最終更新:

13
Comment

【1775389】犬猫の里親

投稿者: 出会い   (ID:JIelOIOfdes) 投稿日時:2010年 06月 22日 09:33

ボランティア団体などの保護施設にいる猫の里親に申し込もうかと考えています。
ネットなどで見るといくつかの団体があるようですが、
申し込む際にどういう点に気をつければよいのか等、
また、飼う上で注意しなければならない事など、
里親経験のある方などに教えていただきたいです。
 
お店で買うペットより病気になる(或いは病気を持ってる)可能性が高いとも
聞きますがその辺の真偽も気になります。

アドバイス宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ペットに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1775466】 投稿者: にゃんたま  (ID:8JrAUZYo4S2) 投稿日時:2010年 06月 22日 10:26

    「いつでも里親募集」というサイトで子猫をもらいました。
    ワクチン接種してあるかどうか、猫白血病、猫エイズ検査してあるかどうか、持病の有無など書いてあります。
    うちの子はいただくとき「何度か目の調子が悪くなったので、目の弱い子かもしれません」「トイレしつけ済みですが、なんどか粗相しました」など、正直に言っていただきました。
    それなりの覚悟をしてもらってきましたが、一度も病気をせず、粗相もありません。
    気難しい先住猫がいるので気を揉みましたが、保護してくれた方が何匹も飼っている方だったせいか、他の猫と仲良くするのが上手く、はじめはシャーシャー威嚇されていましたが、いまでは猫団子になっています。

    猫も人間と同様一匹一匹違うので、体の弱いところ、免疫力の強さなどは正言って直飼ってみないとわかりません。
    これはペットショップで買った動物も同じだと思います。

    保護した方の書いた文章や、対応を見れば、誠意のある人かどうかわかると思います。
    (誠意のある方なら、もらう方にもそれなりの要求があります。終生責任もって飼い、室内飼いすること、予防接種を受けること、避妊手術をすることなどを約束しないともらうことはできません。)

    うちに関して言えば、いただいて大正解、今ではなくてはならない家族です。
    猫どうし毛づくろいしあったり、じゃれあったり、猫団子しているのをみると、心がなごみます。

    複数保護している方からいただくのでしたら、仲の良い二匹をいただくのが、猫にとってもいいと思います。
    ただ、血のつながったオスどうしは、大人になるとテリトリーを分けたくなり、上手くいかないこともあるようですので、そこだけ気をつけてくださいね。

    すてきな出会いがありますように。

  2. 【1775541】 投稿者: WAN  (ID:v0TUh/.uqzY) 投稿日時:2010年 06月 22日 11:16

    うちは犬なので、猫のことはわかりませんが、
    里親になる前に調べたところ、「いつでも里親募集中」などのように
    個人から里親募集の場合、本当にかわいがっていたけど、やむを得ない事情で
    飼えなくなったしつけの良い子もいれば、会ってみたら障害があった、証明書もないのに
    予防接種の料金を払えと言われた、月に1回は合わせろなどと言われた、など
    トラブルも多いようです。
    保護団体で里親会で気に入った子を選び、トライアルするのが望ましいですが、
    こちらもしつこく寄付をせまったりする団体もあるみたいです。
    保護団体は審査もきびしくて、家に届けにきたり、年に1度の報告義務があったりも
    します。
    思ったより大変かも知れませんが、ぜひ、恵まれないネコちゃんを家族に迎えてください。
    応援しています。

  3. 【1775588】 投稿者: 私も里親  (ID:BbotiSwwOko) 投稿日時:2010年 06月 22日 12:06

    我が家も、去年「いつでも里親募集中」で子猫をもらいました。

    「いつでも里親募集中」は、個人で応募するので、保護主さんそれぞれで引き渡し基準などが違うと思います。里親詐欺(里親を騙って猫や犬をもらい、虐待したり実験動物などとして売買する)などがあることもあり、厳しい基準があることもあるようですが、我が家の場合はトラブルもまったくありませんでした。いただいた猫も、人懐っこく、とてもいい子です。

    最初に連絡をとる場合ただ「ください」と連絡するだけでは、相手も不安だと思ったので、我が家の家族構成や住居状況(ペット可であること)、ペットの飼育経験、現在のペットの有無など、張るべく詳しくお知らせしました。

    また、いただいたあとも、私がブログをやっていたので、「時々猫の写真を載せますね」と、アドレスをお知らせしました。何度かコメントもいただきました。保護主さんも、それまで世話してたので、かわいがってもらえているのか、もらわれていった家になじんでいるのか、心配で出当然だと思います。

    WANさんがおっしゃっていますが、家まで、保護主が届けるというのが、ほとんどです。我が家も、保護主さんが連れてきてくださいました。これも、里親詐欺を防ぐための方法の一つですので、それをご理解いただきたいと思います。

  4. 【1775662】 投稿者: 我が家の場合  (ID:UxqcEnUNp4c) 投稿日時:2010年 06月 22日 13:30

    獣医さんに相談しました。
    地方の実家で外飼いの猫が出産し、
    里親を探している、という独身男性から譲り受けました。
    はじめに猫とともにうちに来ていただいて
    猫が飼える環境か、家族構成は譲る側の納得がいくものかどうかなど
    お話し合いをしてからの引き取りになりました。
    我が家には子どもがふたりおりますので、
    猫がどう反応するか心配していましたが、
    猫もこどもにすっかりなついています。

    いつでも里親のHPは私も見ていました。
    状況次第でどちらでも良いと思いますが、
    お近くの獣医さんという方法もありますよ、というご紹介でした。

  5. 【1775671】 投稿者: 動物病院  (ID:nIrmmrsVR.I) 投稿日時:2010年 06月 22日 13:39

    我が家の場合 様もおっしゃられてますが
    もしお近くに動物病院があれば、そちらに里親募集の案内があるかもしれません。
    うちの近所の動物病院でも、猫はしょっちゅう募集が出てます。
    猫を飼うなら、いずれにしろ動物病院のお世話になるでしょうから
    そちらで探すのもいいかもしれませんね。

  6. 【1775856】 投稿者: 出会い  (ID:JIelOIOfdes) 投稿日時:2010年 06月 22日 16:42

    短い間に返信を頂いた皆様有難うございました。


    にゃんたま様、WAN様、私も里親様 のお話にありました「いつでも里親募集中」のHPを
    早速見てみました。とてもたくさんの里親を待っている猫がいて驚きました。
    ほとんどが捨て猫なんですよね…
    猫ちゃんたちの写真を見ているうちに何だか涙が出てきてしまいました。
    先日より「猫 里親」などで検索していたのですが、このHPは知りませんでした。
    教えていただき有難うございました。
    HP上だけではどのコを選んでいいのかわからないので、
    近いうちに里親会に行ってみるつもりです。



    我が家の場合様、動物病院様 のアドバイスもとても参考になりました。
    現在、我が家には動物がいないので、動物病院とは全く縁がなく考え付きませんでした。
    先ほど、タウンページで近くの動物病院の何軒かに問い合わせてみましたが、
    残念ながら今のところは里親募集中の病院はなかったです。
    でもまた他の病院もあたってみようかと思います。


    あと、費用の面のことを伺いたいのですが、
    以前調べた保護団体などのHPでは譲渡費用として3~4万円位となっていたのですが、
    大体それくらいかかると考えてよいのでしょうか?
    「いつでも里親募集中」や病院ですと個人の方とのやり取りになると思うのですが、
    その場合は費用についてはどうでしたか?
    教えていただければ有り難いです。

  7. 【1776623】 投稿者: にゃんたま  (ID:8JrAUZYo4S2) 投稿日時:2010年 06月 23日 08:53

    費用の件ですが、我が家の場合はワクチン接種を含め、何度も病院に連れて行ってくださっていることが分かっておりましたし、家に車で連れてきていただいたので、目安として提示されていた金額に若干上乗せしてお渡ししました。
    恐縮されてましたが、受け取っていただけました。
    金額は(お礼を含め)書かれていた金額程度です。

    保護する方がちゃんとした方ならいままでだいたいいくらかかったか提示してくださると思います。
    そこに納得できないものや、不透明なものを感じたら、その方とはやりとりしない方がいいでしょうね。

    保護する方も、たまたま保護してしまった方と、こういっちゃなんですが、毎年必ず保護する、保護のプロのような方もいらっしゃいます。
    プロ級の方は自分も犬、猫複数飼っており、扱いも熟知していらっしゃいますので、そういう方からいただくと、困った時の対処方法も含め教えていただけていいと思います。

    とにかく直接やりとりして、お互い納得して里親になることが、動物にとってものちのち良いことだと思います。

    捨て猫を保護して里親を探すブログなどもありますのでそういうのも参考にされてはいかがでしょうか。
    「ちゃとらとはちわれ」とか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す