最終更新:

55
Comment

【1627593】所得税増税・・管大臣発言

投稿者: 梅咲いて   (ID:XBda7FhdB.o) 投稿日時:2010年 02月 20日 22:55

子供手当ての財源に所得税増税とは驚きました。

消費税のが絶対平等な気がするんですが・・。
財源が無いのに理想ばかりを言って国民を欺く果ては増税の嵐です。

昔小沢さんは所得税半分に下げて消費税を上げると話されていましたが・・・。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【1650332】 投稿者: ふふ・・・  (ID:qj8nzKUK0xg) 投稿日時:2010年 03月 08日 10:10

    ひとりごと2


    > ところが、現在は、違います。市場化テストまでとは言いませんが、国における独法や地方自治体における指定管理者制度で見られるように民間の考え方も行政サービスの中で取り入れられています。もちろん、全てではありません。それにそぐわないものもありますが、現在、取り入れられているものも過去には、民間の考え方はそぐわないものとされていたのが、導入されていますから(上下水道や公営住宅等)、未来はわかりません。
    >
    現在は、行政サービスの中でも「過去に民間の考え方はそぐわないものとされていたもの」が導入されて
    いるんだ。
    勉強になるわ(「上下水道や公営住宅」って、過去には民間の考え方はそぐわないもの」とされていたんだ。
    でも、過去っていつなのかな?(笑))
    ということは、今は税と公共サービスの関係は、民間の考え方と逆進性を伴わないケースもあるということ?


    > 気持ちは判りますが、税と公共サービスの関係は、かなりの逆進性が伴うものですから仕方ないですね。
    >
    でも、最初は「(民間の考え方とは)逆進性を伴うからものだから仕方ない」と言ってたのになぁ。
    逆進性を伴わないケースもあるけど、逆進性を伴うから仕方ない・・・?


    結局「税と公共サービスの関係は、(民間の考え方とは、全てではありませんが)かなりの逆進性が伴うもの
    ですから仕方ないですね。 」
    ということかな?
    全てではないのであればやっぱりあえてここで民間の考え方との逆進性をうたう必要はなかった気がするけど・・・
    単に「税と公共サービスの関係は(全てではありませんが)そういうものですから仕方ないですね」と言わな
    かった真意はどこにあるんだろう?
    しかも、(民間の考え方とは、全てではありませんが)という言葉を省略して。


    そんなこと分かるだろって?
    どんだけの人が理解できてたのかな??
    なんだか頭のいい人の言うことはよくわからないなぁ???


    ふふ・・・

  2. 【1652162】 投稿者: ふふ・・・  (ID:qj8nzKUK0xg) 投稿日時:2010年 03月 09日 15:54

    今日のひとりごと(暇なのでごめんなさいね)


    >ところが、現在は、違います。市場化テストまでとは言いませんが、国における独法や地方自治体における
    >指定管理者制度で見られるように民間の考え方も行政サービスの中で取り入れられています。もちろん、全
    >てではありません。それにそぐわないものもありますが、現在、取り入れられているものも過去には、民間
    >の考え方はそぐわないものとされていたのが、導入されていますから(上下水道や公営住宅等)、未来は
    >わかりません。
    >
    「行政サービスの場合、多くの受益があるはずにもかかわらず、その受益を受けている方の負担は少ない
    場合が多い」という話をしていたのに、なんで「指定管理者制度」の話が出てくるのかな?
    「指定管理者制度」が変わる(民間に委託されるようになる)とサービスを受ける住民側の「負担」と「受益」
    の関係が変わるのかな?
    住民側の「負担」と「受益」の関係にも民間の考え方が導入されることになるのかな?
    ってゆうか、そもそも水道など使用量に応じて支払が生じるとか利用者が利用料金を支払うなどの行政サー
    ビスはいくらでもあるわけで、そういった意味では民間での「負担」と「受益」の考え方は既に行政サービス
    にも導入されているのに、なぜ、わざわざ「指定管理者制度」の話が出てくるのかしら?


    私がした「税(負担)と手当(受益)」の話は社会保障に通じるものなのに、どうして民間の考え方と比較す
    る必要があるのかと確認したつもりだったんだけど(社会保障と民間の考え方を比較するなんて普通は考え
    ないでしょ?)。
    で、それにはちゃんと答えずに、ゆうにことかいて「指定管理者制度」が変わったから、だって。
    「指定管理者制度」が変わったからと言って、「税(負担)と手当(受益)」の関係を民間での「負担」と「受益」
    の関係と比較しなきゃいけない理由なんてないでしょ?
    ってゆうか、そんな比較は間違っているのに、何故堂々と「間違っていない」「正しい」と言えるの?


    きっと、「指定管理者制度が全てとは言っていません」とかいう言い訳するんだろうな。
    じゃ、行政サービスの中で民間での「負担」と「受益」の考え方と比較しなければいけないことって何なのか
    を明確にして欲しいわね。


    なんだかレスを見るたびに疑問が増える・・・疑問の総合商社かっ!
    誰か助けて~っ! 誰か教えて~っ!


    ふふ・・・

  3. 【1652174】 投稿者: ねちねち  (ID:o7T1pF.ek5U) 投稿日時:2010年 03月 09日 16:03

    長い文章をひたすら言う人・・昔いたなぁ。
    日教組の教師。
    読む気がうせるのよね。。
    1人でいい気分なんでしょうけれどね!(笑)

  4. 【1652179】 投稿者: ふふ・・・  (ID:qj8nzKUK0xg) 投稿日時:2010年 03月 09日 16:06

    あらあら。
    何か気に障りました?


    ふふ・・・

  5. 【1652183】 投稿者: ふふ・・・  (ID:qj8nzKUK0xg) 投稿日時:2010年 03月 09日 16:11

    >長い文章をひたすら言う人・・昔いたなぁ。
    >
    「文章を言う」という言葉はあるの?
    日教組の先生に教わったの?
    それはいけない先生ね!

  6. 【1652212】 投稿者: でたっ!  (ID:o7T1pF.ek5U) 投稿日時:2010年 03月 09日 16:44

    ↑いつもの揚げ足取り。。

    ふふ・・・さん、大人げないですよ。

    私の文章が変だったらごめんなさい。
    素直にお詫びいたしますわ♪

  7. 【1652238】 投稿者: ふふ・・・  (ID:qj8nzKUK0xg) 投稿日時:2010年 03月 09日 17:06

    >読む気がうせるのよね。。
    >
    そうそう。
    あなたが読んでも全く内容が理解できないでしょうから、読むだけ時間の無駄です。
    読まない方がいいです。
    こんなところに来ずに、噂話に乗って井戸端会議をお楽しみください。


    これは揚げ足取りではなく、親切で申し上げています。
    さっきのも揚げ足とりだと思うのだったらそれでもいいけど、「文章を言う」なんて
    言ったら恥ずかしいから気をつけてね!


    そうそう、そう言えば「真実を見極める」なんて大そうな名前を名乗るのをあきらめたことは
    評価してあげる(笑)


    って、なんだか全然ずれちゃったじゃない!

  8. 【1652244】 投稿者: でも  (ID:o7T1pF.ek5U) 投稿日時:2010年 03月 09日 17:14

    雅子様のお父様が外務省時代創価学会の方々を支援していたなんて知ってしまうと
    黙ってもいられないのですよ。

    皇室が創価学会とつながりがあるなんて夢にも思わなかったから。。

    おったまげた!状態なんですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す