最終更新:

188
Comment

【7239487】年老いた親を気遣える子供

投稿者: 考えてしまった   (ID:SCp/GoUQVWQ) 投稿日時:2023年 06月 14日 10:37

最近、大きな総合病院に行く機会が増えて夫の付き添いで行ってます。

入院手術でも老人一人で大荷物を持って来てる人もたくさんいます。

また逆に、外来には親の手を引いて、寄り添ってる70代の母親に50代の娘とかも多く見ます。

私が年老いた時、娘は寄り添ってくれるのだろうか…想像できない。
普段から素っ気なく、家にも帰ってこないし会話もない。

会社ではうまくやってるようで経済的には心配してないから、それでいいのかな。

年老いた親を気遣える子供は若い時から親に優しかったのかしら。

なんか急に寂しくなりました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 6 / 24

  1. 【7239877】 投稿者: ところ変われば  (ID:Q6my9dGRFRE) 投稿日時:2023年 06月 14日 19:11

    https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1259,7217835,page=1
     
    老いた兄弟スレでは、世帯が異なれば世話する義理は無い、という一派が取り仕切っております。

  2. 【7239889】 投稿者: 診察室  (ID:U8WRIVFVGYw) 投稿日時:2023年 06月 14日 19:29

    いつもは一人で通院の母に、久しぶりに付き添った。
    話も聞きたかったので、私も診察室に。
    一通り終わり、待合室に戻ると母が一言「今日は先生優しかった・」

    何かあったら文句言いそうな付き添いが傍にいると、いつもと態度が違うのかな?
    年寄の要領を得ない長話はうんざりなのは、わかりますけどね。

  3. 【7239901】 投稿者: 一人っ子  (ID:hB9oukJypaE) 投稿日時:2023年 06月 14日 19:41

    私は、父の病院、近所以外の病院には付き添います。
    近隣の病院は、勝手に一人で行ってしまうし、父も地元を知り尽くしている人なので、自由に一人で行ってもらってます。

    私は一人っ子、息子も一人っ子(高校生)ですが、母子の仲は良い。
    「年取ったら、病院とか付き添ってくれる?」って聞いてみたら、「当然、行くんじゃねぇ」って即答でした。
    でも、仕事で遠くに行ってしまったら頼めないし、できる限り夫婦で、もしくは一人で、何とかしていこうと思ってはいます。

  4. 【7239909】 投稿者: ヤフコメ  (ID:b.f1ff.ZG7U) 投稿日時:2023年 06月 14日 19:51

    今日のYahooニュースの記事です。
    『老いた母が延々と恨み言、聞くのうんざり 「分かる!」「私も同じ!」共感続々』
    愚痴っぽい人は、息子も娘も寄り付かないんでしょうね。

  5. 【7239914】 投稿者: 男の子の方が母親に優しい  (ID:4GxH/ysL7.M) 投稿日時:2023年 06月 14日 19:54

    男の子の方が母親には優しい感じがする。
    親の隣に家を建てたり、仕事の休みをとって病院に付き添ってくれたり。
    女同士はなぜか面倒くさい感じがする。

  6. 【7239921】 投稿者: スレ主です  (ID:uvm5r44SbtI) 投稿日時:2023年 06月 14日 20:08

    確かに私が見たのは、ごく一部の時間だけですね。

    その家族関係も分からないし、一人で行けると本人が断ったかもしれない。

    子供は20代の社会人。
    まだ結婚もしてない。
    今は、そっけないし、会話もない。
    会社の愚痴どころか、仕事の話すらしない。でも仕事は忙しいけど充実しているのは、たまに会った時の娘の表情で分かる。
    そして、こんな娘の20年後、30年後は、どう変わってるか分からないってことですね。

    コメントにありましたが、これからますます独りで入院、通院は当たり前になると。確かにそうですね。

    元々、寂しがり屋ではないんですが、たまたま病院で大変そうなお年寄りを見て、自分の未来と重ねてしまったのかもしれません。

  7. 【7239947】 投稿者: はい  (ID:qJoJvLGGCQ6) 投稿日時:2023年 06月 14日 20:30

    今でもそういう風に思っていらっしゃるならお母様もお幸せだったと思いますよ。
    子育てで忙しいけど思いやる気持ちは伝わっていたはずです。

    大学病院…本当にいろんな家族を目にします。
    老老介護、親娘、働き盛りの息子さんが付き合ってるケース。
    母が通院していた病院は裕福そうな方が多く、何となく皆さん義務ではなく気持ちに余裕がありそうな方が多かったです。
    最上階のレストランでお食事したりカフェでお茶したり、辛いながらも優しさで溢れていました。

  8. 【7239957】 投稿者: むぎ  (ID:dipeH2JD6UM) 投稿日時:2023年 06月 14日 20:39

    「最上階のレストランでお食事したりカフェでお茶したり、辛いながらも優しさで溢れていました。」

    よくわからないのですが、
    辛いって、誰がですか?
    「はい」さんが辛かったってこと?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す