最終更新:

9
Comment

【3981050】中1から塾 早すぎ?

投稿者: おっかなびっくり   (ID:o/w8s8hM6qM) 投稿日時:2016年 02月 01日 22:50

中高一貫校に通う息子は中学1年ですが、初めての夏休みをダラダラと過ごしてはいけないと思い、夏期講習に通わせたご縁で、通塾しております。

ところが、息子の周囲ではまだ通塾している人がおらず、早まってしまったのかなぁと考えることがあります。

数学の1教科だけなので、経済的にきついということはないのですが、交通費を合わせると、ちょっとした出費になります。
今さら辞めさせるつもりもないのですが。

皆様の中で、中高一貫校に通っているのに、中学一年から塾に通われている方はいらっしゃいますか?
なぜ通われるのですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ほのぼの親子に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3981129】 投稿者: それぞれですが  (ID:43shuZrvips) 投稿日時:2016年 02月 01日 23:29

    人それぞれですが、早くから塾に入る場合の多くは部活をしていないか、かなりゆるい部活に入っているのでは?

    練習等が多い部活に入ると、特に下級生で自由度が少ない中1からは通塾が難しいように思います。
    生徒会などの場合もそうですね。かなり忙しいですから、通塾できないケースも多くなるでしょう。

    何もしていないと、授業が終わったら帰るだけです。
    家に帰ってダラダラしているだけなら、塾にでも行って、となるのかと思います。
    あとは、親が心配性な場合ですね。

    子供次第、志望校次第の側面はありますが、東大や国医志望の場合でも、高2ぐらいから通塾すれば十分に間に合うケースはたくさんありますから、中1からというのはその3倍ですよね。
    子供が塾が好きなら問題はないでしょうけれど、それほど好きでないのであれば、苦痛でしょう。

    中学校受験でも目の当たりにしたことがあるかもしれませんが、小学校低学年で通塾を始めた子供が、高学年で出来る子にゴボウ抜きにされることがあります。
    大学受験も同じです。出来る子が後から参加してくる傾向が強いので、先行逃げ切りが難しいのが大学入試だと思います。
    その辺のことも考えて、総合的に判断するのがいいと思います。

  2. 【3981155】 投稿者: それは  (ID:m0Yce2H.kiA) 投稿日時:2016年 02月 01日 23:40

    惰性か、塾に行かないことの不安をなくす、安心のため、安全策、といったところだと思います。

    本当は塾に行かなくても、と思いながらもやめられないんですね。行かない方が勇気がいるのです。

  3. 【3981194】 投稿者: やめる勇気  (ID:A9CPoE0a7t2) 投稿日時:2016年 02月 02日 00:17

    本当にそうだなぁと思いました。塾って1度入るとやめられません。

    ただ、放っておけば人間は低きに流れる生き物ですから通塾する事で勉強に対する考え方をしっかり持って欲しいと思います。

    中高一貫生なら特にです。
    中1でもうそれなりの勉強しかしませんからね。

    うちは敢えて高校受験塾に通っています。
    おかげで校内では一位です。

    ここでやめる勇気、ありません(笑)

  4. 【3981523】 投稿者: いいかもしれません  (ID:lKt4J4giSKI) 投稿日時:2016年 02月 02日 10:16

    高校受験塾なら、いい刺激になるかもしれませんね。

    うちは中高一貫中3です。地元のお友達は、皆、受験だ塾だと大騒ぎしている中、超中だるみで、逆に勉強しなくなっています。先取りはされているので、高校の内容まで勉強はしているようですが、英語など中学内容の定着はいかがなものか!?
    県立高校の入試問題の英数は解けるようですが、私立だと解けない。
    多分、受験すると受からないでしょう。

    高校受験塾だと世の中の中3がどれほど勉強して、できるようになるか、また、基礎がしっかり定着していいかもしれませんね。私立の先取り教育は、基礎の定着に怪しいことがありますから。

  5. 【3981557】 投稿者: 経験上  (ID:BVC6pa8W2NA) 投稿日時:2016年 02月 02日 10:38

    子供が「受験好き」だったので、中学受験、高校受験、大学受験とすべて経験しました。
    通塾したのは、それぞれ1年半ずつです(子供がそれでいいと言ったため)。

    その経験から言わせていただくと、本当に出来る子は後から参加してきます。
    受験の半年前から通塾、というような猛者も意外にいるのです。
    出来る子はどこにでもいるので、それ自体は驚くことではなく、そういうこともある、程度の感想なのですが、問題は早くから塾にいた子。
    特に、後から入ってきた子に抜かれてしまう子の気持ちを考えると微妙でした。

    大学入試まで6年の長きに渡って同じ塾に在籍していて、ずっとトップを走れれば問題はないと思いますが、新しい塾生が入ってくる度に抜かれてしまうのは精神的にはきついでしょう。
    中高一貫校で、同じメンバーで6年間競うのとは、また意味が違います。

    と言っても、はじめてしまったら止められないというのは当然かもしれません。
    お子さんの様子をよく観察して、続けていることがデメリットになっていそうだったら、リセットする意味でも、思い切ってやめる決断が必要になることもあるでしょう。

  6. 【3981570】 投稿者: 大騒ぎの公立  (ID:h0Mz57k.teg) 投稿日時:2016年 02月 02日 10:46

    下の子が中受残念で公立でした。「大騒ぎで」小六終わりから入れましたね。高校でもう一度挑戦するというので。中学ではトップで当たり前でした。

    >>高校受験塾だと世の中の中3がどれほど勉強して、できるようになるか、また、基礎がしっかり定着していいかもしれませんね。私立の先取り教育は、基礎の定着に怪しいことがありますから。

    お勧めします。塾に通わずとも、とりあえず高校入試向けの駿台模試は受けたらどうでしょう。早慶以上の高校を受験する生徒が受ける模試です。
    実際、高校でクラスメートになった(リベンジ果たしました・笑)付属中からの進学組で鉄緑会に通う子は、中三夏から高校受験生向けの駿台模試を受けていたそうです。優秀者リストに載った子どもの名前を憶えていて、声をかけてきたとか。先取り授業を受けていても定着の度合いはわからないから、と中三になってからその模試を受ける子は、多かったそうですよ。

    わが子は中学では思いが届きませんでしたが、もしその中学に合格していたら、数英は中一から行かせていたと思います。あくまでも学校優先ですが、ゆとりを与えるとどっぷりつかるタイプなので。
    ただし、子どもによっては必要ないこともあります。
    上の子は中学から安定して自分のペースを守る子でした。中学は塾なし。高校でも塾は二年生から。でも現役でちゃんと結果を出しています。

  7. 【3982197】 投稿者: 中一男子の母  (ID:35qKNdcX3PI) 投稿日時:2016年 02月 02日 20:07

    息子のクラスでも塾に通っている生徒は結構います。
    うちの子はハードな運動部なので塾に通わずZ会を受講して対応しています。
    今のところ校内では上位1割にいるので、しばらくはこのままで・・・
    塾は高校から通う予定です。
    せっかく一貫校に入ったのに勉強だけなんてもったいないと思いませんか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す