最終更新:

46
Comment

【2787190】鉄緑会か駿台か

投稿者: マートル   (ID:EmyK2RAFLzI) 投稿日時:2012年 12月 10日 17:47

中高一貫の高校に入った春から鉄緑会へ通わせ始めましたが
今年度、夏に受けた駿台全国模試と秋に受けたのを比べると大幅に順位が下がってしまいました。

中学までののんびりした感じとうってかわって
鉄緑会の宿題に追われてあっぷあっぷの日々を半年続けてきて
さぞや成績が伸びたことだろうと期待していたのですが、
この結果…と思うと正直ちょっとがっかりです。
同じ鉄緑会で中学から通い続けていらして上位常連のお子さん数名も同じ模試を受験したことを把握しているのですが、
その方々も何故かお名前が載っていませんでした。(きっちり載っている方も当然ありましたが)
鉄緑会ってなんなんだろう…と思ってしまいました。(高3では上位に鉄緑生がずらりと並ぶようですが)
東大2次試験向けの難しい問題にかける時間が長くて肝心の基礎が抜け落ちているのでしょうか?
それとも高校になってから半年がんばってきた結果というのはもう少し先であらわれてくるのでしょうか?

うちは東大志望でもありませんし、旧帝大医学科を志望しているわけでもないので
2次試験といえども、基礎中心の出題と聞いていますし、
鉄緑校内模試で取れていても駿台で取れなかったら結局本番の入試で点が取れないのではないか、
このまま鉄緑でさせていてもダメなのではないかという思いがわいてきました。
(いちおう鉄緑内で上位2割には入っています)

応用よりも基礎を充実させたほうがよいという思いから
来年度から駿台に変わろうかと考え始めたのですが
駿台でも宿題は出されますか?復習テストは毎週はありませんよね?
自分で自主的にかなり意識的に復習をかけないと定着しない感じでしょうか?

駿台にお通いの方、鉄緑から駿台に変わられた方、両塾を経験された方お話を聞かせていただけませんか。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「予備校に戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【2790141】 投稿者: そう思う  (ID:ofPKDnPcTSI) 投稿日時:2012年 12月 13日 12:59

    鉄は、高3のクラスを決める12月のテスト辺りからでしょう

    だんだんとその学年の上位陣の面子が見えてくるのは。

    それまでは前哨戦と言ってよいです。他模試も含め、結果に

    あまり一喜一憂しないほうが良いと思います。できる生徒は

    この辺りからブイーーンとふかしてきます。

  2. 【2790254】 投稿者: マートル  (ID:EMChab.4ifU) 投稿日時:2012年 12月 13日 15:21

    そうですね様

    >鉄の高3のカリキュラムは言葉にならないほど珠玉です

    具体的にはどのように珠玉なのですか?
    ひたすら東大入試問題の演習をさせられるというわけではないのですか?
    どういったところが珠玉とお感じになるのかお教え願えませんでしょうか。

    それと東大志望では全然ないので東大実戦を受ける意味を見いだせないのですが
    東大志望でなくてもそれが基準になるのでしょうか???

    それと高1(いやもっと前)からずっと優秀だったお嬢様方は高3の今も
    鉄でも各種駿台模試1位2位を争う勢いで顕在で
    男子に抜かれている感じはまったくしないのですが…?

  3. 【2790258】 投稿者: そうですね  (ID:jWN85JWP88U) 投稿日時:2012年 12月 13日 15:26

    鉄にいらっしゃるなら各々の質問について具体的にそのまま教務に聞けばいいと思いますよ。


    >それと高1(いやもっと前)からずっと優秀だったお嬢様方は高3の今も
    >鉄でも各種駿台模試1位2位を争う勢いで顕在で
    >男子に抜かれている感じはまったくしないのですが…?

    少なくともうちの校舎(東京大阪のどちらか)のうちの学年は違います。
    がらっと変わりました。

  4. 【2790265】 投稿者: 戯言  (ID:TMAt9hOXtwY) 投稿日時:2012年 12月 13日 15:37

    現役東大理Ⅲか理Ⅰに上位100番以内で入る賭けでもしてるなら鉄緑でどうぞ。
    進学校で授業と宿題を消化してれば、塾無しで理Ⅰに上位300番から500番で入れる。駒場で進振りにスっと対応できる。わかんない奴は付属にでも行け。

  5. 【2790440】 投稿者: もう教えてあげないよ  (ID:ofPKDnPcTSI) 投稿日時:2012年 12月 13日 18:56

    鉄緑高3の「珠玉の授業」をうけることがどれくらい価値のある
    ことかは生徒はよくわかっていますから、高2 12月クラス分け
    模試はとても熾烈、もうじきですね。頑張ってください。

    結果は「そうですね」さんのおっしゃった傾向だと思います。

    今年はどれくらいの数の算数小僧、いや失礼、「数学侍」が上位の
    名前を入れ替えるでしょうか。彼等はその後もまちがいなく強力
    ですよ。

    あと、鉄緑上位2割に入っていて、これから基礎を充実みたいな人
    は通常いません。

  6. 【2791163】 投稿者: マートル  (ID:EMChab.4ifU) 投稿日時:2012年 12月 14日 10:32

    いろいろなご意見どうもありがとうございました。
    東大・旧帝医志望じゃない者にとっても珠玉かどうかを知りたかったのですが…

    もちろん本人から講師に相談に行かせますが
    実際経験された方・されている方の生の声がお聞きできればと思い尋ねてみたのですが、
    鉄緑板をROMしていた時から感じていたことですが
    鉄緑保護者の方って選民意識が強いのか、
    あまり初心者に親切でないというか
    教えてあげませーん、っていう意地悪な方率が高いですよね。

    だから私は駿台に変わった方、駿台経験者の方の意見を募っているのですが
    そちらはほとんどレスがつかなくて残念です。

    どなたか残り下位8割はやめてしまうんだ!とおっしゃっていましたが
    そんなに多いならもっとよそに変わりましたという経験者が多くてもよさそうなものですのにおかしいですね。

  7. 【2791323】 投稿者: どうでしょうか?  (ID:b8CIsFLchTY) 投稿日時:2012年 12月 14日 13:35

    下位8割も辞めないと思います。
    校内テストの分母の人数と合格実績を比較みてください。
    高3生になると外部募集もなくなりますが、高2で辞めても同じくらい入ってくると今とほぼ変わらないのでは?
    しかし東大でもなく旧帝大でもなくを何度もおっしゃってますが志望大学は
    それ以上ということですか。将来が楽しみですね。

  8. 【2791950】 投稿者: マートル  (ID:EMChab.4ifU) 投稿日時:2012年 12月 15日 02:17

    >それ以上ということですか

    いえいえ、逆です。それ以下です。
    ただ、現時点での成績なら鉄緑会が最も相応しいだろうと思い入れてみた、という感じです。

    しかし思った以上に鉄緑の途中入会って苦労が多いようですね。
    鉄緑板のほうでそういったお声を拝読して、やっぱり慣れるには相当な時間が必要なのかなーと思いました。
    ここで転塾してしまうとまた一からで、慣れるのに再びロスタイムが発生する恐れもありますね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す