最終更新:

360
Comment

【5927051】大学生または受験生の親の部屋【コロナ禍の大学について】

投稿者: 香   (ID:MbqMi/6BsKI) 投稿日時:2020年 06月 29日 20:18

こちらのカテゴリーでよいか迷いましたが、思い切ってスレ立てします。
ほとんどの大学がオンライン授業、特別な理由がない限り学生は構内に入れない、という状況が続いているようです。
1年生は入学式もなく、大学生になったのに一度もキャンパスに入ったことがないという子がたくさんいます。
いずれ大学にキャンパスは必要なくなる時代がくる、という説もあります。
今キャンパスに入れない大学生、キャンパスに入れてもらえないかもしれない大学のために勉強する受験生の母として、不安や心配など共有できれば嬉しいです。
喧々諤々とした議論ではなく、子どもの前では言えない愚痴や不安も何気なくつぶやける場になれば、と思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験勉強法に戻る」

現在のページ: 44 / 46

  1. 【5983236】 投稿者: 国立+国立  (ID:j1/GDJ0XRqA) 投稿日時:2020年 08月 15日 23:00

    お返事ありがとうこさいました。

    二人とも首都圏です。でも香さんのところとは別なのでしょうね。うちは、さらに高2がいて(笑)、こちらも家から通える国立に行ってくれないと困ります。

    ところで、昭和タイプの放置型って、すみません、よく考えもせず書いたのですが、上のこの学校と違って、学生への就職支援もほとんどなく(質問に来た学生にはアドバイスくれる程度=昭和程度)、子の見てきたある官公庁のOBリストは10年以上前で更新が止まってるところも多かったとか(ある意味昭和以下)・・・そんな感じです。

    全面封鎖は既に解かれていて、今は一部学生は入校が許されてます。で、先日、図書館に行ってみたらしいのですが、警備員さんはノーチェックで、どこでも入れたそう。。。なんというか、テキトーな大学です。

    私個人としては、大学生にもなって保護者会のあるような学校は嫌なので、それはそれで好きなのですが、三男はもっと面倒見の良さそうな学校にして欲しい。。。すみません、コロナと関係ないですが。

    今日のニュースでは、日体大レスリング部でのクラスター発生が報じられていましたね。私立での体育会は広告塔だったりするので、こんなコロナ禍でも合宿所を閉鎖せず、練習続けるのもわかるのですが。長男の大学と次男の大学はそれこそ違うし、まぁ、国立と言っても様々ですね。お話聞かせていてだいて、ありがとうこさいました。

  2. 【5983377】 投稿者: 大1  (ID:nSrPau8BxU.) 投稿日時:2020年 08月 16日 06:56

    ご返信ありがとうございます。

    そうですね、結局のところ、学生数が少ないと授業もしやすいし、フィードバックもしやすい。オンライン授業で不満の出やすいのは大人数の大学なのかなと思いまして。

    受講人数については事前に抽選という形をとってかなり絞り込んでいたように思います。第4志望とかザラにあるようでしたし。当初は不満を言っていましたが、まあ仕方ないとすぐに諦めてました。1年なので、そんなもんかなと素直に受け入れたというか。

    授業形態については、基本的に語学や専門科目は双方向でグループワークやデスカッションなどもあって、むしろ対面より丁寧な授業なのでは?と思うくらいでした。一般教養の授業は配信で毎回課題があり、フィードバックもあったようです。20コマほど取っていて、授業料返せと言いたくなるレベルの授業は、ITにうとすぎるおじいちゃん先生と今年初めて授業持ちましたか?レベルの新人っぽい先生の2人くらいだったとか。子どもは授業の取り方うまかった(当たりの授業ばっかり)と言ってました。

    後期授業については履修登録もまだなので詳細の発表はまだですが、大学側も苦慮しているんだろうと思います。

  3. 【5983784】 投稿者: 茉莉花茶  (ID:zIJEeJ67vDM) 投稿日時:2020年 08月 16日 14:51

    ご返信ありがとうございます。

    そうですね。
    特にフィードバックは人数に左右されそうですね。
    人数を多い双方向の授業でも先生によっては工夫をされていたようです。

    不満については受講人数は要因の1つになりそうですね。
    そこからフィードバックがない、質問へのフォローがないなどでてきそうです。
    先生の性格も関係してきそうですが…

    確かに1年生ですと比較する基準がないの分、すんなりも受け入れられる部分はあったかもしれませんね。

    20コマとって課題とか大丈夫でしたか?
    他サイトなどでは朝から夕方まで受講、夜中までかかって課題をして徐々にげっそりとしていく…という書き込みが見受けられたので
    完全に老婆心なのですが…

    オンラインだからおざなりであって対面だから丁寧という訳でも無さそうですよね。
    完全に教鞭を取る側だと思っています。
    子のところは前半と後半で教員が変わるなんていう科目があったそうですが、全く違うと言っていました。
    前半は解りやすかったけど、後半は解りにくい・映像がアップされてない・リンク先が解りにくく迷子になり遅刻(これはうちの子だけではなく何人も被害者が出ているそうです)…
    基本的に根が真面目なので珍しく電話をしてきて延々と愚痴ってました。

    未曾有のことに大学も対応するが大変ですよね。

    うちもまだ後期の履修登録などお知らせはありません。
    恐らく早い段階で後期も閉講とした講義や前期から後期に移行した講義など色々と調整などがあるのかな?なんて言っていました。
    後期や来年度に役立てる為に再びアンケートもあるようなので後期にはちょっと期待をしていますが、早めに履修登録を確定してくれないと後期の教科書が間に合わないなんて悲惨なことになりかねません(前期一部の教科がギリギリ間に合ったというのもありまして)!

    ところで気になりましたことを…
    20コマだとキツそうとか親御さんの目から見ていて感じられることはありませんか?
    他のサイトですが週16コマ入れたというお子さんの親御さんが朝から夕方までじっとパソコンに張り付き、夜中までかかって課題をしていて生気が失われてきていて…というような書き込みを目にしていたので気になりました。
    うちは2コマ抽選で落ちた結果14コマですので、追い詰められてるようなことはないようです。

    色々と質問してしまい申し訳ございません。
    ご回答は差し支えなければ結構です。

  4. 【5984194】 投稿者: 大1  (ID:uJl4DDd5tEM) 投稿日時:2020年 08月 16日 21:51

    ご返信ありがとうございます。
    結構個人的なことにはなるのですが、誰かの参考になればと思い書き込みますね。

    子は教職課程を取っているのでコマ数が多いと思います。教職関係(教育学系?)の先生の授業は充実していたようです。例えば、実際に今教育現場で活躍されている先生の特別講義を毎回30分は入れて下さるとか。それこそ、自宅で録画してもらったファイルを送ってもらって公開するだけなのですが、オンラインだからこその発想だったのかなと。対面授業じゃ毎回違うゲストを呼ぶなんてできないでしょうから。
    語学の授業でも第二言語の授業で、現地(つまりフランスとかドイツの)の大学生とのオンライン交流などもありました。お互い話が通じずに結局英語で話していたというオチはありましたが。これもオンラインならではの教員の配慮だったのではと思いますね。

    20コマ取ってはいましたが、オンラインで90分みっちりは1日3コマが最大だったようで、夜8時にはリビングでくつろいでました。あとはその日中に動画を見て小テストをやったりレポートを書いたりですが、2000字レベルになるとブツブツ言っていたので、毎回提出義務があったのはそれ以下の負担だったようです。夜は弱いので10時に自室でPCとにらめっこ、という姿は見ていません(笑)。

    うちも地方旧帝ですが(もしかして同じ大学だったりして?)、基本皆真面目なのでレポートも課題が発表され次第どんどん先にやってしまって期限の1週間前とかには提出済みとかの情報をLINEやツイッターを通じて知ってがっかりしてました。みんな真面目過ぎてサボれない、ってやつです。

    夏休み中の集中講義は7月には対面で、と発表されていたのですが、結局オンラインに変更になったようです。

    前期の教科書は間に合いませんでしたね。ただ、オンラインで必要な資料をPDFでダウンロードしてプリントアウトしてそれに書き込んで、が主流だったようで大きなダメージは受けていないようです。(コピー用紙とプリンターのインクはいつもの3倍用意しましたが)普通に学校に行けていたら、一般教養の教科書などは先輩から譲り受けられたかもしれないのにとはボヤいてました。

    教員側の不手際はいくつかあったようです。一番ひどかったのは情報工学の先生だったようで、IT技術を語る資格はないんじゃないだろうかと怒っていました。とにかくハズレ比率が2-3/20くらいなので、許容範囲かなと子も私も思っています。

    茉莉花茶さんとお話しできてうれしいです。

  5. 【5984406】 投稿者: 茉莉花茶  (ID:KlbZaoTy.9g) 投稿日時:2020年 08月 17日 01:16

    個人的なことでしたのに、ご丁寧な返信をありがとうございます。

    教育課程はコマ数が多そうですね。
    しかし、読ませて頂いているだけで楽しそうな授業で羨ましくなります。

    うちは夏の集中講義は取らず帰省してきます。
    帰省して、お世話になった塾でバイトをするそうで…
    面倒なことはしたがらないので夏の集中講義は取らずなのに、何故か大学向けのTOEICは確りと申し込んだとか…
    親として、それで良いの?と問いたくなりましたが帰省している間にじっくり話そうかと。
    物臭なうちの子に、お子さんの爪の垢を分けて頂きたいと思ってしまいました。

    周りの目があるが故にサボれないというのはあるみたいですね。
    課題を提出していない強者もいるようですが…根が生真面目な為にサボれない期限を守るというのは徹底しているようです。
    うちは、ある科目で調べものをしてレポートが完成するまでに~8時間を要したものがあると言っていました。
    その先生の課題だけは突貫工事の最短で3時間かかったとか…

    あるあるの愚痴ですね。
    うちは、その辺りは消極的なので難しかったとは思いますが…講義のアドバイスとか貰えたかもしれないのに…と悔しがっていました。
    丁度入ろうとしていた部活に中高とお世話になった先輩いらっしゃり、オンライン新歓で盛り上がりに盛り上がって入部が確定したそうです。

    教科書問題もですが、教員の不手際はちょっと頂けませんよね。
    特にそれを専門とする分野のことでなら、なお…
    慣れないことして下さっているので多少のことは、ご愛嬌でしょうけど…
    うちは兎に角、愚痴が出たのが理系のある科目で後半担当の先生だけだったので、良い方なのかな?と思わなくもありません。

    前後しますが、大学、同じでしょうか?同じでも文理でまた雰囲気も変わりますよね?うちは西日本です。

    10時には寝られるのは健全な証拠ですよ!
    うちは良くゲームをして夜中まで…良くあるようです…

    私も大1様とお話ができ嬉しいです。

    香様、この場を設けて下さり、ありがとうございます。
    改めて、お礼申し上げます。

  6. 【5984535】 投稿者: 大1  (ID:uJl4DDd5tEM) 投稿日時:2020年 08月 17日 08:00

    ほんとに同じ大学かもですね。子どもの話では、単位を取るのが非常に難しい大学で、結果的にとてもまじめな学生が多いのだとか。

    これからは生活様式だけではなく教育環境も大きく変わっていくのでしょう。学校も学生も手探りの試行錯誤がしばらくは続くのかな。でもそんな中だからこそ学べることもあると思っています。

  7. 【5984574】 投稿者: 茉莉花茶  (ID:Xs6lCqK24aE) 投稿日時:2020年 08月 17日 08:41

    単位の取り難さについては何も言っておりませんでしたが、元々コツコツ積み上げることが苦にならないタイプなのでそう気にしていないかもしれません。
    課題のフィードバックからもするべきことをしていれば、正当な評価が貰えるというのも粗方解ったようですし(1教科ほど苦戦していたようですが…)。

    似たり寄ったりのタイプが集まるのかもしれませんね。

    本当に今年はICTが幅広く始まる為の年になりそうですね。
    緊急事態宣言明けでしたか大手製菓メーカーがテレワークを希望する職員は常時テレワーク可とする制度を打ち出したとニュースか何かで見た気がします。
    基本的に日本人は変化に弱く対応するのも苦手な民族だと恩師が話をしてくれたことがあります。
    急いてもいけませんが、やはり変化にはついていかないといけませんね。
    良いものは残しつつですが…

    お盆から猛暑日の連続です。
    皆様、どうかご自愛下さいませ。


    さて、お盆明け…職場に行くのが色んな意味で恐怖です(笑)

  8. 【5985119】 投稿者: 香  (ID:sVt9eQgfbM6) 投稿日時:2020年 08月 17日 18:31

    皆様の書き込み、共感したり、意外に思ったりしながら読ませていただきました。
    国立大学といっても、当然かもしれませんが、色々なんですね。
    私大の公式運動部はやはり扱いが違うのですね。

    うちの大2は、一般教養は昨年かなり単位を取ったからと、前期のカリキュラムはほとんど専門科目と語学だけにしたようです。
    これだと1つの授業の学生数は15~40人です。
    実は1つ取ろうと思った般教が全く人気のない授業で初日20人以下、気が重くなって止めてしまったと、後から聞きました。さすが、テキトーな男子…
    一般教養で人気のある授業は例年200人くらいだそうですから、その差に驚きます。

    これまでだと、空きコマにある一般教養の授業を、
    始めは取る気がなくても周囲につられてとりあえず行ってみるとか、
    シリーズものでゲスト講師の日だけ教室の後ろの方で聴講するとか、(単位は出ない聴講登録または所謂もぐりで後ろの方に座って聞く)色々体験できたと思うのですが、
    オンライン授業だとそういう自由度は下がりますね。

    変化に対応というのもそうですが、
    大学に自由に行けないことをあれこれ考えても仕方ないと開き直ること、とにかく目の前のことに集中して取り組むこと、などは男子の方が得意かもしれません。
    (以前育児の本で、男の子は「今」しか見えない、と読んだことがあります)
    母親の私はつい自分の大学時代を思い返して、大学生がキャンパスで過ごせないなんて…と反芻してしまいますが。
    自身は昔すごく少人数の学科、濃い人間関係の中で過ごし、今も繋がっていて、それが大学時代の最大の財産だと思えるので…

    暑い暑いと言っているうちに、高校の夏休みも残り2週間…
    秋から入試までの恐怖の日々を思い起こし、クラクラしてきました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す