最終更新:

57
Comment

【5929492】子どもを産みたくないと言い出した娘

投稿者: ポジ   (ID:7/HouyF7Ack) 投稿日時:2020年 07月 01日 20:39

高2の娘と、その下に息子もおります。
普段ポジティブな娘が表題のようなことを言い出しました。
「だってもう地球終わってるよね…環境破壊に自然災害にコロナでしょ。日本もそのうち戦争する国になるかもしれないし。大不況だし、希望が無いよね?子どもが生まれても、幸せに育ててあげられる自信がない」とのこと。
息子はまだ中学生なこともあってか、「なんとかなるっしょ!」と楽観的でした。
私は情けないことに、気の利いたことも言えず…
娘の言うこともよくわかるので。
皆さんのお子さんは、こんなふうに将来に悲観的になっていませんか?
どう対応されていますか?ご指南くださると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 4 / 8

  1. 【5930150】 投稿者: そう思って当然かも  (ID:8IWLJvihIvw) 投稿日時:2020年 07月 02日 11:21

    子育てを経験してみて、って最初に書いてある通り、子供いますよ。
    だからこそ子育ての大変さを見に染みて感じているからこそ言っているのです。

    私にとってはものすごい苦行でしたってことです。

    子供のいない人生の方が女性は幸福度が高いようです。これ大規模な統計で出ています。 

    子育てって苦労が9割だと思うわ。もう二度とごめん。子育てはしたくないわ。

  2. 【5930165】 投稿者: 人それぞれでは  (ID:NvCUmuv9lQI) 投稿日時:2020年 07月 02日 11:40

    それは、親と子の相性にもよるし、子から見たら、毒親かどうかにもよるでしょうね。
    私は個人的には、「毒子」もいると思っています。
    (不登校の暴力息子が手に負えずにウツになり、精神的に危ない知人もいます。)
    反論されるからめったに言いませんが、たまたまどこかで書いたら、かなりの同意をいただきました。

    私は娘と息子を育てるのに苦労しましたが、全然嫌ではなく、充分にやり甲斐があったと思っています。

  3. 【5930172】 投稿者: それぞれでしょうね  (ID:YKvLykG0.vQ) 投稿日時:2020年 07月 02日 11:47

    私は、子供を持って不幸になってしまう女性より、結婚によって不幸になる女性は多いと言われたほうが納得できます。

    女性だから母性があって子供好きなわけでもないだろうから、子供嫌いな女性にとっては子育ては確かに苦行でしょうね。

  4. 【5930197】 投稿者: もったいない  (ID:G8reqt2pNKg) 投稿日時:2020年 07月 02日 12:21

    はたからみたら、ご両親の愛情に包まれ、たいそう優秀で、受験では不敗、顔立ちも可愛らしく、何でも器用にこなすお嬢様が
    「結婚なんてしない、長生きもしたくない」と言って
    ママを震え上がらせたそうです。
    だからって家に引きこもったりするわけでもなく、普通に大学に通い部活もし趣味も楽しみ、就職。
    でもいまだ同じことを言うとか。
    不幸な話ばかり目に入る気質なのでしょうか。
    勿体ない。

  5. 【5930198】 投稿者: あい  (ID:yRgkEt1Ba26) 投稿日時:2020年 07月 02日 12:21

    あなたのお子様はあなたの意見をご存知ですか。
    それとも、お子様の前では言いませんか。
    スレ主さんのお嬢様の子どもを持たない理由は世界の状況にあるようですが、主さんは間違っても、子どもは負債しかないから産まない方がよいという説もある、なんて言わない方が良いですよ。親の意見は影響力が強いです。
    私がそう思って当然さんの子どもだったら嫌だなあ。
    自分の存在が、お母さんに地獄にいるようだと思わせてただなんて。

  6. 【5930239】 投稿者: マイナス思考  (ID:/ahIWM7jk4c) 投稿日時:2020年 07月 02日 12:59

    そういうマイナス思考の子が親になると苦労します。
    本人も望んでいるなら産まない方がいいかもしれませんね。

  7. 【5930261】 投稿者: 放っておく  (ID:eVcT5NC7BYo) 投稿日時:2020年 07月 02日 13:15

    私は毒親育ちです。
    小さい頃教育熱心な両親の元、地方から都内の大学に出してもらってありがたいとは思うものの、
    「女は金がかかって仕方ない。で嫁にくれちゃうんだからたまったものじゃない。」と父に何度も言われました。

    小1くらいの時は、言われて泣きましたが放置され
    母はフォローしてくれませんでした。
    大学生になってからは、娘だとオートロックマンションや学生会館でないと心配だからお金がかかるとわかりますが、言い方ってありますよね・・

    そんなで、男に生まれたかったと何度も思いました。

  8. 【5930268】 投稿者: 価値観の変化と女性の高学歴化  (ID:qaXB79qdxoc) 投稿日時:2020年 07月 02日 13:19

    Q.何故子供を持とうと思わないのですか?

    A.
    建前:子育てにお金がかかるから。
    本音:子育ては大変そんな苦労はしたくない。子など必要ない。自分のキャリアアップ、海外旅行とか好き勝手に自由に生きたい。

    価値観が変わったので、どんな施策でも無駄です。少子化でも今のGDPを維持出来る構造へと転換することが重要です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す