最終更新:

29
Comment

【4457778】受験するしないのママ友派閥

投稿者: ママ友とは   (ID:6wGOs//kuIs) 投稿日時:2017年 02月 18日 11:34

幾つかのママ友グループの中に所属しています。
公立小学校なので、年収はピンからキリまで本当に幅広いです。思考も全然違います。
私は多方面で役員を幾つかかけもちでこなしており、児童相談もボランティアでしています。最近はグループを越えて共通の知人同士でもあつまるようになりました。
さて、ランチや役員仕事の中での会話の事です。
我が家は中学受験をします。例えば十人居たら半分が受験をして、半分が地元の公立中学校に進みますが、受験をされるお母さんがたまに爆弾発言をするので、ハラハラします。
地元の公立中学校が荒れているので、皆さんも受験をしなさいよ、あんな学校に行ったら子どもが駄目になるわよ、と、受験をする何人かが口を揃えて言います。私は役割上相談されるので知っているのですが、受験をされない方には金銭的な悩みもあるし、学力が小学校の簡単なテストでも8割取れないとか、様々な理由で決めています。秘密厳守です。
私は、地元の公立中学校に行っても流されない子どもは真面目に勉強して、ちゃんと部活にも取り組んで行けるから受験をしないと駄目になるは信じてはいません。公立で幅広い子どもと関わるのも大切だと思います。勉強会でもそう学びました。
しかし、環境は大切、ピラミッドの底辺の子どもと一緒に勉強しても何の役にも立たないから、そんな子どもやその親も足を引っ張るから関わりたくないと受験をするお母さん達は言います。
私は間にたっているので気不味いです。
先日話が出たときに、受験をする、しないは子どもの意思で決まるし、受験をしたいと子どもが言えばさせたらいい、でもしたくないなら無理にさせるのは良くない、子どもは成長の度合いが違うし伸びる時期も違うからもう受験の話はやめようと言いましたら、受験をするお母さん達はじゃ何のための集りなんだ、情報交換出来ないなら受験をしないお母さん達は遠慮してくれみたいな発言をしました。
役員はする人もしない人も入り混じっての役員です、加えて児童ボランティアの自分と話をしたくて受験をする人もしない人も私がランチに行こうとすると来ます。双方はお互いを多分嫌っていますが何故か必ず全員が来ます。
私が間に立つのは疲れましたが、相談を受ける役割も担ってますので役員も続けますし、集まる人を選別も出来ません。
双方が仲良くお話が出来るようにはなりませんかね?受験をする人はチャンスだとばかりに受験を話題にしますが、そうでない方には苦痛だと思います。
今さら分けるのも不自然ですし、ボランティアもしていますのでそんな事で分け隔てはしたくないです。
解決の糸口を模索中です、助言を頂けると幸です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ご近所関係に戻る」

現在のページ: 2 / 4

  1. 【4458164】 投稿者: ひなあられ  (ID:8WjfUOoMn7w) 投稿日時:2017年 02月 18日 15:02

    今さら、お互い仲良く食事を望むのですか?

    大勢をあなたの意のままにすることは無理です。

    答えは簡単。
    あなただけ、欠席すればいいこと。

    いつまでも情報交換なんてしませんよ。
    子どもは成長し、話題も変わる。
    そして数年後にはランチ会も自然消滅です。

  2. 【4458212】 投稿者: そりゃ酷いね  (ID:Q4mi05dp7GY) 投稿日時:2017年 02月 18日 15:26

    非受験の人のいるところでは受験の話は止めましょうという極々当たり前のことが否定されるわけですよね。
    情報交換出来ないなら受験をしないお母さん達は遠慮してくれとまで言われるのであれば、集まりをする必要があるなら、別々にするよりないのでは?
    こんなに非常識なこと、思いやりのないことを、口で言っても分からないのですから。
    「受験の話がしたいなら、この会はやめましょう」と言うだけの勇気がスレ主さんにもないのだと思います。
    皆さんの信頼の厚い、相談員なんだから、そういうことも上手に導けるはずだと思いますけれどね。

  3. 【4458238】 投稿者: よく分からない  (ID:u0CsuTFq452) 投稿日時:2017年 02月 18日 15:38

    すみません。スレ主さんが、何を気にして悩んでいるのか分かりませんでした。

    皆、その会が嫌なら来ないだろうし、嫌ならその場で自分の意見は言うのでは。
    皆言葉を覚え始めた子供ではないのですから。
    出席しているのも、個々の判断です。
    スレ主さんが気にすることは、全くないのでは。

  4. 【4458256】 投稿者: 牽制し合うのはよくある話だけど  (ID:RvQlLmDNgls) 投稿日時:2017年 02月 18日 15:48

    > 皆さんも受験をしなさいよ、あんな学校に行ったら子どもが駄目になるわよ、
    > と、受験をする何人かが口を揃えて言います。

    こういうのは、逆に、珍しい気がしますね。
    ライバルが増えるし、受験が絡むとつきあいにくくなるのに。
    私は、子どもが中受のとき、中受しない、中受に詳しくないご家庭とか、
    中受はするけど我が子とはまったく目指す方向性が違うご家庭の方が、
    気兼ねなくおつきあいしやすかったです。
    同じ塾だったり同じ学校目指してるとかだと、
    お互い内に色々な思いが渦巻くので、受験や成績の話はしない、
    大人同士できちんと気を遣い合えるからこそ、あまり親しくしない、
    立ち入らない、という暗黙のルールみたいなのがありましたが・・・。

  5. 【4458266】 投稿者: オブザーバー  (ID:cve6bsuGyWQ) 投稿日時:2017年 02月 18日 15:53

    スレ主さんは良い方でみんなが仲良くという方向でまとめたいという気持ちは伝わってきました。
    子供の小学4年生の時の担任の先生が、「みんな友達、みんな仲良く」と言われるけど、無理だよね。それぞれ考え方も感じ方も違うから。喧嘩しないためには適度な距離が一番だよと子供に言ったそうです。
    子供はその言葉を今でも覚えていて、苦手な子には深入りしない姿勢でうまくやっています。
    本来なら集まりの場所で互いが不快になる話題は持ちださないのが大人です。
    それができない人の集まり、やっていて楽しいですか?
    スレ主さんが中心にならずに、それぞれの集まりに必要ならお声かけてねとオブザーバー参加されるのが楽だと思います。

  6. 【4458304】 投稿者: 立ち位置  (ID:.stitUj6ESw) 投稿日時:2017年 02月 18日 16:24

    ・仕事(守秘義務のあるボランティア)
    ・プライベート(役員会・役員会後のランチ)

    を切り離して行動することができていないことが問題だと思います。
    もし切り離せないのでしょたら、同じ学校の方とのプレイべートのランチは、お子さんが卒業するまではやめた方が良いかも。

    「一対一でない時は相談には乗れません」
    というスタンスは取れないのですか?
    それとも、役員会の相談役としてのボランティアをしているのですか?

    スレ主さんの立ち位置があいまいなことが、問題を複雑にしていると感じました。
    この機会に、整理して見直してみてはいかがでしょう。
    どうしたらよいか見えてくるかもしれませんよ。




    横レスですが、
    同じ学校内で保護者が児童相談のボランティアをされているのですね。
    個人情報などの観点から、ちょっと不思議な感じがします。
    スレ主さんがどうということではなく、どんなに良い方でも、私だったら相談はしないと思いました。

  7. 【4458533】 投稿者: スレ主  (ID:e1o7wqzJGnQ) 投稿日時:2017年 02月 18日 18:59

    皆さんの客観的な意見ありがとうございます。
    ボランティアは、もともと学区というか地域で募集されたもので、この学校だけのボランティアではなくて、地域の不登校や虐待などの様々な問題を解決するために老若男女で組まれたチームの私は一人です。
    誰でもではなくて、教員経験や地域の民生経験や児童心理学を専門にしていたりで選ばれ、地域の既に活躍されているメンバーに声を掛けられて入りました。

    まだ数年しかたっておらず、中々私もボランティアと自分の私生活での区別がはっきりと出来ずに悩み、縁があって一緒に役員をしたり、同じ学校に来ているので前向きなお付き合いが皆さん出来たらきっと子どもにもプラスに影響するのでと思いお互い助け合える関係をと声かけしていたつもりですが、皆さんが仰るように大人が相手ですので、上手くはまとまらないですね。
    元来児童心理学が専門で、大人の心理学は専門ではありませんでした、ちょっとおごりも有ったのでしょう、反省しています。
    なかなか強いお母さんもいらっしゃいますので、やんわり言い宥めてもまとまりません。
    以降は自分は参加しないようにします。自分の子どもが卒業してもボランティアはしようと思っているので、進学した学校でも区別して、割りきってお付き合いをしますね。
    しかし、大人は難しいですね。子どもはまだ愛情をもって真剣に、自分を飾らず同じ目線で関わると少しずつ変わるのですが。本当に勉強になりました。

  8. 【4458768】 投稿者: 心理の仕事  (ID:Y0N3LtcPkLU) 投稿日時:2017年 02月 18日 21:46

    心理的な相談というのは、日常的な関わりのある人、利害関係のある人との間では成り立たないというのが、常識です。
    私は心理職ですが、ママ友などには基本的に自分の仕事も心理学が専攻だったことも明かしません。
    なぜかというと、専門知識があると思われて気軽に相談を持ちかけられても、知り合いの相談はとても難し、かえって害になることが多いからです。

    児童心理がご専門とのことですが、子どもの発達などの知識はおありなのかもしれませんが、大人の心理、子どもの心理という以前に心理的な援助技術の基本が曖昧なような気がします。
    そういう形でのボランテイアの募集をする行政(が募集したのでしょうか?)にも問題があると思いますが、スレ主様も心理の知識がおありなのでしたら自分でそのあたりの線引きをきちんとされる必要があったのではと思います。
    少なくともご自身のお子さんの学区でのそういう種類のボランティアは(お子さんが卒業された以降も)、避けられるのが賢明だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す