最終更新:

328
Comment

【4316446】トランプ大統領誕生

投稿者: 銀杏   (ID:C5gDChbCVro) 投稿日時:2016年 11月 09日 17:20

さあ、米軍撤退!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ニュースに戻る」

現在のページ: 8 / 42

  1. 【4317314】 投稿者: ほんと  (ID:3HUaMxvWdto) 投稿日時:2016年 11月 10日 13:34

    知らなーい。
    でも、彼らに言わせればオール沖縄の民意なんでしょ。

  2. 【4317321】 投稿者: オール沖縄の民意で『中国』編入  (ID:jT2GmR6A9gI) 投稿日時:2016年 11月 10日 13:40

    別にいいや。

    沖縄なくても困らんし。米軍の代わりに自衛隊は派遣しない、が日本国民の民意。
    沖縄県民は『全員中国に国籍変更』でオケ?

    >中国は12年11月の時点で、ロシアと韓国に、「反日統一共同戦線」の構築を提案している。そして、「日本に放棄させるべき領土」には、北方4島、竹島、尖閣に加えて、●沖縄も入っている。中国は、「日本には尖閣だけでなく、●沖縄の領有権もない」と宣言しているのだ。さらに同国は、「反日統一共同戦線には、米国も引き入れなければならない」としている。

  3. 【4317325】 投稿者: トランプ就任には  (ID:KVfwsztU8PE) 投稿日時:2016年 11月 10日 13:41

    関係ない話だねえ。

  4. 【4317330】 投稿者: 国防  (ID:ZovToMvZKc2) 投稿日時:2016年 11月 10日 13:46

    >彼らに言わせればオール沖縄の民意なんでしょ。

    そうですよね、でも勝手な事をやられては本土と沖縄の溝は深まるばかりです。
    今でも米軍基地負担を沖縄に押し付けている・押し付けられているという意識がある限りお互いの溝は深まったまま。
    日本全体が国防に向かわない限り沖縄の基地集中は解消されないと思う。

  5. 【4317337】 投稿者: 国防  (ID:ZovToMvZKc2) 投稿日時:2016年 11月 10日 13:57

    トランプ (ID:KVfwsztU8PE)様

    では、日本はいつまで防衛依存すればいいのでしょうか?
    そしていつまでもアメリカが守ってくれるという空想的な考えから、現実的な考えを切り替えて持つことを、想定に入れておくことは必要だと思います。

  6. 【4317403】 投稿者: そうだね  (ID:2x.mWSxMNb.) 投稿日時:2016年 11月 10日 15:34

    沖縄は150年前に薩摩が武力制圧して「日本」にした。
    この際、尖閣&琉球諸島は中国に乗っ取られるなら
    それも時代の流れというものかもね。
    たぶんそうなった時に初めて、
    領土とか国防とか考え出すんでしょ。

    アメリカでトランプが出現したように、
    その時になって初めて日本にも
    極右のリーダーが出現するのだと思う。

  7. 【4317405】 投稿者: 別に  (ID:2x.mWSxMNb.) 投稿日時:2016年 11月 10日 15:35

    沖縄なんかどうでもいいし。

  8. 【4317409】 投稿者: トランプ  (ID:KVfwsztU8PE) 投稿日時:2016年 11月 10日 15:37

    >いつまでもアメリカが守ってくれるという空想的な考えから、現実的な考えを切り替えて持つことを、想定に入れておくことは必要だと思います。

    永久にアメリカが守ってくれるだろうというのは願望に過ぎず、将来を見据えて色々な選択肢を考慮すべきというのはおっしゃる通りだと思いますよ。軍事的な観点だけ先行するのではなくてね。

    それと、トランプが候補者時代に言ったことを捉えて、さあ自主軍備だ、核武装だとはしゃぐこととは、まったく別次元の話です。

    100%自主軍備にしたとして、沖縄から基地をなくすことは考えられないわけですから、沖縄との溝を解消するために自主防衛、とおっしゃっているとすれば、ピントがずれていると思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す