最終更新:

25
Comment

【6650489】2022年度新入生の部屋

投稿者: 保護者   (ID:1J/7.kzOKfQ) 投稿日時:2022年 02月 02日 23:02

毎年あるので、立てました。
入学前の疑問や不安を解消しましょう!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6673366】 投稿者: 2年生  (ID:trgiB5mU/KU) 投稿日時:2022年 02月 15日 06:55

    2年生、入学式から、ずっとコロナで、なにもイベントはできず、疲弊していますよね、、、、気持ちが塞いでいるように、感じます。
    可哀想ですね。

  2. 【6674379】 投稿者: 通塾  (ID:vWcpcKE.PCE) 投稿日時:2022年 02月 15日 19:10

    新一年生のみなさま、
    入学後は塾はどうされますか?

    わたしは、入学後の宿題のペースがどんなものか分からないし、
    中学校の間はいらないんじゃないのー?

    という感じだったのですが、
    3年間ガッツリ通塾生活を過ごした子どもは、
    塾なしの生活がどうも物足りないらしく、
    4月から行きたい、と言っております。

    新一年生のみなさま、どうですか?
    また、先輩方は通塾されている方が多いのでしょうか?

  3. 【6674476】 投稿者: TJH  (ID:EQWuGq08v.A) 投稿日時:2022年 02月 15日 20:08

    1年生は大体3割、2年生で半分弱が通塾してるというのを聞いたことがあります。
    ご参考まで。

  4. 【6674520】 投稿者: TJH  (ID:EQWuGq08v.A) 投稿日時:2022年 02月 15日 20:37

    メガネ率は約7割だそう(息子談)

  5. 【6674884】 投稿者: 中学生の保護者  (ID:uYJLi//0dkw) 投稿日時:2022年 02月 16日 00:01

    毎年、夏休みの3者面談で「進路の手引き」という冊子が配布されます。それによると、中1、中2は約3割、中3で約5割、高1は約6割の通塾率のようです。
    ただ、我が子の場合は、学期中講習(主に主要3教科について基礎や発展など学力に応じた講座があり、任意で受講できます)という、1教科週1回の超格安の講習もありますので、中学生のうちは、これだけで十分すぎると思ってます。

  6. 【6675619】 投稿者: 新1年生保護者  (ID:Gq68QiVodGY) 投稿日時:2022年 02月 16日 14:49

    通塾様
    合格おめでとうございます。
    また、4月からよろしくお願いします。
    我が家は とりあえず 通塾させてみて 本人が希望すれば続けようと思います。
    本人は 春期講習の雰囲気を見てから考えるつもりです。
    一方、入塾テストのときには 塾の顔見知りも何人かおられたので興味はある様子です。
    学校行事優先で 人間的に成長してくれればと思います。

  7. 【6675973】 投稿者: TJH  (ID:VT/PBhh6CH2) 投稿日時:2022年 02月 16日 18:38

    延期になっていた2泊3日のスキー教室の実施が今日決まったみたいですね。
    学年末テストが終わった後なので心から楽しんでもらいたいですね!

  8. 【6678124】 投稿者: ありがとうございます。  (ID:vWcpcKE.PCE) 投稿日時:2022年 02月 18日 09:25

    みなさま、色々と教えて頂いて、ありがとうございました。
    とりあえず、子どもにはまず学校の勉強をしっかりとやってもらって、
    学校のペースに慣れてから考えてみようと思います。

    スキー合宿楽しそうですね!
    子どもに話したら、今からもう楽しみにしていました。

    同級生のみなさま、また色々とお話ししたいです!
    先輩方、またご相談に乗ってくださいませ。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す