最終更新:

126
Comment

【2016817】新5 Z会(受験コース)始めました

投稿者: 櫻会   (ID:mh8Qw1ximZQ) 投稿日時:2011年 02月 11日 21:58

今月からZ会中学受験コースを始めました。

子供は某大手進学塾に9月まで通っていましたが、算数の教材が難しく、とても制限時間内では終わらない状態です(汗)
まだ、始めたばかりとは言え、この先が不安になります。

「復習」と有るのは、すでに4年生のコースで終わられている部分の復習ですよね?
分数の掛け算・割り算など、すでに終わられているとは・・・驚きました。
某大手進学塾では、分数などまだやった事が有りませんでした。(自宅学習では足し引きまで教えていましたが)
かなりZ会は進んでいらっしゃるのですね。

毎日、一生懸命スケジュールをこなしているので、このまま頑張ってもらえればと思います。

まだまだ、わからない事も多いので、また、こちらでお世話になりますので、
新5年生のお子様をお持ちの方、お話を聞かせて下さい。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 11 / 16

  1. 【2525890】 投稿者: ぴか中(5年)  (ID:iLVuWR1yuSY) 投稿日時:2012年 05月 01日 01:14

    いつも皆様方の書き込み楽しく拝見させてもらってます

    4年の時から受験コースです てんさくまでとても時間が足りなく

    今はテキストのみ4教科です。

    それでも時間足りないですけど!



    通信は、ライバルが身近に感じられないって欠点がちょっとありますよね~

    5年から日能研の模試だけ受け始めました。

    全国規模で自分の位置を数値化されると

    すこしだけ気合が入るようになったようです

    あと2年! 

    ここでみなさんと一緒にZ会を堪能させてください。

  2. 【2529248】 投稿者: SUKESUKES  (ID:/OUoRCt9LqQ) 投稿日時:2012年 05月 03日 23:47

     小5の息子は、昨日から嘔吐下痢。今日は関西最難関の灘中・高校の
    文化祭があるので、無理して行ったのですが、人が多すぎて、騒がしくて
    ゆっくり雰囲気を感じ取ることもできず。息子も少しぐったりぎみで。
     同じように、灘を目指している親子連れの多いこと多いこと。

     某H学園の一団が、先生たちがハチマキをして、旗をかざして行進し
    異様な雰囲気。

     本当の目的は、灘中へのあこがれを強めて、勉強に勢いをつけていく
    ことなのですが。むしろ、灘中の近くの幹線道路の電柱に書かれている
    不適切な言葉に異常に反応して、あきれるばかり。

     嘔吐下痢もあり、エブリスタディも予定通り進まず。イライラがつのります。

  3. 【2530844】 投稿者: SUKESUKES  (ID:7tK.LtuSJvA) 投稿日時:2012年 05月 05日 19:02

     5/4に某H学園の灘中の講座に行ってきました。国語と算数のテストおよび講義。
    テストはケチョンケチョン。講義では少し発表していい気分になったようす。
    最後に「絶対合格するぞー」とかシュプレヒコールがあったようです。

     少し異様な雰囲気に、うちの子供はついて行けなかったようですが、ある意味
    そういう洗脳に乗っかった方が、集中できるのかもしれません。

     帰ってきても、テスト直しを全くすることも無く、祖父と
    バッティングセンターに直行。私としてはイライラがつのるのですが、5年生って
    まだ、切り詰めなくてもいいのかなとかなやみます。
     自主的に目的意識を持って、弱点を埋めて行く等、計画的にやってくれたら
    いいのですが、そんな気配は全くなし。こっちは勉強しろとおこってしまい
    父子関係が険悪になりがちです。5年生の皆さんはゴールデンウィークですが
    いかがでしたか?。

  4. 【2532476】 投稿者: ガセリ金太郎  (ID:/0daDHdIY56) 投稿日時:2012年 05月 07日 09:05

    初めまして。いつも拝見させていただいております。
    小1からZ会を始め小3から受験コースをしている5年生です。

    SUKESUKES様の御子息は体調不良は残念でしたが、
    充実したゴールデンウィークを送られたようですね。

    うちの子は、特に塾のイベントにも参加することなく、
    体力づくりと称して家族で郊外へ出向いておりました。

    ”今週から気合を入れてまた頑張らないと”と
    本人は申しておりますが、どこまで取り組めることやら・・・。

    いつも、なんとか締切に間に合わせるのが精一杯で
    復習まで手が回らない我が子です。
    大手塾の模試を2ヶ月に1回位のペースで受けております。

    いつまで続けられるかわかりませんが、
    子供の意思に任せて親はサポートしていこうと思っております。

  5. 【2532788】 投稿者: SUKESUKES  (ID:6e2fnLwUAHc) 投稿日時:2012年 05月 07日 14:30

     ガセリ金太郎様、お返事ありがとうございます。
     この掲示板は過疎状態で、そこが少し残念なところです。

     5/19運動会、5/20にジュニア算数オリンピックトライアルがあって、
    息子は運動会の準備に追われており、算オリの準備などできず、
    それこそZ会も復習なんて。5月はいろいろと忙しくて、「ダレル」かなと
    予想して、エブリスタディは先攻先攻とこなしてきましたが、今回のGWで
    少しベースダウン。

     理科は、私が理解、解説できないので、本当に苦労します。

     逆にいまからスイッチが入っても長続きしないでしょうから、ぼちぼち気長に
    やってもらうしかないかなと、少しずつノルマを課している毎日です。

     それではまた。

     

  6. 【2542310】 投稿者: トリコ大好きっこ  (ID:4yGb1H5BEtQ) 投稿日時:2012年 05月 15日 12:07

    初めまして、今月からZ会中学受験コースを始めました。

    以前は、予習シリーズの教材を使い家庭学習をしていました。
    中学受験はするが塾に通うつもりがない息子に、しっかりと学習して欲しいと思いZ会に切り替えました。
    国語のみ市販の教材を使って学習しています。
    算数は未学習があると思い「入試算数の基礎30」を済ませてから今月号をやらせようとしています。
    理科と社会は、Z会HPでダウンロードできるWEBドリルをひと通り済ませてから、今月号をやらせようとしています。

    そのため、夏休み前まで厳しい状況が続くのではないかと思っています。

    模試について、未経験なのでどこの塾の模試がどのようにいいのかなど教えて頂けると有りがたいです。

  7. 【2543406】 投稿者: らんらん  (ID:/Mi9Ui0vvSI) 投稿日時:2012年 05月 16日 10:28

    はじめまして。お仲間に入れてください。

    息子は3年生から受験コースを始めました。
    毎日机に向かう習慣はついているものの、平日放課後は毎日18時まで遊んでいるので、勉強時間がなかなか足りずに添削問題提出も遅れがちです。とても復習までは手がまわらず・・・
    学校の授業はつまらないらしく、放課後遊びは欠かせません。遊びに行かない日を作ったり、隙間時間を上手に利用しないといけませんね。

    先日、初めてサピックスオープンのテストを受けさせてみました。
    国語と算数は見事空欄だらけ・・・時間が足りなかったこともあるようでしたが、いい点数をとってみせる!という意気込みもほとんどなかったようで。(Z会の添削問題は必死に空欄を埋めようとします!)
    何校か文化祭には行ってみましたが、これといって行きたい学校があるわけでもなく、まだ自覚が足りないようです。

    テスト慣れさせるためにも、今後は模試をどんどん受けさせようと思っています。
    親が勝手に希望している学校は難関校なので、このままではとても厳しいです。

    中学受験は本人も希望していますが、通塾は断固拒否なので、周りからの刺激が足りなくてまだまだのんびりしています。

    自宅学習は親が大変ですね。(通塾でも同じかもしれませんが)
    願わくば、受験終了までは反抗期が来ませんように・・・。

  8. 【2544859】 投稿者: ねじ子  (ID:AhsBy4ifsec) 投稿日時:2012年 05月 17日 12:20

    はじめまして、小5の子の親です。
    小3時点で1年先の中学受験コースを受講しておりましたが
    小4時点で小5テキストを完全消化はギブアップ、今年はゆるゆると当該学年テキストに取り組み
    好きな単元だけ自然継続で届く小6テキストを読む、という変則パターンで過ごしています。
    あまりにゆるいので、ときどき、ねじを巻かないといけないかも、と思いはじめました。

    らんらんさん、うちもサピックスオープン受験しました。現在の状況が分析できる一資料になりました。
    今年は各塾の模試をペースメーカーにしたいと思っています。

    そういえば…反抗期がゆるやかに始まっています。
    「新学期もはじまったし、学校行事もあるから自宅勉強は無理しないで、早く寝なさい。」と声掛けると
    それまで読んでいた新聞を放り投げて、机に向かってZ会テキスト開いたりしています。
    こちらの希望と反対言葉で声かければいいのか??
    そのうち、それを見抜いて裏の裏行動を始めるなら…とか考えすぎると、ぐるぐる捻じれそうデス
    どうぞよろしくおねがいします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す