最終更新:

32
Comment

【780116】看護職WMの小学校&中学校受験について

投稿者: ぶどうの小枝   (ID:7ULc121ozrQ) 投稿日時:2007年 12月 02日 01:26

看護職を離職して7年のブランクがありますが復帰を考えております。
2交替・3交替、パート勤務なんでも結構です。
働く母の小学校受験&中学校受験の体験から
ご助言頂けたらと思います。

私立小学校で夜勤をされているお母様が
いらっしゃるのかなども御聞きしたいのですが
もし、居らしたらお話を伺いたいです。

私の周りでも看護師かしら?と匂わせる方は、
数人いらっしゃいますが皆さん専業主婦です。
勤務を継続している友人知人たちは皆独身者ですし、
申し訳ございませんが貴重な体験談をお待ちしております。

2007年秋、私立幼稚園からの内部受験を終え、
来年から私立小学校入学予定の子を持つ専業主婦です。
三人の子供がおります。
祖父母は近くにはおりません。
2009年秋に二人目の小学校受験を終えてからの看護職復帰を考えております。
一番下の子は、2011年秋、小学校受験を検討しておりますが無理な話なのでしょうか?
3人共に、私立中学受験を予定しています。

公立に行けば!というご助言はご容赦ください。

この掲示板を読むにつれ放課後の過ごし方、
塾のお弁当・送り迎え、自宅学習などどれだけのことが
看護職ママ&働くママに出来るのかと不安がつのるのです。
(言葉足らずでしたらゴメンナサイ)
フルタイム自体、受験には不向きなのでしょうか?
安易に復帰できる職業ではないだけに悶々としております。
日々の自宅学習は継続しなくては次の中学受験にはつながらないのでしょうし、
受験塾に通うとなれば送り迎えはどうするのか?
まだ先のこととはいえ考えずにはいられないのです。(あと2年)

私も【母親】としてだけではなく【社会の一員】として働きたいのです。
母親は社会の一員ではないのかと御叱りを受けそうですが申し訳ございません。

まだ子供が受験をする上で考えなくてはいけないことが
分かっていない部分もあると思いますが、
どうぞご助言頂けたらと思います。
宜しく御願いいたします。




返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【783566】 投稿者: 看護職ではありませんが  (ID:NxJ3aoiHAEM) 投稿日時:2007年 12月 06日 00:29

    ややシフト勤務のある(といってもせいぜい21時とか22時、一番遅くて年数回23時程度ですが)フルタイムの離婚母子家庭です。祖父母は遠いので1歳の育休明けから保育園とファミリーサポートに頼ってきました。育休中に離婚したので、そのときから覚悟を決め、職場に近い保育園と住居を探し区役所の社会福祉協会のような組織に相談して複数の地元のファミリーサポート組織を紹介してもらいました。コーディネーターの方に勤務状況を細かく説明し、暖かい理解を頂いて、2・3名の登録メンバーの方で、交替で遅い時の保育園のお迎えと寝かしつけ、休日シフトの自宅での託児、習い事の送迎等本当に支えていただきました。1ヶ月前に私のシフトが出るのでその予定表を送るのですが時として臨時の残業でニッチもサッチもいかない時なども本当に快く支えていただきました。
    もちろんカギは合鍵を人数分作って、食事は全て作って暖めるだけにしておきました。お風呂はその日はあきらめでした。
    また、それでも予め遅いシフトや休日勤務が連続することが分かっているときは、毎日というわけにもいかないので、祖父母宅に一週間など預けてしまうこともありました。


    小学校に通うようになると、夜9時まで延長可能の学童保育。学校地域の学童なので土曜と長期休暇、学校の休校には対応してくれます。私の勤務先の近くでもあり、この学童に入れるため、付近の学校に越境入学させました。正直学校より学童のほうを重要視していました。9時を過ぎる時はファミリーサポートの方にお迎えを頼む、理解ある保育園からのママ友数人の間でそのときお願いできそうな方にお預けする。(重なると心苦しいからと小額でちょっとお礼をお支払いしたり、お金はいいわという方にはちょっとしたものをお礼としてプレゼントしたり)、どうしてもというときは高いけれど民間シッターさん、習い事は基本全て学校から学童に行く途中で立ち寄り、または学童から徒歩で往復できるところに、子ども一人で。朝学校と習い事の道具の両方を持って家をでます。途中の道に危険な場所がないか親子でチェックしながら予め数回リハーサルしてから通わせました。それとGPS携帯を活用しています。


    2年生後半となった今は、5時半の定時で帰れる日曜出勤や平日勤務のときなどたまに一人で留守番させることもあります。一日の予定は前日に話し合い、ときどき電話をいれます。携帯に直接私からの電話がかかった場合以外、家の電話と玄関のベルには一切出ない約束です。学校にあがったばかりのときは本当に心配しましたが、子どもはなんとかできるものです。中学受験の塾が始まったらいつかはそうしなければならないときもある、ということで、少しずつリハーサルのつもりです。


    ただ、カギはピッキング防止タイプの二重カギといえ、女の子なので安全面では正直綱渡りと感じています。


    それから学習面ですが、学童で勉強タイムはあるとはいえ、お友達の中で我が子はいまひとつ集中できにくい様子。ドリル程度の内容で一日のノルマをこなす約束はなんとか守れるようにするのに1年かかりましたが、先取り等の家庭学習と習い事(楽器)の練習は夜遅くなると頭がいたいところ。今は私が見る必要のある勉強は朝早く起きてすること、楽器は先生が苦心を察知してくださりなんとレッスン室をご厚意で使わせてくださることになったので、学童に迎えに行ってから親子で毎日直行、それから帰宅して食事、とこちらも綱渡り。食事が遅くならないようにとつい外食も増えてしまいますが・・・。


    ここまでは低学年編。キーワードは学童、ファミリーサポート、民間シッター、ママ友、子どもの自立と正しい行動様式の徹底、GPS携帯<あとになるほど気休め度が増しますが・・・


    中学受験塾に通うようになったら、そこは未知の世界。
    塾には学校から直行させ、終了はどうせ遅いので、最寄駅で合流するつもりでしたが、荷物の取替えやお弁当、をどうするかひそかに悩んでいました。実際に週何度も勤務中に子どもが職場に現れたらいかに理解ある同僚といえど厳しいでしょう。学校と塾の荷物両方と、ランチジャーで保温した弁当を持って行かせるしかないか・・・かわいそうだな、と思っていました。
    また、塾のない日の家庭学習も同様で、
    塾近くの自習室の資料も取り寄せましたが、(近くの大手書店などに宣伝が出ていました)正直こんなところを利用する小学生はいないだろう、自習室のあるタイプの塾しか選択肢はないかと思っていました。


    が、上の方の書き込みを見て、「そこまでしてもやっていらっしゃる方もいる」とまだまだ自分の甘さを思いました。


    こうなったのは自分のせいだから、親を選べない子どもにはかわいそうだけれど、しっかりしてもらうしか道はない、その上でできるだけこちらが打てる手をうとう、と。
    周囲の方の助力と職場の理解、子どものたくましさでここまできたけれど、そうやって迷惑をかけていることを補える何かを自分もかえしていけるようにがんばろう、と。


    夜勤のある看護職の方とは比べ物になりませんし、我が家は子ども一人ですから格段に楽ですが、祖父母、夫無しで一人でがんばってるWMと子どもたちはほかにもたくさんいるはず、ということで。スレ主さんもどうか良い道が見つかりますように。長々と、しかもトピズレしてしまいまして申し訳ございませんでした。


  2. 【783629】 投稿者: 私も応援します  (ID:AHW5AFC31xM) 投稿日時:2007年 12月 06日 07:07

    スレ主様の応援をいたしたくでてまいりました。
    私は都内の某病院に常勤で勤務する女医です。
    子供は小学校受験させとある小学校に通わせています。
    入学時に同じクラスに常勤で働くお母様が私を含め3人いて(子供も保育園出身)
    お互い仲良くなりました。
    お一人は保健所に勤務する看護師のお母様です。
    夜勤はないけど出張があり、私よりはるかに忙しく働いておられます。


    また、私の勤務する都内の病院の看護師さんのお子さんは中学受験率は高いです。
    早慶附属や御三家に進んだお子さんもいます。
    数年前は看護師長の息子さんが御三家から東大に合格しました。
    日勤で外来のみの常勤看護師さんは少ないのですが(ほとんど非常勤になります)、
    夜勤もある病棟の看護師さんの話を聞くと、
    あらかじめ1ヶ月の予定がつくこと(同じことを書いた方がいらっしゃいましたね)
    日勤のみであると仕事が終わらないと帰宅できず残業になりやすいけど、
    3交代の場合はお互い「残りはやっておくから」と助け合ったり
    子どもが急な病気の時には「早く帰って良いよ」などと
    常勤ならではの融通が利く良い点があるそうです。


    私も、当直のない非常勤を検討しているのですが、
    何かあったときに直前に予定を変更できるのは常勤なのですよね。
    (不在を助けてもらえる、予定を変更するときの代わりの人が立ちやすいなど)


    今は医療崩壊が叫ばれ、医療現場から人が立ち去り決してよい時代とはいえません。
    でも、誰かがしなくてはならないことでもありますし
    スレ主様には常勤非常勤どんな形でも結構ですので、
    医療の現場に戻ってきて頂けることを切望しています。
    お待ちしています。

  3. 【784111】 投稿者: 熟考を  (ID:jTpiZeu6rao) 投稿日時:2007年 12月 06日 17:07

    皆さんのレス、興味深く読んでおりましたが、
    同じような立場でも、お子さんが一人だけの方、
    祖父母のサポートがある方、
    生活のために働いておられるシングルマザーさん、
    究極の専門職である女医さんなどが登場するなど
    どうも話がかみ合っていないようですね。
    いずれもスレ主さんの状況とはかけ離れているのでは?
    と、不思議に思います。
    まず、スレ主さんは、なぜ復職を焦っておられるのか、
    大変な思いをされてまで働きたい理由は何なのか、を整理してください。
    経済的な理由であれば、どんな困難があっても働くのは当然でしょうが、
    そうではなさそうですね。
    医療のプロフェッショナルとしてキャリアを積んでバリバリ働きたいと
    いうことでもなさそうですね。パートでも可と書かれていますから。
    三人のお子さんを私立に通わせ、小受、中受、塾通いなどこなしながら、
    フルタイムあるいは夜勤ありで復職なんて、並大抵のことではありません。
    かといって、パートで働くのは、中途半端な気がします。(看護師といえども
    パートはパート。お母さんの代わりはいなくても、看護師の代わりはいます。
    また、看護師不足は深刻ですが、医師のように多大な税金をかけ養成されている
    わけではないので、主婦になったからといって誰からも非難されませんし、
    パートでよいなら何年のブランクがあっても再就職できます。)
    結論からいえば、よほどの経済的理由があるか、
    プロとしての使命感が満たされる誇りある仕事でなければ、
    焦って復職する必要はないと思いますよ。
    私は、看護師ではありませんが元キャリアウーマンの専業主婦(子ども二人)です。
    MBAホルダーですので、復職するならプロフェッショナルが条件ですが、
    受験を控えた多忙な生活の中で、
    この仕事(子育て)を投げ打ってまで仕事を求める動機はなく、
    また、この仕事(子育て)以上の価値ある仕事が今の私にあるとは思いませんので、
    しばらくはこのままです。
    受験のフォローは、時間的にも精神的にも大変です。
    二兎を追うもの一兎をも・・・となりませんよう、熟考を。

  4. 【784115】 投稿者: 熟考を  (ID:jTpiZeu6rao) 投稿日時:2007年 12月 06日 17:11


    MB−−−ルダーではなく
    MBAホルダー、です。

  5. 【784119】 投稿者: 熟考を  (ID:jTpiZeu6rao) 投稿日時:2007年 12月 06日 17:15


    アルファベット部分がなぜか表示されないようです。
    経営学修士号のことです。

  6. 【784144】 投稿者: かえで  (ID:sMXzozdSXXc) 投稿日時:2007年 12月 06日 17:50

    現在、国立小にひとり、国立中にひとり、子どもを通わせている看護職です。

    看護職には病院以外にもいろいろな職場があります。

    下の子が幼稚園に通うようになり週末のみ福祉系の講師の仕事をしていました。
    更に小学校に通うようになってからは大学院医学部の研究補助の仕事を平日しています。
    そして上の子が中学生になり週末部活で送迎が必要なため講師の仕事を辞め、月2回平日に産業看護の仕事をしています。

    勤務先には面接時に家庭状況を詳しく説明し、出来ることと出来ないことをはっきり伝えることが望ましいと思います。

    育児期間だけ子どもに合わせた働き方でもいいかなと考え現在にいたっています。

  7. 【784404】 投稿者: 参考までに  (ID:vfWXUIPKqys) 投稿日時:2007年 12月 06日 23:27

    熟考を様

    スレの流れに対し、話がかみ合っていない、スレ主様の状況とかけ離れているとのご指摘ですが、恐れ入りますが私どもの職場選択は本当に幅広いのです。
    ブランクのある方に対し、今はこんな職場環境もあるということをお伝えしたくて皆様レスをつけられているので、お目汚しとは存じますがその点はご容赦くださいませ。


    さて、スレ主様へ私が伝えたいことへ移ります。


    パートでも、という風に仰いますが、過去にパートの経験はございますか?
    パート職員に対する責任の重みというのは職場によって天と地と、という程違います。
    私は過去某大病院のパートをやって馬鹿馬鹿しくなって半年でやめ、常勤になりました。
    パートが思うように休めず、常勤が思うように休みが取れるからです。かつ待遇が上。
    じゃあ何故パートに切り替えたか。前職場ではパートの方が融通きく働き方をしていたので
    常勤をやめたのです・・・
    つまるところ、どんな働き方がベストかは職場環境次第なのです。
    残念ながらこれはナースバンクの求人情報だけでは情報が取れないです。
    私は人脈と口コミで情報収集して半年がかりで決めました。
    日勤だけといって延々と超勤するか、交代勤務で時間で割り切って働くか、
    産業看護は肉体的軽労働でも、精神的にかなり堪える判断を求められる業務もありえます。
    焦って職場を決める状況でないのでしたら、じっくり探してみてください。
    強いて言うなら、好みの分野で働くのが家庭にストレスを持ち込みにくくするコツです(これ重要)医師は専門が決まってますが、看護職はこの辺をどう人事に伝えられるかが難しいところなんですよね〜長期療養系大好きさんに手術場やれといわれても辛いですよね。


    因みに、上の子の小学校受験のときは3交代してましたが、出願や国立抽選のためだけに勤務を1日休まずにすんでとても助かりました。日勤職場だったらきっと1,2校出願するのが精一杯だったと思います。下の子は上の子の小学校単願にしたので日勤職場でしたけど何とかこなせました。
    入学してみると同業者のあまりの多さに笑ってしまうほどです。
    数年経つと、実は上級生の某さんのママと随分前から同じ病院で勤務してたなんてこともあって、自分以外にも結構教育熱心ママが多いんだなあと思いました。


    経験上、「日勤のみ日曜祝日休業」の人工透析職場にいるときが休暇の融通が一番利かなかったです。勤務交代しようがないんで。個人的には「近所の病院で3交代」というスタイルが一番時間のやりくりができたし、子どもと過ごす時間は日勤職場時代より多く取れました。


    いい働き方が見つかるとよいですね。

  8. 【784572】 投稿者: 三姉妹母  (ID:qHPiHUTYF.2) 投稿日時:2007年 12月 07日 09:09

    看護職ではありませんが、医療職、三姉妹の母ということでレスさせていただきます。

    私は看護職の方は羨ましいですね。
    皆さん書かれている様に、色々な働き方が出来るので子どもに合わせて働く事も
    比較的考えやすいのではないのでしょうか?
    わたしも長女出産から入学前までは個人医院の非常勤で働いていた経験がありますが
    かえって、休めない、交代の人がいないというのはプレッシャーでした。
    子どもを育てながらの場合は、常勤非常勤に限らず、フォローの人がいるかどうか?
    と言う点が重要かと思っています。

    あとは、我が家もそうなのですが、祖父母の応援がなく、夫も激務の場合。
    ここで、金銭的な事を言うのは気が引けますが、正直、非常勤の給料では
    マイナスになることもありました。
    保育園、ベビーシッターなどなど。
    1人ならばともかく、二人以上だと相当にかかります。
    社会参加したい、仕事をしたいと思っても、自分が働くことで家計がマイナスになると
    いうのも、考えものです。

    また、三姉妹が成長し、それぞれ塾、習い事に通い出すと送迎などで午後はほぼ潰れます。
    午前中に掃除、夕飯の支度、勉強のチェックなどを済まして、このようにネットでちょっと書き込みをすれば、あっという間に帰ってきます。

    私の周囲にも、女医さんはじめ、医療職の女性は多いのですが、女医さんでもお子さんがいてフルタイムで働けるのは、実母の助けが借りられる、お子さんが一人など条件がある様に思います。お子さんのいる女医さんは、やはり勤務調節されている方がほとんど。お子さんの教育の為にやめてしまった人もいました。また、看護職の方の多くは実家に頼れる方はお子さんが何人いても働けるようですが、二人以上の方はやはり受験が落ち着くまでは家にいる方が多いようですね。
    私の仲間でも働き続けているのは、お子さんが一人の場合。
    二人以上になるとぐっと減っています。

    私も働きたい気持ちは強いですし、夫も協力的ではありますが、現状では厳しいと思っています。
    でも、社会参加したいですね。
    今、他の方法を模索中です。3年経ってしまいましたけど。

    中受にだけに関しては、働いているお母さんが不利なのは仕方の無い事だと思います。
    やはり時間という壁は大きい。
    1人でやれるようなお子さんならば良いでしょうが、特に最初の頃は二人三脚的な場面も
    ありますし、子どもの性格にもよるでしょう。
    でも、やはり成功される方は成功する訳ですし、専業でも失敗例も沢山あります。
    いかに自分のケースに合わせて上手く事を運べるか?でしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す