最終更新:

34
Comment

【2524649】こんな考え方をしてしまうのは変?

投稿者: フォー   (ID:IJaYR81PP/w) 投稿日時:2012年 04月 29日 21:36

事務職。
上司に命令される。
でも、私には、到底無理。私には・・・と言うか、多分一般的にも無理だと思う事務量。
心の中でつぶやいてしまう。「あなたはできるの!!??」
ちなみに彼は、学校卒業後従業員数人の自営業にすぐに就職して、いまはそこの代表取締役。
自分ではできない事務量を、他人(従業員ですが)には完璧に求めるの?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【2524720】 投稿者: うーん  (ID:uL8u4ogGfPw) 投稿日時:2012年 04月 29日 23:02

    代表取締役はマネジメントの専門家であって、事務ができる必要はありません。
    事務が得意な人、経理が得意な人、営業が得意な人、技術がある人、税金や法律の専門家などをうまくマネジメントするのが、彼、彼女の仕事です。
    代表取締役が大量の事務処理ができなくても当たり前。悔しかったらあなたも一国一城の主になるしかありません。
    でもそうすると、今月のスタッフの給与が支払えるか、不渡りを出さないかなど余計な心配が増えますよ。

  2. 【2524882】 投稿者: 嫌なら結構  (ID:kgHEEDScqp.) 投稿日時:2012年 04月 30日 02:50

    できない理由を告げ、完成期限の再考を提案する。
    こちらは期限内に終えるよう再検討し、優先すべきものを見極める。

    できない。で終わらせるのは無能な人の常套句。

    交渉も相談もできないなら居なくて結構です。

    臨機応変で柔軟な思考と行動力の人は今いくらでも応募してくれます。

  3. 【2524958】 投稿者: 交渉すべき  (ID:/9KCaeGx8BQ) 投稿日時:2012年 04月 30日 08:17

    何のために、何が必要なのか?
    本当にそれを全て行わないと、どういう影響が出るのか?

    ちゃんと説明する義務は、上司にはあります。
    ですから、ちゃんと説明してもらった上で、その量が必要だというのなら、その量をこなす方法を考えてもらってください。たとえば、今の事務作業量が1、求められているのは2であれば、たぶんどう効率化しても無理です。

    ですが、1.3であれば、何か別の効率化を行えば可能になるかもしれません。
    場合によっては、今やっているものを削減する というのもあるかもしれません。

  4. 【2525222】 投稿者: 結局  (ID:JRn.7JrG17E) 投稿日時:2012年 04月 30日 13:44

    できるかできないの問題でなく、スレ主さんはその上司がきらいなんでしょう。

  5. 【2525281】 投稿者: 残業  (ID:xF0C/PNHjSY) 投稿日時:2012年 04月 30日 15:01

    到底無理だと判断されたなら、上司にその旨を話し、対策を考えていただくべきです。
    スーパーマンじゃないのですから、言われたことを何でもかんでも「承知いたしました!」なんてやっていたら、結局行き詰まって仕事の出来ない人になってしまいます。
    事務処理にも優先順位があります。


    自分には出来ないから、人を雇うのです。
    人を上手く使えてないから、相互に不満が沸いてくるのです。
    コミュニケーション不足ということでしょね。

  6. 【2525407】 投稿者: はい変です  (ID:1RGWRy3LM.I) 投稿日時:2012年 04月 30日 16:52

    まるで子供みたい。

    母:このぐらいの問題解けなくちゃだめでしょ!
    子:じゃあお母さんは解けるの?

    こんな感じでしょうか・・・

  7. 【2525439】 投稿者: フォー  (ID:MadlaoBamjM) 投稿日時:2012年 04月 30日 17:30

    子育てにおいて、自分にできないことを「しなさい」と命令したことはないです。
    自分にできないことを子供が成しえたときには、素直に「すごいね~」とほめます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す