最終更新:

139
Comment

【3984272】娘を高所得・子供有にさせるためなら

投稿者: 3世代最適化   (ID:lDeQ.nMPhSI) 投稿日時:2016年 02月 04日 09:38

今、まさに3年生就活のセミナーが目白押しの時期です。
そろそろ就活、という優秀な娘さんを持つ方の「楽に、中~低所得を得て子育てと両立できそうな職業は?」といった書き込みがありますが、私はその選択は、今後の日本のサバイバル時代を考えると、全くクレバーには感じません。

自分の娘が出産するまではまだ何年かありそうですが、望まれれば自分が退職して、娘の転勤や海外赴任に同行するしかない、と考えています。苦労して維持したキャリアと所得がもったいない!のですが・・・。娘のキャリアと家庭の両立のために必要なら、子孫の幸せをサポートする方が重要かなと。働く母親の皆さん、そのあたりをどうお考えですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「働く母に戻る」

現在のページ: 11 / 18

  1. 【3985993】 投稿者: どうすればいいのかな  (ID:2Q7atxTm48I) 投稿日時:2016年 02月 05日 11:34

    私は専門職なのですが、出産して3歳まで専業主婦、
    4歳から保育園に預けて派遣として勤務、昨年中学受験を終えたところです。
    お母様が仕事を持たれているまわりのご家庭を見てきて思うのは、
    親子共々合理的な性格かつ体力がある家庭は両立が成功しているように思います。
    が、親が体力がない場合や、親が合理的だが
    子供がエモーショナルな性格の場合は両立が難しいな、と。
    シッターさんに子を預けてきっちり計画された生活で、全てが上手く回っているようでも、
    問題行動が多かったり、寂しそうだったりするお子さん、結構いたんです。
    やっぱり女性が働くのって無理があるなと他人事のように思ってしまいました。
    私は女性も働いたほうが絶対人生楽しいと思うし、子供も持って欲しいので矛盾していますが。
    かといって、逆に専業主婦の方は子供に過剰にべったりだったり、逆に手がかからなくなったら、
    時間を持て余しているとおっしゃる方もいて、それもどうかなと。
    仕事柄、私は正社員として働くことを諦めていますが、子供が働くようになった時に、ベターな解決策はとられているのでしょうか。

  2. 【3986020】 投稿者: たしかに  (ID:q/CFk8E2A4Y) 投稿日時:2016年 02月 05日 12:05

    生まれてくる子の育てやすさによるところもありますね。

    知り合いは子だくさんで、しかも、ずっと仕事をしてましたが、
    本当に御産が軽い体質だと言ってました。
    しかも、お子さんがみな女の子でおとなしくて、ききわけが良かった。

  3. 【3986040】 投稿者: スレタイが必死すぎて  (ID:obLD7KfuJLw) 投稿日時:2016年 02月 05日 12:24

    子供が働くようになって仕事と育児の両立に悩んだら、子供夫婦で話し合ってなんとかやっていきますよ。
    子供から要請があれば、出来る範囲で手伝えば良いのでは。

    主様がまだ就職も結婚もしていない娘の海外転勤にまで着いていくつもりでいる事を娘さんが知ったら、娘さんは光の速さで逃げて行くと思うわ。
    「親の存在感をいつまでも示したい欲求」があまりにも重い。

  4. 【3986058】 投稿者: チョコ  (ID:uONZBcLimcc) 投稿日時:2016年 02月 05日 12:41

    自分が産んだ娘を育てるのは実母に丸投げし、
    娘が産んだ子は自分が育てますよ、ってことですよね?

    子供にとって、祖母は母親の代わりにはなりません。
    愛情不足の連鎖になるのではないかしら?

    自分で産んだ子は自分で育てるのが普通でしょ。
    育てられないなら産まなければいいのでは。

  5. 【3986104】 投稿者: 決めつけが痛い  (ID:cZPpZbRMjXo) 投稿日時:2016年 02月 05日 13:20

    書き込みが、決めつけが多過ぎて痛すぎます。

    日本語が読めないの?
    スレ主さんは、娘に望まれれば、と書いてますよ。
    望まれることの決してない立場の人が、嫌味ばかり書いてるのでしょうね。
    子供のいない人、娘のいない人、いても不仲な人。
    選択権がない人は気の毒です。

    それに、「~はいけない」って何様?
    決めつけすぎの人は、ここを視野狭窄や許容力のなさを競うスレと勘違いしてます?

    また、「自由の利く専門職」を知らない人って、日本人?
    まあ最近は大陸系や半島系の人も多いから、理解できないのかな?
    医師、薬剤師、介護師、看護師、教師、保育士、助産師、美容師など、師のつく仕事がほとんど非常勤で戻れます。
    戻るのは大変、とか言い出しそうだけど、大きなお世話でしょう。

    あと国家資格はないけど、ピアノ、英語、お茶お花、学習塾の先生など、自宅で子育てしながらしている人もたくさんいらっしゃいますよ。

    子供を母親が育てたほうがいいのは決まってますが、なかなかそうは社会情勢が許しませんね、と
    公立小の校長先生がおっしゃってました。
    それより決めつけのひどい古い年代って、、、
    ここはおじいちゃんおばあちゃんが多く書いているのかな?

  6. 【3986133】 投稿者: 経験者  (ID:3FgTwv0dve.) 投稿日時:2016年 02月 05日 13:48

    子育てって千差万別なんですよ。
    親もいろいろ、子もいろいろ、仕事もいろいろ、取り巻く環境もいろいろ。
    その中でその時々にそれぞれが最適の選択をしていくわけです。
    どれが正解なんてないし、ダメだったらその時々で修正すればいい。
    まわりにどう見られても、自分と家族がhappyならそれでいいんです。

    娘さんを持つ親御さんに思うのは、結婚するしない、出産するしない、仕事続ける辞めるにかかわらず、それぞれの分岐点で悩みながら道を選んでいくお嬢さんを見守ってあげてほしいってことです。
    ここにもあるように(笑)働く母には外野からいろいろな人からぐちゃぐちゃ言いますが、娘の選択を尊重して応援してあげてくれれば、お嬢さんにとってこれ以上心強いことはないと思います。
    同じように息子さんとお嫁さんの選択も応援してあげてほしいです。
    男女の母である私も、そういう母・姑にならなければ…

  7. 【3986335】 投稿者: たられぼ  (ID:vAYkEXuGQMk) 投稿日時:2016年 02月 05日 17:20

    娘が結婚するとも限らないし、子供が出来るとも限らない。

    子供ができたとしても五体満足かも分からない。

    娘が子供が出来た頃に、主人が自分が癌になってるかもしれない。

    または娘が高齢出産なら自分が要介護・要支援かも知れない。

    今から無駄に悩まなくても、時が来てから考えたら?

  8. 【3986506】 投稿者: 常識  (ID:uxSbj/IzTns) 投稿日時:2016年 02月 05日 19:25

    昔からエリート女史が母親に子育てを半分肩代わりしてもらうのは常識。
    かの女性の品格女史もそう。今は孫育て中だ。
    戦前なら医師、大学教授、弁護士、実業家。戦後なら官僚も。

    一人あたり平均所得は30年前の7割に減少、半分になる日も近い。
    そういう事を肌身で感じているのは、働く人間。

    自治体の孫育て教室は老紳士で盛況、娘に頼まれなくてもスタンバイ。
    頼まれてからでは遅い。受験算数はお茶の子さいさいだ。
    職を後進に譲り子育てを担う祖父も多い。危機感がある。
    手伝わなくても安泰、というのこそ楽観的すぎないか。
    昔の親父は年収750、今の親父は600、10年後は450。
    娘はそういう時代に子供をもつ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す