“東京学芸大学附属世田谷小学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 東京学芸大学附属世田谷小学校
- 住所
- 〒158-0081 世田谷区深沢4-10-1
- 交通
- 東急東横線「自由が丘」よりバス。
- 電話番号
- 03-5706-2131
- 沿革
- 明治9年東京府小学師範学校附属小学校として創立。平成16年現校名に改称。
- 教育方針
- 「一人ひとりの児童が、その個性を伸ばして最高の自己実現を期し、民主社会の進展に寄与する有為な国民となるように指導する」が教育目標です。
- 施設・設備
- マルチメディアルーム、コンピュータルーム、教育相談室、同窓会資料館、体育館、プール、造形広場、ドングリ山などの施設が整っています。
- 併設・系列
- 東京学芸大学附属世田谷中学校 東京学芸大学附属高等学校
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- 宗教
学校概要「思いゆたかに 考えふかく ともに生きる子」を育成
教育目標は「子どもが人やもの、こととの豊かなかかわりを通して自律性と共存性を高め、相互啓発的な生き方を追求していけるようにする」で、「思いゆたかに 考えふかく ともに生きる子」を育成する方針です。
学習内容各教科の学習内容を精選
教科学習、総合学習、生活実践の3つの活動領域のカリキュラムが編成されています。
教科学習活動では、3年次から国語・算数など8教科が入った時間割で授業が始まります。各教科とも児童が自主的に学習に取り組めるよう、学習内容が徹底的に精選・重点化されています。また、教科書だけでなく、体験学習や調べ学習を通して、友だちと交流しながら学習を行っています。
総合学習活動では、子どもの生活基盤となる活動や体験を通して、学習意欲の高揚を図っています。また、仲間と活動や体験を共有することで、そこから生まれるより良い人間関係を育んでいます。
生活実践活動は、学級活動・児童会活動・クラブ活動・学校行事などを統合したもので、子どもが自分たちの生活をつくりあげていく自律的・実践的な態度を育成しています。
理科・音楽・図工・家庭・体育などは教科担任制が導入されています。
特色約9割が附属中学校へ進学
校外学習としては、移動教室、林間学校などが実施され、自然に親しみながら、集団生活を楽しんだり、テーマ研究に取り組んだりします。
行事としては、5月の青山会藤の実会総会、運動会、6・7月の宿泊行事、10月の遠足、11月の藤の実フェスタなどが行われます。
卒業生の約9割が東京学芸大学附属世田谷中学校へ進学しています。
教員養成を目的とする東京学芸大学教育学部の附属校であるため、初等普通教育に関する実験的な研究や教育実習が行われています。教育実習期間中は、教員の授業のようすを参観したり、子どもらの指導をしたりしますが、子どもにとっては「いいお兄さん、お姉さんが来てくれた」と大歓迎のようです。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 縁故ナシで幼稚舎合格... 2023/03/29 23:35 ①どのようなお子さんですか ②受験までに親として努力された...
- 3次抽選敗退6年後 2023/03/29 21:57 あの6年前に非情の3次抽選で涙を飲んだ者です。 毎年繰り...
- 豊明小 22年補欠 2023/03/29 17:46 本日発表でしたね。 合格された方、本当におめでとうござい...
- 塾なしで合格⁉️ 2023/03/28 22:13 こちらの小学校は難関、御三家で伝統校、素晴らしい女子校で...
- 国本小学校について教... 2023/03/28 18:22 はじめまして。 仲の良いお友達が国本小学校を受験すると聞...