最終更新:

46
Comment

【3806915】最近のTDR

投稿者: オズワルド   (ID:kkurrL1qep2) 投稿日時:2015年 07月 30日 00:17

2~3月の殺人的な混雑を過ぎ、
4月以降、GWも土日も7月には行ってからも、
TDL・TDSともずっと空いているように思います。

原因なんだと思いますか?

私の推測
・4月1日の値上げが効いた
・4月1日の夕方パスの値上げ幅が大きく夕方からの入場客が減った
・1~3月限定のアナ雪イベントに無理していったので自重している
・なんとなく最近イベントがしょぼい
・話題の多いUSJにお客さんが逃げている
・富士急や長島などの絶叫系が選ばれている
・少子化の兆し


株主総会で毎年のように
「ゲストの満足度に影響を及ぼさないコストの効率化」
を謳っている負の成果が
ボディーブローのように現れてきたのではないかと思うのですが、
如何でしょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旅行に戻る」

現在のページ: 3 / 6

  1. 【3807442】 投稿者: あの  (ID:mCzOcX4oFCE) 投稿日時:2015年 07月 30日 17:51

    追記
    コスプレして盛り上がっている若者も増えましたね。
    なんだか子供連れていきにくい雰囲気をかんじました

  2. 【3807453】 投稿者: あの  (ID:mCzOcX4oFCE) 投稿日時:2015年 07月 30日 18:03

    すみません、コスプレは普段は禁止でしたよね?。

    去年夏休みにコスプレと感じたのは、アリス風の服の若い女の子(ギリギリOK?)や、お揃いのTシャツで盛り上がってる人達でした。
    なんだか夢の国という感じが、そこなわれた気がしたのは、そのせいもあるかもしれません。
    ディズニーランドを楽しみにきているというより、仲間内で楽しみ、たまたま場所がそこだったという雰囲気がアチコチで見受けられては、イメージがね…。

  3. 【3807562】 投稿者: 入場者数のことではないのですね。  (ID:d74vYp.uH7Q) 投稿日時:2015年 07月 30日 20:31

    >アンデルセン公園
    >USJ抜いて第3位と昨日出ていましたね。

    入場者数ではなく、口コミのランキングのことだったのですね。

  4. 【3807582】 投稿者: そうね…  (ID:/PavUXLiQmI) 投稿日時:2015年 07月 30日 20:55

    3月に、卒業した子供の付き添いで行き、あまりの混雑ぶりに仰天しました。
    子供は好き勝手に遊んでいる間、1人でお茶したり、ランドを歩き回りましたが、キャストさんの高齢化にビックリ!
    某所の案内係の女性のキャストさん、どうみても50代くらいなのに、痛々しいくらいのメイド姿で、思わず目を伏せてしまいました。
    他、パレード案内係の男性も、私の父くらいの方が目につき、夢の国にきたという高揚感より、日本の少子高齢化を真剣に憂う…という気分でした。
    お土産も、ワンパターンでつまらないし、とにかく人が多すぎて、若いキャストさんも疲労気味。
    高いお金払って、現実見せられましたね。

    もう行くのはいいかな…
    ミッキーは好きだけど、もう卒業かもね。と、しみじみした3月でした。

  5. 【3807591】 投稿者: 夏  (ID:STFpnXpsOFU) 投稿日時:2015年 07月 30日 21:01

    最近は子供は友達と行く事が多く 全く行かなくなりましたが先日12年ぶりらいに子供と行って来ました。
    都内ですが近くのホテルに一泊で2DAYパスポートでランドとシーの予定でした。
    まわりはみんな同じに服を揃え
    ダッフィのぬいぐるみを持って歩いている人が若い子だけではなく沢山いてなんせ12年ぶりでシーは初めてのわたしにはカルチャーショックでした。
    久しぶりに訪れて感じたのはどなたかも書いてましたが夢の国ではなくなってしまった事かなあ
    たしかに以前はキャストもプロと言う感じでどこにもすきがなく完璧でしたが今は
    アルバイト?って感じがしたり一緒に楽しんでる感はなくなりましたね。
    ファストパスを取らないと3分程度の乗り物に1時間以上も並ぶのも毎回だと疲れます。
    結局2日目にシーにいったのですが前日のランドでかなり体力がなくなり帰る気力がなく延泊してしまいました。

  6. 【3807602】 投稿者: 大学時代と今  (ID:vBFvUrQgBak) 投稿日時:2015年 07月 30日 21:15

    を比べては、議論になりませんね。20年はたってるでしょ。両パーク合わせて500回は行っていますが、イベントの人件費は削っていますが、新しいアトラクションを常に作っていることは素晴らしいと思います。
    年パスやバケパで十分潤っているのでは?
    七夕やバレンタインのようなプレミアムな
    高額パスポートもありますし。


    あと、シーはアルコールが飲めるし、子供たちを
    連れて行ってもついつい昼間からオバサン同士
    風に吹かれてアルコールを飲んでしまいます。
    ホロ酔いで乗るインディやタワテラが
    いいんです。おばあちゃんになったら無理な
    楽しみ方ですね。

    個人的にはなんでここにバズーカ?の格好で
    来る?とか思いますが。
    男子15人くらい連れだってます。

    あと、平日に今日学校は?と思う10代の
    女子が頭に花輪つけて白いミニスカート、
    も10人くらい連れだって、私の若い頃は
    ランドと言えば新しい彼と行く最初の
    デートスポットだったので
    (バブル期です、苦笑。新しく出来た
    ホテルを予約してくれるのがいい彼氏)
    なんでそんなに大勢で、とは思います。

  7. 【3807656】 投稿者: たしかに  (ID:a0TRNLiOxYc) 投稿日時:2015年 07月 30日 21:59

    デート利用は減りつつあるかも。
    逆に、部活仲間などで行くの多いですね。

    あと、共働き世帯が増えて、しょっちゅう通ってた
    平日の子連れママ達も減少傾向・・・とかでしょうか?

  8. 【3807674】 投稿者: 普通化  (ID:/EAkcN4QHvI) 投稿日時:2015年 07月 30日 22:21

    500回は行っているような人もいるからかなあ。
    年パスで毎週行く、ここで過ごすのが日常になっているような方たちには「夢の国」にはなり得ないでしょうし、そういう人が多ければ「夢の国」という特別感はTDR全体でやはり失われますよね。
    キャストの高齢化も一因でしょう。
    「夢の国」なら許される、高い入場料もお土産も、長い待ち時間も、普通の国なら不満に変わるだけですもんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す