最終更新:

232
Comment

【7070414】【進学くらぶ】2025年受験組のお部屋【四谷大塚】

投稿者: 海と中学受験   (ID:aa41kD/k25o) 投稿日時:2023年 01月 13日 19:50

こちらは、「四谷大塚進学くらぶ」で学習を進めている、2025年受験組の部屋となります。前スレッド「2022年度新小4のお部屋」からの引き継ぎスレッドになります。こちらで、2025年の受験まで、2年間引き続きで運用したいと思いますので、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「通信教育に戻る」

現在のページ: 16 / 30

  1. 【7267514】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:XgqpQLM9XO6) 投稿日時:2023年 07月 20日 13:52

    > 社会は難問奇問を超えた狂問でしたね。面積と人口から県を特定する問題。記憶して正解した数よりも、マグレの数の方が多い。

    小問の中に埋め込まれているヒントから特定/推定しながら解く問題。


    > 理科の化学計算。あんなの、算数の比を履修した後にやれば簡単なのに。

    改訂シリーズでは、比は既習なんだが。


    > 国語の偏差値と得点は気にしてはいけない。

    確かに、幼い男子だと大変だと思う。

  2. 【7267530】 投稿者: 元パパ塾  (ID:tITd7uaEBts) 投稿日時:2023年 07月 20日 14:25

    >改訂シリーズでは、比は既習なんだが。

    来年の改定?

  3. 【7267543】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:XgqpQLM9XO6) 投稿日時:2023年 07月 20日 14:53

    5年上の第3回「割合の利用」は、テキスト通りに教えると「通分地獄」で子供を算数嫌いに追い込むので、心ある講師とかパワーパパママは、元になる数をLCMに置き換える工夫で、それを回避されているのでは?

  4. 【7267950】 投稿者: 海と中学受験  (ID:SBmZFm56QfA) 投稿日時:2023年 07月 21日 09:34

    今日から夏休みですね~。

    さて、最近書き込みが少し増えてきていてうれしい限りです。
    みなさま、今後ともよろしくお願いいたします。

    組分けテスト、我が家もなかなかにてこずりました・・・
    算数男子には、少し辛い回だったかもですね。
    算数は平均点が高く、だけど難問が数問あって、そこまで
    この時間では解ききれん!!っていうのが、S/Cコースの
    平均的な雰囲気なのかなと推察。今回基本問題が簡単なんで、
    Bコースのお子さんもそれなりに点数取ってきていますから、
    ケアレスミスの差でコースが大幅にアップダウン、という感じかと。

    国語・・・これはもう、この手の文章がハマるかハマらないか、
    どうしてもまだまだありますよね。記述系の問題の配点が
    妙に大きく、何か書けばいいのに、書かないと、大きく差がついたかもです。

    理科、社会はとにかく難しかったですよねえ・・・
    平均点みて、ああ・・・と。これで地理分野は全部終わった体裁なんで。
    まだまだ定着度合いが薄い我が子は、つらかったと思います。
    夏休みのテキストで全体総ざらいですから、ここできっちり整理したいなあ!

    理科ですが、たしかに、てこや食塩水など、
    比、逆比の概念を先に知っておくと、体系的にいい感じなんだと思うんですよ。
    算数よりも先に理科で論点を扱うあたり、もし四谷が分かってそうしているなら、
    確かに自然現象を通じてて手触り感のある比、逆比の捉え方を理解させよう、
    という粋なことやってるんだと思います。が、得点できない!!それでは。

    我が家は、スタサプ理科も併用して、単元によっては見せてます。

    夏休みのテキスト、最初の8回は復習ですが、次の8回から、
    1日1論点、定着する時間が短いし、お盆明けに定着する時間を
    設ける前提で、しかしそれでもつらいですよね。
    普段の週テストのサイクルよりきついですからね。
    ここが天王山なのか!?と思うくらい。

    下巻に入ると、また新論点の消化と、時間に追われますから、
    夏のことは夏で片付けないと、と思う次第です。
    夏の新論点は、まずは基本問題だけでも定着させたい、我が家でした。

  5. 【7267997】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:XgqpQLM9XO6) 投稿日時:2023年 07月 21日 11:09

    > 確かに自然現象を通じてて手触り感のある比、逆比の捉え方を理解させよう、という粋なことやってるんだと思います。

    テキストを外販しない塾なら、詳しい解説を載せずに解法選択を御家庭に任せる、ということもできるが、一般販売する塾だとナショナルミニマムを載せるのは仕方ないことかも。塾講義との整合性を気にしなくていいのが進学クラブのメリットなので、パワーユーザーはどんどんと(ヨシリの名前通りに)解法をアレンジしていいと思うが。

  6. 【7268002】 投稿者: 元パパ塾  (ID:tITd7uaEBts) 投稿日時:2023年 07月 21日 11:21

    >国語・・・これはもう、この手の文章がハマるかハマらないか、

    まさにコレ。課題本文に加えて、出題者との相性もあったり。
    スタサプは評判良いですね。息子には無料のNHK10min.を見せています。
    下巻は算数だけの予定です。秘伝の算数と合わせて楽しく比に馴染んでくれたら満足です。

  7. 【7268345】 投稿者: ゴルゴの母でございます  (ID:SPSteGYlbcs) 投稿日時:2023年 07月 21日 22:14

    長らくにわたって、息子が糞レス連発してしまい、皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
    息子は幼い頃に将棋の棋士を志していましたが、途中で夢破れ、そのショックで内気な子供になってしまいました。そのせいか、小学校、中学校といじめにあっていたのです。
    朝、学校へ行くと下駄箱にあるはずの自分の上履きを隠され、昼食となると お弁当をトイレへ投げ込まれ、休み時間にはプロレスと称して息子だけが一方的に殴打されるような日々が何年も続いておりました。 度重なるいじめに耐えきれず、息子はとうとう高校にも行けませんでした。
    失意のゆえでしょうか、家庭での息子はいじめの反動のせいでしょう、ことあるごとにわたくしに乱暴を振るうようになっていきました。
    度重なる暴力のせいでますます息子は部屋に引き篭もり、「中卒のカテキョにおれはなる」などと叫びながら、自分だけの世界に閉じこもるようになってしまいました。
    そんな折り、祖父が気分転換にと、息子へパソコンを購入してくれたのです。息子はこの歳になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようでわたくしも大変心配しておりましたが、このエデュを知って以来、息子も少し明るくなったようです。
    どうやら、エデュには、インターネッツで聞きかじったいくばくかの知識に自分の妄想を加えて日々書き込みをしているようですが、時折、「プレミアム公立中に夜間で通ってソーケーフゾクに行こうかな」「また将棋を始めたい」などと、前向きなこともつぶやいています。
    どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。
    本当は良い子なんです。
    よろしくお願い申し上げます。

  8. 【7268613】 投稿者: 海と中学受験  (ID:SBmZFm56QfA) 投稿日時:2023年 07月 22日 11:55

    進学くらぶの夏期講習は、全コース配信なので、うまく組み合わせれば
    効果が高いですよね!
    我が家では、算数は練習・応用中心のS/Cコース、
    国語は基本問題を扱うA/Bコース。
    レギュラーでもこうしてほしいくらいです。
    自力で出来るところは自力でやって、答え合わせ、
    解説読んで、でOKなところがいいです。
    これ、通塾生は、どうこなしているんですかね。
    宿題は出ているんだと思います。自宅で宿題をやり、
    翌日に解説授業でもあるんですかね。時間いくらあっても足りないなあ。
    理科と社会は、お子さんによっては動画不要な方も
    いらっしゃいますかね。弱点が分かったら、
    予習シリーズにもどらないと、夏期講習テキストでは解説がほぼないので、
    結局予シリに戻りますよね。授業動画に戻りたければ、
    上巻の動画を見てしまうケースもあろうかと。

    理科と社会の夏期講習用の動画の使い方がいまいち
    難しい、2日目でした。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す