最終更新:

103
Comment

【1536660】新型ワクチン、院長が孫に「優先接種」(12月9日14時44分配信 読売新聞)

投稿者: 身内に医者なし   (ID:eSHAsmmozdM) 投稿日時:2009年 12月 09日 17:08

兵庫県宝塚市の小児科診療所の60歳代の院長が、医療従事者への新型インフルエンザワクチンを、国との委託契約に違反して、孫(6)に2回、接種していたことがわかった。
情報提供を受けた厚生労働省が先月中旬、調査に乗り出したが、院長は、診療所に勤務する薬剤師の妻に接種したと虚偽の報告をしていた。
院長は読売新聞の取材に対し、「ぜんそくの持病を持つ孫の健康が心配で、不正を承知で接種した。医師のモラルに反する行為だった。国にはうその説明をした」などと認め、9日、厚労省に電話でこうした事実を伝えたという。
初回の接種後、孫は有名私立小学校を受験していたが、院長は「受験よりもぜんそくがきつかったのが理由」と釈明している。
- - - -
で、お孫さんは合格、いえ、ご縁をいただけたのでしょうかね?
(関東の人間なので、有名私立小学校がどこかわからないのですが)
モラルも何もあったものじゃないですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 9 / 13

  1. 【1539235】 投稿者: a~aさんへ  (ID:SCnX4DT6KZo) 投稿日時:2009年 12月 11日 15:27

    医療機関が購入したということであって、個人購入ではありませんよ。

  2. 【1539238】 投稿者: 信じられない  (ID:RY/JLu.z67E) 投稿日時:2009年 12月 11日 15:29

    え?・・・さんこんな病院にまたいかれるのですか?医者と患者は信頼関係がないとだめでしょう。こう医者は強毒インフルエンザがはやったらさっさとご自分の家族と親族に注射をして病院を閉めてしまいますよ。強毒だともっと悲惨なワクチンの取り合いになると思います。死んでしまうのですから。どんな手段をとろうと生き残ったほうがいいのですから。この先生もワクチンがもったいないから仕方なく孫にしたということにしとけばなんにもいわれなかったでしょうね。

  3. 【1539239】 投稿者: 開業医  (ID:9okpv7SGEGI) 投稿日時:2009年 12月 11日 15:29

    開業医の妻が鼻高々に「うちはもう家族全員
    (父親以外は医療関係者じゃありません)さっさと接種済ませたのよ。
    うちは医者だから」

    って2か月前鼻高々に自慢していたのを思い出します。
    さすがにそれを聞いて一瞬はむっとしましたが、それはうちは医者じゃないから
    その恩恵にあずかれないから腹が立つんだろうなあ…と一人納得しました。
    ワクチン手に入る環境だったら、こんな不正どこでもやってるんでしょうね。おそらく。

  4. 【1539244】 投稿者: ↑に反論  (ID:G8/cXrbR9GE) 投稿日時:2009年 12月 11日 15:37

    皆、不正してるわけではないよ。
    うちに限ってなんですけど。
    義父が開業医だけど、新型インフル薬うってもらわなかった。
    結果、
    今、リレンザで投薬中。
    薬が強すぎてかわいそうです。

  5. 【1539256】 投稿者: さすがに  (ID:MOVCIXX2/dA) 投稿日時:2009年 12月 11日 15:45

    スタッフ、どんな気がするんでしょう。患者さんのために、自分や自分の家族を犠牲にせざるを得ない状況だってあり得ます。なのに、肝心の先生が全部すっ飛んで、ただのじいちゃんになってしまった。今回のことは魔が差しました、2度といたしません、と誓約書取りたいくらいのことはあるでしょう。

  6. 【1539297】 投稿者: インフルワクチン  (ID:dcGPtyaad0k) 投稿日時:2009年 12月 11日 16:19

    うち開業医ですが、、、
    医療従事者用なんて、最初1本しか来ませんでした。
    県によってだろうと思いますが、登録している医師の
    分だけで、看護師さんの分さえもありませんでした。
    1本で2人打てたのですが、医者以外に誰を打つか、
    職員間でもめました、、、

    その後も、いつ何本入ってくるか分からない状態。
    優先順位も明確に示して貰えず、どう優先順位を
    つけて良いやら、頭を抱える日々。
    予約をどうやってするか、なるべく不公平がないように、、
    まあ、大変でした。

    予約が始まれば、こちらは新型だけじゃなくて、
    季節性もそうでしたが、予約電話が鳴りっぱなしだし、
    電話がつながらないからと、直接来る人もいるし、
    予約取れないと、怒鳴られたり、泣かれたり、
    すごまれたり、、、
    接種するにも、普段の患者さんや、インフル罹患患者さん
    のいない昼休み時間に、休みを削ってうってます。

    国だか県だか知りませんが、もう少しきちんと指針を
    出して欲しいです。
    余ったワクチンを子供に打ったりしたら(こちらのスレでは
    余ったものではないようですが)、
    なんて言われるかわかりませんし、
    本当に嫌ですね。

    打ったからといって、儲かるわけではないんですよ。
    手間がずいぶん増えるだけで。
    ハッキリ言って、ご奉仕だと思います。

    開業医の精神的ストレスなんか考えると、勤務医ばかり
    擁護するのはおかしいと思いますけど。
    開業医は、医者+経営者だから、収入が多く出るのは
    仕方ないんじゃないかな。
    うちなんて、自宅兼職場だから、労働時間何時間??
    診療時間外も極力電話出るので。

    医者というだけで、何でこんなにいろいろいわれるんでしょう。

  7. 【1539304】 投稿者: 新型  (ID:9E/SbAn9iD.) 投稿日時:2009年 12月 11日 16:23

    これは、医師のモラルを問うための医療機関に対する警告の意味があったのではないでしょうか。
    このようなことが公表されることによって、今後は不正は少なくなると思います。

  8. 【1539329】 投稿者: プライド  (ID:ctTSfUmeDUs) 投稿日時:2009年 12月 11日 16:45

    医療従事者用のワクチンを孫に打ち、残りを破棄し
    カルテを改ざんする。
    薬剤師の奥様用のワクチンではなくて、そこで働かれている
    看護師さんの分のワクチンを使用したとのこと。

    程度は違いますが、してもいない残業代をつける会社員(いわゆる空残業)

    プライドがないのだと思います

    特別裕福ではありませんが、プライドだけは持ち続けて
    いたいなと、この記事を見て思いました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す