最終更新:

865
Comment

【1046579】民主党が政権をとったら大増税?

投稿者: 困ります   (ID:uTjnlmJATRg) 投稿日時:2008年 10月 04日 08:13

世の中、政局の動きが激しくなってきて、いつ解散か?という話題でニュースはもちきりですが、世論調査を見る限り、このままでいけば民主党が政権を取る可能性がかなりありそうです。
長らく自民党政権が続いたためにたまったウミをだすために、政権交代は必要だと考えているのですが、民主党の発表したマニュフェスト達成のために財源には、所得税の見直しで2.7兆円が含まれているということを最近知り、驚きました。


所得税の見直しとは、具体的に言うと、配偶者控除と扶養控除の廃止です。
そこで、増税した分を一人26000円の子供手当てに当てるとか。
我が家は、中学生と高校生の2人の子供です。中学生の子供は1年だけ子供手当てをもらえる予定ですが、すぐに高校生になります。
高校生の子供は子供手当てはもらえません。しかも扶養控除は、高校生以上はお金がかかるということで一人63万円と多め。
これを廃止されれば、こども2人の平均家庭で20万円~30万円程度の増税になるそうです。


高校生・大学生をを抱える家庭は、これから最も家計的に厳しいときを迎えるのではないでしょうか。それなのに、月2万円以上の増税を強いられてまで、なぜ子供手当てをバラ撒かなければならないのか。
配偶者控除の廃止にしても、この年代になれば親の介護などで働けない、またご自身が病気になって働けない人は大勢いると思います。
どうしても納得がいきません。
みなさんは、どう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 50 / 109

  1. 【1068273】 投稿者: れもん  (ID:kCSfwXiT43c) 投稿日時:2008年 10月 24日 19:02

    ?さんへ

    深刻なケースが多いのならなおさら滞納者が増えるでしょう。
    その裏には何倍もの、保険料払うのしんどいけれど払わないと子供が・・・という理由で無理して払っている家庭がありますからね。
    もう無理する必要なくなるのですから。


    いやはやさん

    私も外国人参政権反対ですが、どうなんでしょう?
    マニフェストに書いてないし。
    裁判員制度も見直しとか・・・。
    とにかくいいことしかマニフェストに書かず、議論を呼びそうなものは
    はずすんですね。

  2. 【1068285】 投稿者: ?  (ID:csRhlvAw3v6) 投稿日時:2008年 10月 24日 19:13

    無理して払っているけど、子どもが・・という家庭はどれぐらいあるんでしょうかね?
    親も就業中に怪我をしたら、健康保険もないと自営業の人だと生活も出来なくなりますよね。


    先日、NHKの番組で生活が苦しくて無保険になっている若者を取り上げたら
    自民党が減免措置もあるから、無保険になるなんていうのはないと反論して
    さらに自民党に取材を受けた医師会から抗議をするなんていうこともあったみたいですね。

  3. 【1068299】 投稿者: マニフェスト  (ID:ItNhtqKCE4U) 投稿日時:2008年 10月 24日 19:23

    裁判員制度の見直し、確かに小沢さんは言っていますが、党としてはどうなんでしょうか?
    外国人参政権のことや、子供手当てに国籍条項がないなどもそうですが、そういう議論を呼ぶ問題ほど、マニフェストには書いてないですよね。
    あれもします、これもします、なんて夢のような話ばかりですからね。


    そういえば、今日友人とちょっとだけ民主の子供手当ての話をしました。
    貰える家庭が多かったんですけれど、「できるはずない」と眼中にない感じでしたね。「選挙だからいい話ばっかりしてるんでしょ、民主はそのくらいしないと政権取れないから」と結構厳しい。
    自民に対しては、「世襲はいい加減にしてほしい」と、政策よりも世襲批判が多かったです。

  4. 【1068521】 投稿者: 国籍条項  (ID:Stx0B.PlWg.) 投稿日時:2008年 10月 24日 22:54

    子供手当てに国籍条項がないのは、反対です。
    児童手当とは額が違う。世界で一番お金が貰える国が日本ってことになれば、
    どんどん日本に外国人がはいってくるのでは?
    それで成人したら日本のために働いてくれますか?無理ですよね。


    デンマークのように外国人が貰える手当ては少なく、という具合に差をつけてほしい。

  5. 【1068553】 投稿者: ?  (ID:FFYUdR64j9s) 投稿日時:2008年 10月 24日 23:33

    今日、「サンケイリビング」に民主党のれんほうさんが子ども手当てと高校無料化についてインタビューされていたので
    その部分をそのまま載せますね。
    やはりセットで実施のようですよ。


    子どもを産みたいと思いながらそれができない最大の理由は経済的負担だといわれています。「育児支援」というと待機児童の解消など、乳幼児への支援が取り上げられがちですが、実は子どもが学校に通うようになれば教育費も大きな負担になります。
    私達は子育て初期の費用を軽減するだけでなく、初等中等高等教育を見通したトータルな経済的支援策を提案しています。
    まず当面は、中学を卒業するまでの子どもに1人あたり2万6000円の子ども手当てを毎月支給します。
    そのための財源は所得税の配偶者控除・扶養者控除を解消することで確保します。


    ー子どもには高等教育を受けさせたいですが、その負担は大きいですー


    誰もが個性と能力に応じた教育を受けられるように、奨学金制度を大幅に拡充しようと考えています。
    また公立の高等学校は授業料を無償に、私立の高等学校には公立並みの補助を行います。


    ・・ということでした。
    高校生への支援は先送りするとも言ってないし、控除廃止もきちんと言っているけどね。

  6. 【1068569】 投稿者: そうですか  (ID:Nggfahyp11.) 投稿日時:2008年 10月 24日 23:44

    やるとは言ってるけれど、いつやるかは言ってないですね。
    先送りも何も、最初からいついつ実施しますって話はないし。
    朝日新聞に掲載された4年計画には入っていなかったので、朝日が間違っているのでしょうかね。
    とりあえず、明日にでも民主党に聞いてみます。

  7. 【1068590】 投稿者: 信用できない  (ID:kyF4xeAc7k.) 投稿日時:2008年 10月 25日 00:05

    レンホウさん、ちょっと違うな。民主の宣伝だから仕方がないけれど、子供手当ての財源は配偶者控除と扶養控除の廃止だけでは、まったく足りません。


    で、このインタビューでセットでやると言い切れるんですか?
    今までの民主の主張を言ってるだけでは?
    だけど、公立高校無償化は、4年以内に優先して実施する計画に入ってなかったですから。


    もちろん、控除廃止と公立高校無償化を同時にやってもらえば、とりあえず高校生抱える家庭は問題ないわけだから、それなら私はいいやって人はそれでいいと思います。
    私は、大学生は負担増だし、介護する人も負担増だし何よりこの件で民主党に不信感を持ったので、信用してませんが。

  8. 【1068609】 投稿者: うんうん  (ID:btxjgaCA76M) 投稿日時:2008年 10月 25日 00:16

    れんほうさんのインタビューって、民主のHPに載っているそのままで、なんら新しい情報でもないですよね。


    このスレでは最新の朝日新聞の情報で、高校無償化はとりあえず、優先しては取り組んでもらえない課題なんだな、と理解している人が多いってだけで。
    まあ、れんほうさんが言ったんだから、2年後に控除廃止と同時に高校無償化だと信じる人はそう思えばいいだけですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す