最終更新:

51
Comment

【975297】仕事中許されるのはどこまで?

投稿者: 事務職   (ID:Mt4mdzWE0Fg) 投稿日時:2008年 07月 08日 23:05

突然ですが、以下のことを仕事中することはOKですか?
それともダメ?

1雨が降りそうになってきたので、自宅に洗濯物をとりに帰る。
2銀行にお金をおろしに行ったり、振込みに行く。
3春休みや夏休み、家で一人で留守番をさせている子供が心配なので、時々様子を見に行く。
4早く行かないといいのが売り切れるので、昼休みになる前に、コンビニにお弁当を買いに行く。
5小腹がすいたので、コンビニにおやつを買いに行く。
6自分の携帯を職場で充電する。
7自分の携帯で私用電話をかける。
8仕事とは関係のないネットを見たりメールする。
9インターネットでお買い物をする。
10家族旅行の申し込みを職場の電話をつかってする。
11子供の塾のプリントをコピーする。
12PTA関係の書類を職場のパソコンを使って製作し、職場のプリンターで印刷する。
13ポストに私用の手紙を出しに行く。
14塾関係の申し込みのFAXをする
15職場のすぐそばの午前中で売切れてしまう和菓子屋さんに和菓子を買いに行く。

前いた職場では、仕事中に私的なことをするのは一切禁止。携帯も電源を切っていたほどで、仕事中におやつはもちろん、お茶すら飲みにくい雰囲気でしたが、今の職場は野放し状態。
かといって、前の職場の癖で、仕事中に私的なことをするのには、とても抵抗があります。

一体、どこからどこまでが許される範囲でしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 2 / 7

  1. 【976117】 投稿者: ふみ  (ID:wHiVAKEkXeY) 投稿日時:2008年 07月 09日 18:29

    事務職 さんへ:
    主人が会社を経営しています。
    私が思うには、1と2は昼休み中なら許せるかな?

    あとは、駄目だと思います。


    > 一体、どこからどこまでが許される範囲でしょうか?

    って、許されるなんて思われたら困るな〜。

  2. 【976266】 投稿者: 経理担当者  (ID:QVGEQBkrjS6) 投稿日時:2008年 07月 09日 21:54

    私も夫が代表を務める法人の役員であり、個人事務所の経理・労務その他を担当しています。
    結論から申し上げれば、全てNGです。
    良識ある大人だと信用して雇用契約を結んだのであって、以前の職場がどうであれ、そんなことは関係ありません。
    他人の物を盗めば窃盗、勤務時間中の無断外出は職務放棄として評価します。
    一応注意はしますが、その後勤務態度が改善されない場合は解雇します。

  3. 【976278】 投稿者: 解雇は難しいです  (ID:z/OaOlUt2fQ) 投稿日時:2008年 07月 09日 22:10

    そんなに簡単には解雇できませんよ〜
    悲しいことに余程のことが無い限り、「一応注意する」という程度ではなく、「注意を重ね話し合いも重ねた結果」でないと解雇できません。


    事務職さんがおっしゃるような職場で仕事が滞りなく行われているわけないですよね。
    しかし、子育て真っ盛りの主婦にとっては天国のような職場なのでしょうね。

  4. 【976285】 投稿者: WM  (ID:CsFjUEJa65E) 投稿日時:2008年 07月 09日 22:15

    私は、7(個人携帯で勤務時間内に私用電話)はたまにありますね。
    小規模な職場のほうが、ゆるい・厳しいが極端な気がします。

  5. 【976314】 投稿者: 事務職  (ID:Mt4mdzWE0Fg) 投稿日時:2008年 07月 09日 22:37

    ありがとうございます。

    今の職場のほとんどの方がこのような感じなので、こちらの価値観までおかしくなりそうでしたが、やはり周りに流されることなく、前の職場と同様、きちんとけじめをつけて仕事をしていきたいと思います。

    私の印象ですが、仕事中に私用の用事をする人は、新卒でここに就職し、ここ以外の職場を知らない人に多いように思います。
    きっと、先輩達がそんな風だったので、それが当たり前だと思ってきたからでしょう。

    逆に転職組は、わりときちんと仕事をしているような気がします。(中にはすぐに周りに流されて、さぼり始めますが)

  6. 【976504】 投稿者: いいなあ、だけど・・・  (ID:JSxgYE07D6Y) 投稿日時:2008年 07月 10日 07:52

    そんな職場もあるんですね。
    お給料が安かったらいいのかな。(そんなところで相殺とか)


    私が雇う側だったらイライラするかも。
    ともあれ、被雇用者にとっては良い職場なんでしょうかね。

  7. 【976721】 投稿者: 経理担当者  (ID:QVGEQBkrjS6) 投稿日時:2008年 07月 10日 11:06

    >簡単には解雇できませんよ
    存知あげております。


    しかし勤務態度が悪い従業員を社内規則違反(就業規則違反)として、合法的に解雇することはできます。
    雇用契約書にその旨を記載し、署名・捺印の上で雇用契約を結ぶことも可能です。
    子育て中の主婦のみならず、最近は自己中心的な考え方をする人が増えてきました。
    昔のように相手が良識ある大人だと思って信頼していると、取引先に対して信頼を失うトラブルを起こすかもしれません。
    従業員は解雇で済みますが、我々経営陣はその責任まで負う社会的義務があります。
    うちには学生バイトや請負・委託社員もおり、守秘義務のある依頼を請けています。
    仕事上知り得た情報が、もし同業者に漏れれば損害賠償まで発展します。
    迂闊にこの程度ならと許すことは簡単ですが、人間と言うものは勝手なものです。
    この程度がどんどん江スカートしていくものなのです。


    それを回避するためには予測できる全ての事柄について細かく(相手が子供だと思って)社員規則又は準社員規則を作成・改定する必要があります。
    経営者ならご存知でしょうが、労働基準法第89条により就業規則には必ず記載しなければならない事項がございますね?
    任意追加で事項を増やすことも可能、また目的に応じて別規定を作成することも認められているのですから活用しましょうよ。

  8. 【976808】 投稿者: うちの場合  (ID:l8AL/lej806) 投稿日時:2008年 07月 10日 12:40

    皆・・結構電話充電しているし・・・
    お昼も早く買いに行くし・・・
    メールも私用電話もしています。
    で、人のすることは揚げ足を取る・・・
    最低な職場だな!って思います。
    しかし、その嘱託のオバちゃんが私の倍のボーナスを貰っています。
    納得いかない!

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す