最終更新:

30
Comment

【3245108】反抗期は終わったのに

投稿者: 引きずる母   (ID:d2EUTGddwLE) 投稿日時:2014年 01月 18日 14:00

全然ほのぼのしていないんですがすみません。こちらで相談させてください。
大学生の息子との関係に悩んでいます。

子どものころは少し神経質なところはあるものの、優しい息子でした。
私は一生懸命子育てしてきたつもりでしたが、今にして思えば、相当に溺愛・過保護で、子どもを窒息させるタイプの親だったのだと思います。
中学2年くらいから始まった反抗期は凄まじいもので、特に高校に入ってからは、壁に穴も開いたし、毎日の罵詈雑言、無視、不機嫌、プチ家出は2回、親子バトルは数知れず、一度きりでしたが、私は暴力を振るわれ怪我をしたこともあります。
もちろん息子が一番苦しかったのでしょうが、そのころのことは、私にとっても思い出すのも苦しく、つらい経験です。

中学時代はそれなりに良かった成績も、高校では急降下し、このままでは進級が危ういと学校から呼び出しを受けたこともあります。
高校2年くらいからようやく徐々に落ち着き、受験勉強するようになりましたが、結局現役ではどこにも合格できず、一浪してやっと大学生になりました。
今はアルバイトや友達との付き合いで忙しいらしく、家には寝るため食べるためにだけ帰ってきますが、家族との会話は普通にできています。

普通の親なら、やっと反抗期が終わったと喜び、成長を感謝するのでしょうが、私はどうしても「何を今更」というしらけた気持ちになってしまい、息子と心から打ち解けて話をすることができません。
あれだけ口を極めて罵った相手(私)から、食事や洗濯の世話をしてもらってよく平気でいられるものだとふと思ったりもします。
薄情ですが、早く就職して自立し、家を出てくれたらいいのにと思います。

最近息子の方から関係改善を図ろうとしているのではないかと感じることがあります。
でも、情けないことに、私はそれを心から喜べないのです。
私が肩が凝ったと言っていると、「揉んであげようか」と近づいてきたとき、私は反射的に「いいよいいよ」と飛び退いてしまいました。
普通なら、嬉し涙くらい流す場面かもしれないのに。
息子も傷ついたかもしれません。

このまま息子が離れていけば、親子断絶になってしまうかもしれません。
私はもう息子が小さかったころのような、優しく温かい気持ちで息子を愛することはできないのかと思うとそれも苦しいです。
自分が一番未熟でだめな母なのはわかっているのですが。

辛口でも構いません。同じような経験をされた方がいらっしゃったら、乗り越えるための心の持ちようをアドバイスください。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【3245160】 投稿者: 親も人間だし  (ID:VxlZuqRRjpU) 投稿日時:2014年 01月 18日 14:38

    親も人間だし、仕方ないよね。

  2. 【3245208】 投稿者: 距離感  (ID:eOLzdl6.Fr.) 投稿日時:2014年 01月 18日 15:18

    うちも大学生の息子がいて状況が似ています。
    うちは酷い反抗期のあと、関係が修復したのですが(元々気が合う関係でしたので)、それでも「早く就職して自立し、家を出てくれたらいいのに」と思うことありますよ。

    大変な反抗期を経て、大人と子供の関係から、大人同士の関係に変わってしまっているのだと思います。
    幼いころの密着した母子関係が変化したというのでしょうか。
    スレ主さんは昔のように愛することはできないと書いておられるけれど、息子さんが怪我をしたり病気になったりすれば、やはり大事な息子の心配をなさるでしょう。
    母親としての息子にたいする愛情が変化しているんですよ。
    だから、この距離感のまま、就職して独立し、結婚していくのを見守るのもいいのではないかと思います。
    子離れできずに空の巣症状になってしまったり、お嫁さんに嫉妬するようになるより、いいかもしれません。
    きっと私たちのような溺愛母は、息子の反抗期がなければ、溺愛母のまま、息子を過保護に管理し続けたと思うのです。
    反抗期のおかげで、距離感ができて良かったと私は思っています。

  3. 【3245261】 投稿者: 子離れ  (ID:NHa38d91lcA) 投稿日時:2014年 01月 18日 15:52

    数年前に庭で野良猫が子猫を産み、そのままうちで保護しました。
    私は猫の子育てを見るのが初めてだったので、興味深く毎日観察
    していました。
    母猫の息子猫に対する愛情はそれはそれは細やかなもので、
    一日中抱きしめて、体中なめて遊んであげて、とても真似できない
    というほどの溺愛ぶりでした。
    体が大きくなり、母猫の上に乗っかり噛みついたりしても、じっと
    我慢していました。

    でもそんな母猫が、息子が大人になる前のある時を境に、掌を
    返したように、突然息子猫に冷たくなりました。
    甘えようと近くに行っても、フーッとうなり、時にはパンチして
    寄せつけず、息子猫は突然の母猫の変貌に戸惑うばかり。

    私はそれを見て、ある意味感動を覚えました。
    親は、子供が小さいうちは溺愛し、そして自立する年齢になったら、
    手を離さなくてはならない、これは人間にも通ずることで、
    学ぶべきことが沢山あると思いました。
    いつまでも、親子が仲良くべったりしていては、いつまでも、子供は
    大人になって自立することが出来ませんよね?

    スレ主さんが息子さんに対する思い、それはもしかしたら、動物と
    して備わっている本能かもしれません。
    いろいろ複雑な気持ちもあるでしょうが、母親と息子は、ある程度の
    年になったら、それ位の感情の方が、うまくいくのかもしれません。
    距離感さんもおっしゃっているように、子離れ出来ない親よりは
    余程良いと思います。
    いつまでも家が居心地良すぎて、結婚せず親元にいる男女が世の中
    増えていると聞きます。
    家を出て自立すること、それは本来、子供にとっても大切なことだと
    思います。
    小さい時に、思う存分愛情を注いだからこその結果なのかもしれませんね。
    私にも、溺愛している可愛いい小学生の息子がいます。
    いつか子離れの時を迎えるのだと、今から覚悟をしています。

  4. 【3245268】 投稿者: 経験  (ID:Ny.r0W0J4W2) 投稿日時:2014年 01月 18日 15:54

    うちの子はまだ渦中ですけど、
    スレ主さんとお子さんの関係は、私と母の関係みたいです。
    勿論私は女の子でしたので、男の子程の激しさはなかったと思います。
    手は上げませんでした。

    だけど 私が大卒後、都会で就職をしたいと申しましたら、母は心なしか嬉しそうでした。
    (大人しかった兄には地元で就職するように言いました)
    周囲は娘と離れる事を寂しがる親ばっかりでしたので、当時は不思議でしたけど。

    反抗期の数年で、母親の気持ちが私から離れてしまったのだと気が付いたのは
    自分が子育てをし始めてからです。

    スレ主さんの息子さんも、今はなぜ母親が自分を昔のように愛してくれないのかは
    解らないと思います。

    今のスレ主さんにできることは、反抗期の時期、息子さんも苦しかった
    辛かったのだと思いを馳せることでしょうか。

    子離れのいいチャンスともいえますが、冷え切ったままでしたら、双方悲しいですよね。

  5. 【3245271】 投稿者: おもいきって  (ID:iB2DIwstXP6) 投稿日時:2014年 01月 18日 15:57

    肩もみしてもらってください。

    ご子息にとっては、顔を見ないで「あの時はごめんなさい」を言うチャンスですし、
    スレ主さんにとっては「こんなにやさしくしてくれる日がくるとはねぇ。」とちくりと言えるいい機会ですから。もちろん何も言わなくてもいいのですけど。

    ご子息は、もうすぐ立派な社会人になって巣立っていきますよ。
    巣立ってほしいと思うことは、薄情ではありません。

  6. 【3245686】 投稿者: 私も  (ID:2WZlKMPxxoI) 投稿日時:2014年 01月 18日 21:05

    スレ主様と同じです。

    友達に本音を話すと引かれました。

    ても、早くひとり暮らししてもらいたいです。

  7. 【3245978】 投稿者: 引きずる母  (ID:d2EUTGddwLE) 投稿日時:2014年 01月 19日 01:58

    優しく温かいアドバイスばかりいただいて思わず涙が溢れてしまい、家族が寝静まるのを待って、こんな時間にパソコンに向かっています。

    親がいつまでもこだわっていてどうする、という厳しいお叱りも覚悟していたので、同じ経験をされた方、今まさに渦中におられる方が、私の気持ちをわかってくださることに本当に救われました。
    親も人間、大人同士の関係に変ってしまっている、動物としての本能、どれもああそうなのかなと胸に落ちました。

    誰もが経験して当然の反抗期、人間として成長するのに必要な時期のはずなのに、その卒業を素直に喜べず、言われたこと、されたことを根に持ってしまっている小さな自分に嫌気がさしていましたが、これもある程度仕方がない、無理をしなくて良いのかもしれないと思えました。

    では、このまま冷え切ったままでいいのかというと、やっぱりそれでは悲しいと思う自分も確かにいます。
    息子は今夜は遅くなって帰ってきて、がつがつ食べながら「バイト寒かった、あーおでんうまい」と、独り言とも、家族にともつかない調子でしゃべっていました。
    やはり、彼の方から歩み寄ってきているのだと思います。
    次に「揉んであげようか?」と言ってくれる時が来るなら、「お願いしようかな?」と自然に言えるといいなと思います。
    でも、やっぱり一番の思いは、「とにかく、早くしっかり自立してよね!」ということですが。

    やはり友達に話したら、引かれることもありますよね。誰にも相談できずにおりましたが、こちらに投稿してよかったです。
    お一人ずつにお礼申し上げたいところですが、まとめてのお礼で失礼します。
    皆さま、本当にありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す