最終更新:

50
Comment

【904516】犬との暮らし☆聞かせていただけませんか

投稿者: クロ   (ID:cw.I8JDu58c) 投稿日時:2008年 04月 17日 08:52

子どもも大きくなり(末子:小学3年生)
犬を飼おうかと検討中です。
首都圏、一戸建、です。
私に重い負担がくることになりそうな予感がしつつ
ペットショップの子犬の愛らしさにデレデレしています。
犬と暮らしている方、(過去でも)
実際の生活面で大変なこと、よかったこと
ぜひいろいろおしえてください。
おうちのワンちゃん自慢もぜひお聞かせください。
部屋で飼うか、外で飼うか、もまだ決まっていません。
犬種は芝犬を予定しています。
冬→春に毛がぬけるので室内は厳しいかな・・・と思っています。
子どもにまだまだこれからお金がかかるのに
ワンちゃんの費用まで大変かしら
 
○生活、部屋の掃除など
○諸費用
○散歩の時間のやりくり
○その他
 
いろいろ聞かせてください!



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ペットに戻る」

現在のページ: 3 / 7

  1. 【905183】 投稿者: うちも飼っています  (ID:DEbBCxI4N.k) 投稿日時:2008年 04月 17日 22:32

    クロちゃんの飼い主さんは、本当に犬好きでやさしい方だと察しています。
    友人でペットショップで処分される前の成猫をお金を出して引き取って飼っていらっしゃる人も尊敬に値します。動物好きの彼女にしても、極度に人を恐れているのかなかなか懐かないそうです。
    やさしい飼い主に出会えたペットは幸せな反面、裏では、当然のように処分される動物がたくさんいます。
    里親のページを検索して、どの子も飼いたくなってしまい困ってしまいました。
    クロちゃんママ応援します☆

  2. 【906317】 投稿者: 話が逸れてすみません。  (ID:5hsv0mN9rko) 投稿日時:2008年 04月 19日 09:33

    里親さんを待つ犬達の預かりボランティアをしています。
    意外かと思われるかもしれませんが、里親募集の際、里親さんへの審査は
    とても厳しいです。
    年齢、家族環境、住宅状況も拝見して、双方大丈夫と判断したら誓約書を交わして
    お届けとなります。

    子犬や成犬をを預かり大事に育て、時期が来て募集をかけると、たくさんの方が
    応募してくださいます。

    でも中には色々な方がいます。
    「無料ならば下さい」「友達と春から一緒に暮らすので、飼いたいです」
    「家族は反対してるけど大丈夫です」「届けなくていいです。こちらから行きます」
    「散歩は行けないけれど、犬と暮らしたい」
    などなど…


    悲しいけれど、里親詐欺ということが現実に多い時代です。
    渡したが最後、住所も電話番号も変えられ、大事に預っていた可愛い犬(猫)には
    2度と会えなかった…悔やんでも泣いても、あの子にはもう会えない。
    そんなことが本当にある話です。
    (詐欺をした人間が、その後動物をどうするかは想像がつきますよね…)
    そういう悲しい事態を本当に恐れているので、どのボランティア団体も審査が厳しいことを
    どうかご理解ください。
    それでもと思ったら、どうか里親募集の子たちの中から、家族になる子を探して欲しいです。


    子犬だけでなく、成犬もとても可愛いですよ。
    成犬は新しい環境・飼い主に慣れようと、一生懸命に頑張るんです。
    殆どの犬はその犬に問題はありません。人間側の勝手で捨てられたり増やされたりするのです。


    最後に…ペットショップで売られている可愛い子犬たち。
    手にしたら幸せな気持ちになりますよね。
    でも、その子の母親犬はどうしているのか?そんなこと、殆どの人はあまり考えないでしょう。
    繁殖に使われる母犬は、良いブリーダーの元にいる子以外、ずっと狭い檻の中で暮らし、
    誰に抱かれることもなく、道具として繁殖を強制的に繰り返させられます。
    子犬を1匹ペットショップで購入すると、その費用で新たに10匹の子を繁殖できるそうです。
    悲しい連鎖を断ち切れたら、と思います。
    動物愛護先進国のドイツではガラスケースに入れられ販売される‘ペットショップ’での
    販売は禁止されています。


    血統書付きの犬でなければ…と思う方も多いのですが、少しだけ視野を広げて
    頂けたら、と思い投稿しました。
    長々と失礼しました。

  3. 【906341】 投稿者: クロ  (ID:cw.I8JDu58c) 投稿日時:2008年 04月 19日 10:10

    引き続きいろいろとお話を聞かせていただき
    ありがとうございます。
    図書館で「子犬の育て方」という本を借りて読みました。
    案ずるより生むがやすし・・・・かもしれないのですが
    私の中で、お散歩の時間の確保や、ご近所への配慮など
    たくさんの不安がうずまいています。
    子どもたちはとても楽しみにしており、お散歩当番表なども
    完成しましたが・・・・。(私はシフトに入っていません。私は緊急要員として!)
    忙しい子どもたちが任務を遂行できるかな・・。
    うちの子(犬)になる以上、居心地のいい環境にしてあげたいので
    責任、というかプレッシャーなんでしょうね。(苦笑)
     
    柴犬を飼ってらっしゃる方からのお返事を読み、
    人間と同様、性格はいろいろなんだな〜と納得しました。
    ありがとうございます。
    ブリーダーさんのところに会いにいく際は
    しっかりとお母さん、お父さんともお見合いしてきます。
    でも、性格的に手ごわそう・・・と思っても
    その場でこの子はやめておきますなんてできるかな・・・。
    ああ・・また不安・・・。心配性かも。
     
    日中、庭に放し飼い、とうかがいましたが、
    庭の草花はあきらめるようでしょうか?
    いちおう少々庭らしくしているので、
    庭の放し飼い(時間限定)はわんこにとって幸せかと
    思いますが、今まで育てた草花はあきらめるのかな。

    里親案ですが・・・
    おととい見た、里親さんのサイトで、
    実は芝犬をやめて、この子にきてもらおう!と
    思った子がいました。
    翌日、「里親さんがみつかった」と書き込んでありました。
    よかった、よかった・・・といいつつ
    ちょっと残念でした。どうかかわいがってもらって幸せになりますよう!
      
    話が逸れてすみませんさん、
    里親の審査が厳しいことはとてもよいことだと思いますよ。
    譲渡のわんちゃんを届ける、ということは
    その子の暮らす環境をチェックすることでも
    ありますよね。
    いちおう普通の暮らし(ごみ屋敷にはなってない)をしており
    家族もみんなわんこ大歓迎なので審査は通るかと思っています。
    おしえてくださりありがとうございます。
     


  4. 【906359】 投稿者: 雑種  (ID:eSC8Ud7HK.Y) 投稿日時:2008年 04月 19日 10:30

    可愛い!のひと言です。


    第一子は、ピカピカの血統書付の柴犬でしたが、とても苦労しました。
    柴犬は“群れ”を作らない犬種だとかで、孤高のワンコと言いますか、我が家の子は犬なのに猫性格のワンコでした。


    第二子が、今の雑種です。
    雑種同士から生まれた正真正銘の雑種ですが、母犬の性格がピカイチだったので「性格のよさは保障する」の言葉に惹かれ、いただきました。(皆さん血統書付を高額で買われるので、うちみたいな雑種は貰い手探しが大変、と仰っていました。無料でした。)


    見た目は“不思議”なワンコですが、性格は素晴らしく、賢く、健康です。


    ただし、21キロあるので、全ての料金が“大型”料金!
    マンションの室内で飼っているので、月一のシャンプー代7000円(私より高い)!


    あまりに家族が大好きで、預けて旅行に行ったら、一人置いていかれたストレスで、ご飯も食べずに血便まで出て、病院行き!高額検査の結果、異常なし。ただ寂しかったんです!


    可愛いですが、ずっと1〜2歳児のままの赤ん坊がいるような手のかかり方です。
    お覚悟を!

  5. 【906396】 投稿者: シェルティ  (ID:Xq8CA.Xa0A6) 投稿日時:2008年 04月 19日 11:14

    我が家はシェルティと暮らしています。
    結婚前から数えるともう四匹も見てきました。
    みんなおとなしくて利口ですよ。


    犬はある程度犬種によって習性があります。
    穴掘りが得意な犬種などは庭に関して覚悟が必要かも。


    シェルティは四匹とも庭を荒らしたり穴を掘ったり靴や家具を噛んだりマーキングなどその辺におしっこをかけたり、一切ありませんでした。
    猫のようにおとなしい子ばかりです。


    血統書もしくはチャンピオン犬の子供を飼うことは、自慢のためだけでなくいかにその犬種の優れた特性・習性が備わっているかということでもあります。


    生まれたばかりのワンちゃん本当にどの子もかわいいです。
    家族の一員として暮らしていくわけですから選んでいくのは本当に難しいですね。
    ガラスケースの中のワンちゃんを見ていると正直辛いです。
    でも私が犬を生むわけにもいかず、縁を求めてブリーダーさんを探すしかありません。
    犬の習性・特性なども考えた上で素敵なワンちゃんにめぐり合えますように。



  6. 【906428】 投稿者: ノエルママ  (ID:XiLz.r7TVeE) 投稿日時:2008年 04月 19日 11:59

    六歳のゴールデンレトリーバーがいます。
    大型犬は大変だ!と考えている方が多いと思いますがそうでもありません。
    室内飼いですが、トイレ、ハウスのしつけをきちんとすれば来客に迷惑をかけることもありません。
    ただ世の中には犬嫌いの方も沢山いらっしゃることも考えて、ドッグトレーナーに
    半年間訓練をしていただきました。
    毎週土曜日に自宅に来ていただいて、一回交通費込み(ガソリン代)で約8000円位でした。
    トレーナーの方から教えていただいたことで、目から鱗だったことは
     1、トイレは室内で
     2、雨の日は散歩はしなくても良い
     3、是非室内飼いを         でした。
    室内のトイレシートで排泄することで病気の早期発見をすることもできるし、
    雨の日(悪天候)は排泄の為だけに散歩をする必要がないということと、
    犬は群れで生活する動物なので、外で繋いで飼うのは合理ではないということでした。
    室内飼いは、毛、においなど気になることもたくさんありますが、
    まめに掃除をする、シャンプーをするなどで軽減できます。
    それでも気になるので、空気清浄機は必需品ですが・・・
    予防注射、フィラリア予防薬、フード代、トイレシート代等それなりにお金もかかりますが
    家族を幸せな気分にさせてくれています。
    掛け値なしで『可愛い!』のひとことです。

  7. 【906514】 投稿者: 二匹います  (ID:E2ZUnnt3hpo) 投稿日時:2008年 04月 19日 14:42

    動物ボランティア団体から6歳のシーズーと4歳のヨーキーを血統証付きで譲っていただきました。二匹一緒にもらってほしいという条件になかなか里親が決まらずうちも悩んだ挙句、迎えいれました。あれから9年、この子達を家族にして本当によかった!確かにトリミング代だの医療費はかかります。でも、それ以上にこの子達の存在に子供達も私もどんなに救われたことでしょう。今、15歳になったシーズーは一日中寝てばかり、目もみえませんし歯もありませんがかわいいうちの子です。13歳のヨーキーはまだまだ元気です。これから、ますます手がかかるようになると思いますが縁あってうちに来たのですから最後まで見届けたいです。

  8. 【906569】 投稿者: 黒柴  (ID:1tfe8cSTOZI) 投稿日時:2008年 04月 19日 15:59

    里親の審査のお話を読んで、忘れていたことを思い出しました。
    私の家も、はじめは、保健所に預けられている、捨てられたワンちゃんを飼う予定だったのです。そのころ、息子がとっても犬をほしがっていました。
    日曜日、犬たちを見に行きました。息子がとても気に行ったワンちゃんがいて、その犬を飼いたいと思ったのですが、いざ申し込もうと思うと、「日中、誰もいない家には差し上げられません」と断られました。息子はとってもがっかりし、帰り道、涙をこぼしました。(まだ小学低学年だったので)
    それまで、娘がアトピーだったこともあり、犬を飼うことに消極的だったのですが、息子の反応を見て、犬を飼うことにふみきりました。




    さてさて、本題に。
    クロ さま

     
    > 日中、庭に放し飼い、とうかがいましたが、
    > 庭の草花はあきらめるようでしょうか?
    > いちおう少々庭らしくしているので、
    > 庭の放し飼い(時間限定)はわんこにとって幸せかと
    > 思いますが、今まで育てた草花はあきらめるのかな。


    私もガーデニング好きです。
    子犬のころは、多少草花を掘り返したこともありましたが、叱ったり、私が大切にしているのを見たりしたせいでしょうか、2〜3ヶ月でそういうことはなくなりました。
    あきらめなくても大丈夫ですよ。(^^)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す