インターエデュPICKUP
41 コメント 最終更新:

共働きでガクセタって・・・

【5029870】
スレッド作成者: 共働き (ID:aUTDsFEqIIw)
2018年 06月 17日 22:05

保育園児、年長、男の子の母です。
フルタイムで働いています。
ガクセタ狙いで、年中から幼児教室に通っています。

そこで、実際のところ、共働きのご家庭はどの程度いらっしゃるのでしょう。上の子がいま公立小に通っていますが、半分ほど共働きで、しかし、保護者会の出席率はほぼ100%で驚いています。
私もなるべく出席はしていますが、学校へ行く頻度としては本当に最低限です。

それに国立となるとまずは初めの送り迎えがありますよね。
主人は自営業なので、時間の融通は効きます。受験に対しては賛成も反対もしていませんが、まぁ協力はしてくれるそうです。
私も短時間勤務ですし、1年生の4月や5月は遅れて出勤することは不可能ではないです。実家も遠方なので、なんとか夫婦でやりくりするかないのですが・・・。(ファミサポさんなどにはなるべくお願いしない方向で考えています。)

まず、合格に向けて頑張るしかないのですが、いかんせん内情が全く分からないので、不安が拭えないのです。どなたか教えていただけませんでしょうか。

【7474734】 投稿者: 素顔の学世田児童を見て   (ID:PjuT5HUf/MA)
投稿日時:2024年 05月 21日 09:25

学世田学童もご多分にもれずお受験の申し子たちです。
バスの走行中にバス内を走りまわる。その傍若無人ぶりで勉強に向き合ったら、自立した積極的な大人に成長していく可能性は、ふつうのぬるま湯の学童より遥かに高いと思います。
バスでの傍若無人ぶりは親の写し鏡に過ぎません。
学問を学ばせる高いスキルを持った学校で学ばせるのは大切だと思います。勉強するために学校に行くのですから。

【7482881】 投稿者: なぜ   (ID:us0sUoR8YKo)
投稿日時:2024年 06月 03日 02:22

2年前からコメントないスレに、なぜ唐突なコメントつけた?

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー