最終更新:

29
Comment

【885509】子ども会って入ってたほうがいいの?

投稿者: くーたん   (ID:S6.Qx9DbXhA) 投稿日時:2008年 03月 25日 21:23

今度新1年生の子のことなのですが、、。子ども会入会はドッチでもいいと言われつつ全員が入会しています。全員で10家族ぐらい。子供の数は少ないです・登校班はおなじです。
ちなみに仕事もしているので役が増えるのは嫌ですが、子供のためであれ
ば頑張るつもりなのです、、。子供にとって参加しないことが良くないことなのか。?それとも。子ども会って別に入ってなくてもどうってことないものなのか、、、。どうでしょうか?子供にとってどうなのかを一番大事に考えたいと思っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【886892】 投稿者: 入っていたけど  (ID:srI5r8uRFds) 投稿日時:2008年 03月 27日 12:46

    5人組 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 夏祭り、秋祭り、運動会など行事の準備は子供会にとっては本当に大変です。
    > 町内会のお偉さん方に気を遣う点など学校の役員以上に大変だと思います。
    > あんなに大変な地区の行事が必要かどうか、私も常に疑問に思うこともあるのですが、子供が楽しむお祭りができるのも、子供会の役員の方の大変な御苦労があるからなのです。
    > 自分は大変だし面倒だからやりたくない、でも、子供はお祭りに行かせたい、というのは良いとこ取りだと思いませんか?
    > 嫌悪感を見せた役員の人間性を、入会していない人は非難はできないと思います。
    > PTAの役員と同じで、みんなやりたくて役員を引き受けているのではありません。みんな大変だと思いながら、引き受けているのですから、そのことは忘れてはいけないと思います。
    >
    >
    >
    先にも書きましたが私は4回役員をやりましたので役員の方々のご苦労は理解しています。役員もしないし行事のお手伝いも一切しないで行事に子供だけを参加させている保護者の方に対して不満をもった事もあります。

    ただお祭りは子ども会だけで運営している訳ではないので町会だけに入っているご家庭のお子さんが参加しても良いと思うし、どちらにも入会していないお子さんがもし参加したとしても大人が子供に対して嫌悪感をあらわにするのはどうかな?と思ってしまいます。


  2. 【888630】 投稿者: 子ども会ありません  (ID:FVm6.KOeTko) 投稿日時:2008年 03月 29日 17:41

    数年前、私の町内では子供会がなくなりました。
    地域のつながりが強い所で、地元の小学校・中学の役員、町内の役員と毎年なにかの役員に就からければならず、とても子ども会まで出来ないという保護者からの要望でなくなりました。
    なくなってみると、寂しいと思うことはあっても(夏休みの朝の体操くらい。。)なくて不自由とは思いません。
    子供同士の繋がりが希薄な所は、有った方が良いでしょうし、入った方がいいと思います。

  3. 【889758】 投稿者: 役員がネック  (ID:oXgkVCrsrPk) 投稿日時:2008年 03月 31日 09:38

    なだけでした。
    子ども会行事は子供も参加すれば、したで楽しそうですし、
    地域の方とも仲良くなれ良いことだと思います。

    我が地区の子ども会は6年の親が役員です。
    私も3人子供がいるので、3回・・(来月より3回目スタート)

    でもみんな(6年母)で何かしら役をやることにし、
    行事ごとも分担したり・・
    祭り等は大変なのでみんなでやったり・・
    協力と、工夫で楽しく過ぎています。
    3回ともメンバーに恵まれました。

    働いている方は(フル)パソコン関係(お手紙類)を頼んだり、
    下に子供がいない方は、自治会の集まり(夜が多い)に出席してもらったり・・
    こんな感じでブーイングもなくやってきました。

    役員が嫌で辞めた方が1名います。
    私も含めみんな「集まり(お楽しみ会、クリスマス会・・・等)に自分の子供だけ
    行けないのって寂しくないのかな?」とか言ってますが、
    子供が平気ならOKだし、ママも周りの同学年母達に何か言われても(影で)
    平気ならOKかなと思っています。
    私は違う学年なので、別にこれと言って思うところは無いです。
    色々考えて入らないと決めてもOKだと思っています。

  4. 【889878】 投稿者: 子ども会の定義  (ID:nnJqaCgaQ7w) 投稿日時:2008年 03月 31日 12:29

    保護者が参加しなければ子どもも参加できないなんてどうなのでしょう。
    そんな子ども会こそ存在価値が無いように思います。
    大人の都合で子どもを排除するやりかたに疑問を持ってしまいます。
    子ども会の定義は地域によって異なると思いますが、親を攻撃するのなら理解できますが子どもを排除することは正しいことなのでしょうか?

  5. 【889936】 投稿者: 託児所ではないから  (ID:IWIRW5A6QOk) 投稿日時:2008年 03月 31日 13:27

    排除してるのではなく、会そのものが、大人がいなければ成り立たないから。
    子供が遊ぶ為のものではなく、広い世代、子供たちも様々な学年が集い、協力するなど、社会を知る場所でもあるから。

  6. 【890021】 投稿者: ゆとりのない世代  (ID:YF7IT0qreDY) 投稿日時:2008年 03月 31日 15:35

    うちの場合、同じ学区内にたくさん子ども会があって
    線路を挟んで夏祭りの日程も1週間ずれています。
    うちは姉妹で年齢が10ほど離れているのですが
    姉のときとは明らかに幼稚園も学校も保護者の意識が
    違うように感じます。姉のときは学校の友達に誘われて
    隣の町内会の夏祭りに参加したりできましたが、
    今は出来ません。日本全体に言える事だと思いますが
    皆にゆとりがなくなって、自己判断もできない。
    だから、どんどん何でもマニュアル化されてしまうんですね。
    物騒な世に中仕方ないんでしょうけど
    なんだか、味気ないというか寂しいですね。
    スレ主さまの答えになってなくてスミマセン。

  7. 【890076】 投稿者: さくら満開  (ID:inylvaERo4E) 投稿日時:2008年 03月 31日 17:16

    くーたん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 書き忘れましたが実は、学校選択制で隣の校区に入学予定です。丁度、境界に当たることろが家なので登校班は歩いて2分ぐらいのところです。

    こんにちは、くーたんさんはとなりの校区の学校に入学するので
    隣の自治会の子供会に入ろうかどうしようかと迷っておられるのですね。
    うちの地域の子供会は自治会の下部組織です。
    自治会費を納入している地域住民のお子さんが加入対象者です。
    子ども会には自治会費から活動費が出ていますからね。
    地域にお住まいで私立の小学校に上がられたお子さんも会員です。
    当然その親御さんは役をなさいます。
    くーたんさんの場合マンション群の住民さんではないので
    自治会費を払っている方とは立場が違うのではありませんか?
    そのために任意のお誘いとなったのではないかと推察しました。
    私の地域の考え方では、くーたんさんのような場合は
    お住まいの地域の子供会の会員になります。
    こちらでは通っていらっしゃる学校は関係ないのです。
    そちらはどうなっていますか?
    こちらでは特別に地域外から参加となれば、
    それはあくまでその方のご希望がある場合です。


  8. 【890252】 投稿者: ちょっと待った  (ID:LFPh3Wqh.Ts) 投稿日時:2008年 03月 31日 21:19

    桜満開様へ
    スレ主様は子ども会自体に入ろうかどうか、迷っていらっしゃるので
    のあって、お子様の校区の子ども会に参加したいわけではない、と
    私には読み取れました。あと、町内会や子ども会への加入は強制しては
    いけないことなんですよ。(入らなくても法律上問題はありません)
    私は地域連携を否定するつもりはありません。
    身内に、災害の被災地で民生委員を務めて尽力した者もおりますし、
    地域は大切だと思っています。ただ、子ども会が今の都市生活者の
    実情には合わなくなってきているように感じることの多い昨今です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す