解できません。
    気にされているのは難関国立大への進学率ですか?
    確かに難関国立大に行ったほうが将来的に選択肢が増えるのも確かですが、
    保障されているものでもないですし・・・
    大学進学はあくまで将来に向けての通過点であって最終目標ではありません。
    スレ主さんは少し「偏差値」に敏感過ぎるようですね。
    所詮偏差値なんて受験塾が客観的に判断するための数値であって個人の人生の尺度には
    ならないのですから。
    親御さんが迷うとお子様も迷いますよ。初心貫徹です。

  3. 【828389】 投稿者: 公立  (ID:66cEyacv826) 投稿日時:2008年 02月 02日 10:12

    スレ主さん、おはようございます。
    もう、スッキリされたのですか?それならいいいいけど・・・。もっとあったら、言っちゃえば良いのに。
    公立とか私立の問題じゃないんじゃないですよね?何か色々なモヤモヤが・・・。
    なんて、憶測しちゃいました。皆、モヤモヤ持ってます。でも、解決の糸口を見つけると「な〜んだ。」って、思える。スレ主さんが、正直に話したように、皆も本音で答えてます。それが、この場の良いところでは?
    もしかして、自己嫌悪に陥っているのでは・・・。と、心配になって・・・
    お子様が、今までの生活に自信を持ち、これからの生活にも自信と充実感を持つことが出来ることを望みます。スレ主様もお子様を100点満点(幼児ではないですからね。腹もたちますが)に思えますように!

  4. 【828404】 投稿者: 真逆の立場です  (ID:uYnLsr0NAuU) 投稿日時:2008年 02月 02日 10:33

    愚痴です様が気にされているのはネームバリュウーではないでしょうか。
     日比谷・・・「すごーい!!」誰もが知っているトップ校
     中堅私立一貫校・・・「そうなんだ」御三家などに比べるとインパクトが薄い   とか?。
    貴重な時間とお金を沢山かけたのになんだかなぁ・・・と納得できないご自身がいらっしゃるのでしょう。

     
    でも日比谷の生徒全員が東大や難関国公立・難関私学に合格できるわけではありません。我が家のように「○×高校であの大学?」を覚悟されている方や、日比谷の看板の重さを実感してもがいている方も大勢いらっしゃることでしょう。
    現に息子の先輩のお母様は、受験期になってから「進路指導の手厚い私立に行ったほうがよかったかな?」と、もらすこともありましたよ。


    いつ、どの選択肢を選んでも必ず後悔や反省、もう片方の選択肢への未練はあるものです。でもその時点で懸命に考え悩み努力した結果ですから、振り変えるのはやめましょう。

    我が家も楽しく充実した高校生活を誇りに「○×高校であの大学?」に立ち向かって行きます。スレヌシ様もお子さんの努力の上に叶った6年間に誇りを持ってください。



  5. 【828457】 投稿者: ダメなんじゃない?  (ID:lmQsTeIVbUo) 投稿日時:2008年 02月 02日 11:43

    これではダメですか? さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 中学3年間、好きになった私立のその学校で、楽しく十代の日々を過ごせた!
    > それだけではダメですか?


    のんべんだらりと 楽しい生活を過ごしているだけじゃ。
    だって、人間、誰だって、「するべきことをきちんとやって」ナンボ。


    スレ主さまもそこがわかってて、
    お子さん、環境に満足。
    でも、頑張っている(と思われる)お友達の姿をみて、
    焦りのようなものを感じておられんじゃないのかな?


    思うに、
    環境がいいのだから。とか、
    日比谷ったって、所詮たいしたことない。
    中学受験の偏差値50は日比谷圏内(ってホントに合格するんかい?)。
    などと、
    根拠のない優越感で日々暮らしているより、見てみぬフリして過ごすより、
    他の頑張ってるお子さんみて、
    刺激を受けておられるスレ主さんのほうがまともだし、
    これを機会にまた、頑張ろう!って思うのもいいことですよ。


  6. 【828458】 投稿者: 話題がずれますかもしれませんが・・・  (ID:tDyYl/DIxns) 投稿日時:2008年 02月 02日 11:45

    中高一貫の女子校に通っています。現在子どもは高一です。
    公立中学から高校受験された小学校時代のお友達の進学先よりも
    私が驚いているのは、中学受験をして私立中に進学されたのに、
    辞めてさらに上を目指して高校受験をされた方が多いことです。
    私の周りだけでも三人ほど知っています。
    例えばキリスト教の女子校からW大学付属の共学へ
    大学付属の共学からオーケストラ部のある都立高校へなどです。
    あれだけハードな塾通いをし中学受験を経験されて
    また時間をおかずに高校受験をするのは親子ともに
    なんとファイトがあるのかしらと感心する反面、
    なぜもっと学校のことを受験前に
    きちんと調べなかったのかしらとも思います。
    まあ進んだ学校にどうしても満足できなくてのことだと思いますが
    なんだか悲しく感じるのは私だけでしょうか。

  7. 【828459】 投稿者: 話題がずれるかもしれませんが・・  (ID:tDyYl/DIxns) 投稿日時:2008年 02月 02日 11:46

    すみません、投稿名間違えました。

  8. 【828801】 投稿者: 公立  (ID:66cEyacv826) 投稿日時:2008年 02月 02日 19:00

    話題がずれるかもしれませんが・・ さんへ:

    どなたも、お返事がないので、私の感想。
    第一希望でない方もいるかもしれない、第一希望でも実力が付いたと感じ、上を目指したかもしれない。etc。かと言って、そのお子様が中学校に不満を持っていたとは、限らない。とても満足されて、卒業してるかも。
    いいんじゃないですか?一番良いと思う選択をしていけば。今、良いと思ったことが、しばらく経ち、違っていたか?と思う。でももしかすると、時間が経ち、やっぱり良かったと思うかも。過去のことって、揺れ動きますよね。
    わかっていることは、時間は戻らない。やり直せない。だから、その時その時の判断が正しいか、正しくないかなんて考えるより、今を最善尽くせばよろしいのでは?
    すごいじゃないですか、進度の早い私立に行きながら、高校受験。そんなバイタリティと向上心を持ったお子様には、自分の為の受験から、社会の為の勉強に意識を向けて頂き、私達の老後を託したいです。^^;



あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す