最終更新:

19
Comment

【2333498】河合塾の対応ー酷さの連鎖

投稿者: 被害者   (ID:phUye36/60M) 投稿日時:2011年 11月 20日 19:27

今日、河合の東大説明会に行きました。

新宿の高層ビルでわかりにくい上、やっと辿り着くと、
河合のボード持った、男の子が立っているだけ、
30階なのに、EVはどこかわかりません。
口頭で案内かボード書くべき、何の役で、突っ立っているわけ?

さらに、河合主催の会場はいつも、寒い?なぜ?

ペン忘れて、借りようと申し出ても、女性二人日本語通じない!

アンケートお書きの方は、粗品を・・・何にもいただかなかったわ!

前回なんて、体験申し込み、親が連絡したのとは、違う講座受けさせられ逆効果!

極め付きは、そんなんで、心配になり申し込んだ体験テスト
子供向かった後、確認電話すると、案の定、別のになってた。

しかも、一時間後、子供が着くと、電話入れて、1時間も立つのに、
連携わるいのか、名前無いと子供からメール。

何のために、確認電話わざわざ入れたの。

河合にいやな思いさせられつ続けた最悪な日

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「予備校に戻る」

現在のページ: 2 / 3

  1. 【2334168】 投稿者: 受け身では受験はのりきれない。  (ID:eji0mqQlKMQ) 投稿日時:2011年 11月 21日 11:57

    違う講座になっていたのなら、その場で言えば対応してもらえますよ。
    それとも、時間と日にちを間違えたのかしら?

    体験を受けて逆効果、というのが理解できません。
    希望のものでなくても体験というのは、この塾がいいかどうかを決めるわけですから、どんな塾かは解ったわけですよね。

    それとも、体験受講で成績が上がる、とでも思ったのでしょうか?
    いずれにせよ、主さんには合わないのかもしれませんね。
    うちは1番上が河合、2番目がSにお世話になりました。
    3番目は河合の体験をうけ、ちょっと違うかも。
    と言って、季節講習は利用してますが、それ以外は使ってません。

    その子その子に合う、合わないがあると思うので、いくつか回ってみて、いいと思うところを探した方がいいと思いますよ。

  2. 【2334225】 投稿者: ショック  (ID:8Wb/A5JNmiM) 投稿日時:2011年 11月 21日 12:53

    本当に様
    東大理系目指すには、鉄やSEGじゃないと駄目なんですか。
    河合や駿台は駄目? ショックです・・・。

  3. 【2334523】 投稿者: 大学受験  (ID:IYtYg/OVWjk) 投稿日時:2011年 11月 21日 17:40

    ショック様
    河合やSには鉄こぼれもたくさんいるそうです。
    鉄の授業についていけず更に家庭教師…なんて話も聞きます。
    鉄では無駄に難しいことを教え、子供達や親の危機感を煽っているように感じました。
    息子は首都圏某国立医学部に進学しましたが、鉄の授業は理受けた訳じゃないので必要なかったかと…
    大丈夫ですよ。大学受験はそれこそ本人のやる気ですから。
    しっかりしたデータ持った河合やSでも実際、どこでも合格できると思いますよ。

  4. 【2334528】 投稿者: 大学受験  (ID:IYtYg/OVWjk) 投稿日時:2011年 11月 21日 17:45

    すみません。
    理のが抜けてしまいました。

  5. 【2334535】 投稿者: 大学受験  (ID:IYtYg/OVWjk) 投稿日時:2011年 11月 21日 17:48

    たびたびすみません。
    理3です。
    これなら大丈夫かな…

  6. 【2334568】 投稿者: ショック  (ID:8Wb/A5JNmiM) 投稿日時:2011年 11月 21日 18:19

    大学受験様
    有難うございます。でも、国立医学部も鉄(SEG掛け持ちetc)じゃないと駄目と聞いたことが・・・。理1や理2よりも難しいらしいですよね。それはともかくおめでとうございます。

  7. 【2383009】 投稿者: 通りすがり  (ID:NRQYF9c2UDA) 投稿日時:2012年 01月 13日 13:36

    >> ショック様
    東大理IIIを目指すなら、これ以上、お母様が関与されないほうがいいかと存じます。
    上で書かれている発言内容と、東大理IIIの受験の現実のギャップが多きすぎますので。
    お子様自身が、自分にはどういう勉強が必要で、そのためには何をすればよいか、という判断ができないレベルだと、そもそも理IIIは無理ですので、お子様に任せて、静かに見守りましょう。

    駿台や河合塾に、「粗品」というベネッセがするようなサービスは期待しないほうがいいです。
    鉄の難しい授業は東大理系向きですから、他の国立医には、あまり意味はありません。

  8. 【2392279】 投稿者: ちょっとわかる  (ID:Pl1sWLW/bj2) 投稿日時:2012年 01月 21日 10:03

    河合塾の某教室の対応が、ものすごく悪かったです。
    態度が悪いんじゃないですよ。態度はとても丁寧でした。

    個別コースの入塾テストを数か月前1度受験、しかしその時は
    「数学満点ってどうよ。レベル低すぎ?」と思って見送り。
    数か月後、今度こそ、忙しい部活生には他に選択肢がないので
    (通常クラスは時間が早すぎて行けない)
    もうここしかない、と受講希望。部活帰りの時間にテストを予約。

    しかし、当日の夕方になって(!)
    前回満点だったので、受験しなくてよいです・・・とのこと。

    申込み時に、
    個人データはもう残ってないから、再度受験を、と言ったのは
    塾。驚いたことに
    「数か月前と同じテストを行うものですから」
    えっ、あれから結構たつけど
    進度は考慮しないの?満点、というのもホント?と思ってたけど
    本当にそうだったんだ・・。
    再度受験の申し込みの際「このコースで満点なんて普通とれません」
    と、黒スーツの男性に説明されたんですが。

    あげく、電話で
    「個別コースは成績の悪い方が受講するものですから」ですと。
    じゃあ、パンフレットに出ていた
    国立上位校に受かった方の話はウソ?
    と尋ねると「ものすごく苦手な科目を受講されたのだと思います」
    と納得いかない釈明。
    この間、黒スーツ男性から、国立上位校目指す方も受講されてます、と
    聞いたのは、うそだったか、ものすごいレアケースなのね・・・。

    これはここの校舎だけの話ですね?
    と聞くと「他の教室も同じです」

    男性はウソつきだけど、女性は正直でした・・・。

    トーマスなどの個別が評判悪いのは、こういうことなんだな、と納得。

    でも、おかげでいろいろ探したおかげで
    納得いく少人数塾に通うことができるようになりました。
    なので、まあ別の意味で河合塾に感謝。
    個別コースは、おそらくバイト学生のレベルが低いんでしょうね・・・。

    河合塾の、大教室の講座はまた違うのだろうと思いますが
    不況と少子化の折、塾も人数確保に躍起なので
    甘い言葉に気をつけましょう。

    私の敗因は、こどもの入塾テスト満点を
    疑っていたことです。
    こどもの言うことを信用すべきでした。
    いまどき、テスト満点なんて、いくらなんでもありえないと思っていたので・・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す