最終更新:

65
Comment

【3627441】結婚相談所ってどんなものでしょう

投稿者: 私はお見合い結婚   (ID:cIN8QydnQaY) 投稿日時:2015年 01月 06日 12:36

娘が医師です。
28才になりました。
仕事一筋で彼氏もいないそうです。
あまり口出しするのも嫌だろうと思って何も言わずにきましたが、ふと不安になりました。

昔だったら近所に世話をやいてくださる方がいらっしゃいましたが、今はそんなこともなく、もしかしたら私が動かなければいけないのではないかと。

結婚相談所に相談してみようかと思っているのですが、どなたかお詳しい方はいらっしゃいませんか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 6 / 9

  1. 【3628689】 投稿者: 42歳既婚女性医師  (ID:awEhhfOz4YI) 投稿日時:2015年 01月 07日 19:17

    寒いですね 様のご子息はまだ1年生なのでしょうか。
    非常に硬派とか、シャイな息子さんなのかも知れませんね。

    学年が上がると、部活で後輩も入ってきますし、同級生とも実習などで仲良くなります。
    解剖なんかは、同じメンバーで何時間も何か月も一緒にいますので、色々話しますよ。
    試験の情報なども交換しますし、だんだんと男女とも打ち解けてきます。
    女子の方からアプローチされるかも知れません。

    女子医学生とのお付き合いをご希望とのこと、嬉しい話ではありますが、
    実際に大学を卒業してお互いが医師になってからも続くかどうかは・・・。カップルによります。
    やはり学生と医師とは、環境が違いすぎますので・・・。
    同級生に、学生時代に4年以上ずっと付き合い続けていたカップルが9組ほどありました(医学生同士は6組)。
    本人たちも周囲も、当然結婚するものだとばかり思っていましたが、卒業して間もなく6組が別れ、
    結婚に至ったのは3組(医師同士は2組)でした。
    別れた理由は一部しか知りませんが、やはり環境の変化は大きいのだと思います。

    結婚相手がコディカルは嫌だと言う男子医学生は結構いましたが、
    結果的にコメディカルと結婚した人が多かったですよ。
    ダントツは看護師さんですね。あとは大分減りますが薬剤師さん、医局秘書さん、事務さん、全く他業種の女性。
    女性医師は少ないです。もともとの人数も少ないですしね。

    看護師さんはしっかりした人が多く、医師の多忙な事も理解して色々とサポートしてくれるので、
    恋人としても結婚相手としてもいいみたいですよ。
    男女の事ですから、好きになってしまえば女性の職業なんて関係なくなるのではないでしょうか。

    女性医師は忙しすぎて、男性医師の生活のお世話(料理・洗濯など)まではできませんから、
    尽くしてくれるコメディカルや他業種の女性に惹かれるのは仕方がないと思います。
    私も「尽くしてくれる彼女が欲しい~~!男性医師、うらやましい~~!」と思いましたもの(笑)。

    忙しくなり、仕事でつらいことも増えると、やはりそばにいてくれる人が欲しくなるものでしょう。
    女性医師はなかなかそばにいてくれませんし、同志であり、ライバルでもあったりして、
    お互いいっぱいいっぱいでぶつかり合ってしまうかもしれません。
    そんなときに、「大変ね。私でよければ何でも話して。いつでもそばにとんで行くわ。」って言ってくれる
    優しい女性がいて、自分のために一生懸命尽くしてくれたら、そっちに行っちゃいませんか?
    私なら行っちゃいますね(笑)。

    女性医師が結婚したい相手を見つけたら、多少は仕事をセーブしてでもその人を優先した方がいいです。
    仕事をセーブというのが難しいですが。手を抜いてはいけませんし。
    勤務の楽な病院に替わるとか、勤務日数や内容を減らすとかですかね。

    私個人としては、女性医師の結婚相手は多忙な男性医師よりも、勤務時間がきっちりしていて残業などが少ない職業で、
    精神的にも体力的にも余裕があり、優しくて家事や育児をたくさん手伝ってくれる男性が良いと思います。
    多少お給料が少ない男性でも、贅沢しなければ暮らせるだけのお給料はちゃんと自分がもらえるので。
    そういう男性と結婚できれば、結婚・出産・育児・仕事を、どれもあきらめなくて済みます。
    でも、なかなかそんな男性はいませんので、女性医師は色々とあきらめてしまうのです。

  2. 【3628762】 投稿者: 若さは武器  (ID:E6i1aRUWh5I) 投稿日時:2015年 01月 07日 20:31

    >女性医師の結婚相手は多忙な男性医師よりも、勤務時間がきっちりしていて残業などが少ない職業で、
    精神的にも体力的にも余裕があり、優しくて家事や育児をたくさん手伝ってくれる男性が良いと思います。

    >多少お給料が少ない男性でも、贅沢しなければ暮らせるだけのお給料はちゃんと自分がもらえるので。
    そういう男性と結婚できれば、結婚・出産・育児・仕事を、どれもあきらめなくて済みます。

    ↑ ご自身が医師であるからこその、深いお言葉のように思えます。

    何にしろ、
    「カッコイイ王子様じゃなきゃ」
    「年収は少なくとも数千万円はなきゃ」
    「グイグイ引っ張ってくれるけれども、優しくて、私の言うことを聞いてくれて、家事育児にも積極的な人じゃなきゃ」
    などと、
    条件ばかり並べ立てて夢見てるユメ子さんでは、結婚相手を見つけるのは難しいでしょうね。

    どこは譲れないけど、どこは妥協するか。
    結婚相手に何を望むか。。。をしっかり整理した上で
    選択肢を広げて出会いを作りやすくすることが大事でしょう。

    100%理想の王子様は、どこにもいません。
    (いたとしても、その王子様は100%理想のお姫様の元に行くでしょう)

    お嬢さんが夢見るユメ子さんでないのなら、
    色んな方面に働きかけてみては?

    ユメ子さんなら、もうしばらくは夢を見させてあげておくのがいいのではないでしょうか?

  3. 【3628782】 投稿者: そうだよね  (ID:bIBzSGXZfQI) 投稿日時:2015年 01月 07日 20:51

    そういえば、祖母の友人で、長男になかなかお嫁さんが見つからない人がいました。同居希望だとかで、うちなんかに来てもらえるお嫁さんなんかいないからと言ってたそうです。でも、わざわざ、同居希望という女性があらわれたのですが、学校の先生でした。それから、3人の孫の世話をしていたそうですが、疲れて仕方がないのよねと言ってたそうです。
    人それぞれ、立場によって、いろいろ、たいへんですね。

  4. 【3628876】 投稿者: 寒いですね  (ID:i3JfqdIRc/2) 投稿日時:2015年 01月 07日 22:23

    42歳既婚女性医師様、医学生でいらした経験からリアリティのあるお話をありがとうございます。
    ご指摘の通り、まだフレッシュマン、来たる春から解剖が始まる学年でございます。
    学年全体でわかる範囲で現在カップルは二組だそうです。みなさん様子見と言う感じです。

    ただ、ご両親が医師と言う家庭は少なくありません。その次が片親が医師、教師、公務員、、、と続くそうです。

    卒業後は勿論よくわかりませんが、中高の女子の友人らの殆ど(50人超)が医学部へ入りましたこと、看護に進んだ知り合いはおらず、在籍の国立であっても、失礼ながら、レベルが違い過ぎて話が合わないとのことです。親戚筋も同レベルで話の合う者同士結婚しているところを見るとどうやら似たレベルで相手を探したいのは筋のものでしょうがないかもしれません。お笑いが大好きで、話を分からないがならうんうん聞いてくれるのは贅沢にも、イライラしてうざくていやなのだそうです。

    42歳既婚女性医師様は双方のご両親様のフォローはいかほどでしょうか。お二人で家庭を築かれるのは大変と思いますが、
    知る限り、医師カップルの先輩方はどちらか/双方のご両親方の強力なサポート、或いはどちらかがお仕事をセーブされて(母校の非常勤、お知り合いの開業医のもとでパート)乗り切っておられるようです。

  5. 【3629251】 投稿者: 若さゆえ  (ID:X0ILpQMS86g) 投稿日時:2015年 01月 08日 10:24

    >なかなかガードが固いのですって

    う~ん‥
    これって、女子側の「ご遠慮下さい」の遠まわしの表現かと。
    (別に嫌われては居ないけど、カレシとしては)
    「オッ!」と思う男子の場合ならパッときてスッとカップル成立ですから。

    年を経て、結婚相手としての魅力について女子たちが真剣に考えるようになれば、息子さんの魅力に気付く人出てくるはずです。

  6. 【3629274】 投稿者: どちらか、、  (ID:V/YHd2i6los) 投稿日時:2015年 01月 08日 10:57

    妹が女医ですが
    大学時代の先輩と妹が大学卒業して研修医で結婚しました。
    勤務地が離れたことも理由ですが
    双方の親も協力するから入籍だけでも、、という感じでした。

    2人ともまだ薄給でしたが
    子供もいなかったので
    親の経済的協力ははじめの住居の頭金だけで
    あとは2人で頑張ったようです。

    私も近くでしたし専業主婦だったので
    妹の出産育児は
    私、姉、母とで手伝いました。

    特に保育園のお迎えとそのあと預かるのは
    私が週半分ほど。
    私の娘たちと年が近かったので
    姉妹のように育ちました。

    妹の女医仲間は妹のように20代かあとは30後半か、、未婚か、、あと離婚された方も、、といろいろですが
    子供を望まれるなら、はじめは周囲も手伝うことも考えて、早いに越したことはありません。
    だんだん忙しくなりますし、あっという間に30後半になってしまいます。
    もちろんそこから結婚される方も多いですが
    お子さんは難しい場合も多いですから。

    お嬢様が


    勉強したいこともたくさんある反面、子供を産むには早く結婚しないと、という気持ちも持っています。


    というお気持ちがあって、職場に思うような方がいないなら、
    よく調べて上質な結婚相談所も出会いの一つとして利用されてもいいと思います。


    あとは、友達の紹介はどうですか?
    ある程度条件を言って、誰か良い方がいれば、、と周囲に伝えておくのです。これはスレ主様やご主人の知り合いなどにも。

  7. 【3629368】 投稿者: どうかしています。  (ID:F9WtQlsk4Ps) 投稿日時:2015年 01月 08日 12:34

    寒いですね様

    お母様が息子さんの言うことを間に受けていては、彼女どころかお友達も出来ないですよ。
    医学科はレベルが違う、それは皆わかっています。
    でも、だからこそ、コメディカル学科の方には必要以上に気を使うのも常識です。
    部活は医学部は皆さん同じ場所で活動するのですから、そこでレベルが違うなんて考えていると周りから浮いてしまいます。
    頭が良いからこそ、コメディカルの方への配慮は必要だとみんな知っています。
    主人は子供が医学科へ入学する時に、まずそこを注意しておりました。
    息子さんは、おそらくクラスでも浮いた存在だと思いますよ。
    一年間医学科に通われての感想がそれでは、あまりにも情けないと思います。
    ましてやお母様が息子さんの言うことに同意し、納得していらっしゃることにも驚きました。
    医療はチームです。
    コメディカルの力を尊重する医師の方が数倍現場では上手く行きますし、担当医がコメディカルと円滑にコミュニケーションがとれていれば患者さんも助かります。

    同じ医学科の子供を持つ母親として、あなた様のコメントはあまりにも恥ずべきものでした。

  8. 【3629545】 投稿者: 出た出た!  (ID:WY3h8n1DXmc) 投稿日時:2015年 01月 08日 15:15

    >医療はチームです。
    >コメディカルの力を尊重する医師の方が数倍現場では上手く行きますし、担当医がコメディカルと円滑にコミュニケーションがとれていれば患者さんも助かります。
    >コメディカルの方への配慮は必要だとみんな知っています。

    この内容は確かにそうだと思う。


    >コメディカル学科の方には必要以上に気を使うのも常識です。

    必要以上に気を使うって、なんだかかえって失礼ではないですか?


    >お母様が息子さんの言うことを間に受けていては、彼女どころかお友達も出来ないですよ。
    > 息子さんは、おそらくクラスでも浮いた存在だと思いますよ。

    顔も見たことないよそのお子さんのこと、どうしてそこまでわかるのかしら。
    この決めつけ、笑われますよ、が決めゼリフのあの方?
    だとしたら、


    >ましてやお母様が息子さんの言うことに同意し、納得していらっしゃることにも驚きました。

    一番言いたいのはこれでしょう?
    母親と息子がコミュニケーション取ること自体を毛嫌いしてるだけですよね。
    娘だって、こういう男やだな~、ぐらい、家で話すでしょ。
    この息子さんだって、こういう女性がいいな、って軽く話している様子だし、
    うちの息子はこう言うのよ、ってだけなのに、何が驚きなんだか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す