最終更新:

22
Comment

【2861281】特別枠(漢字検定-漢検2級)の勉強方法

投稿者: 星   (ID:VuHL/fgfHDk) 投稿日時:2013年 02月 14日 08:57

こちらの学校の特別枠(漢字検定)に出願するためには、漢検2級が必要、とのことです。
出願時期(小学校6年生の秋)までに漢検2級を取得したお子さんをお持ちの方、特別枠の受験有無・合否にかかわらず、その勉強方法など教えて頂けると助かります。

・2級を取得した時期はいつでしょうか。
・自宅学習中心でしょうか。あるいは塾主導でしょうか。
・教材など(漢検問題集中心、あるいは他の教材)。
・受験勉強と並行して取得されたのでしょうか。
・保護者のサポート状況
                等々

よろしくお願いいたします。
 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2863503】 投稿者: 星  (ID:VuHL/fgfHDk) 投稿日時:2013年 02月 15日 20:34

    お月さま様

    親身なアドバイス、本当にありがとうございます。
    素晴らしいお母様あっての、素晴らしいお子様なのですね。

    早速今日、日本漢字能力検定協会から出版されている「漢検過去問題集10級」を購入しました。子どもはすっかり乗り気で、今日一日で、第一回分をこなしてしまいました。”1年生で習う漢字ポスター”、が家にあって、折に触れ書き写していたので、結構スラスラ書けたようです。ただ、やはり書き順が滅茶苦茶でした。教えて頂いた”書き順の本”、すぐにでも購入しに行きたいと思います。

    まだ始めたばかりではありますが、この調子なら6月の試験日までに、9級もいけるかな?とダブル受験も考えましたが、10級と9級は試験時間が同じなのですね。

    英語の学習方法も、大変参考になります。残念ながら、身近に公文で英語を習っている知人はいないので、漢検同様、役に立った過去問の出版社など、もしあれば教えて頂けると有難いです。わが子は、幼児のころから英会話を習っており、一応、アルファベットはすべてマスターしているので、英検もいつかは・・と考えています。

    わが子も漢字、英語が好きなようですが、数字は今一つ?のようです。お月さま様のお子様は数字はお嫌いだった、とのことですが、中学受験の際、何か算数に対し苦労された経験などはありましたでしょうか(やはり文系の科目がお得意なのでしょうか)?

    あと、先のことにはなりますが、級があがるにあたり、何か学習面など、苦労された点などあれば教えて頂けると嬉しいです。それから、小学校によっては、自分の名前を書くとき、その学年で習わない漢字はひらがなで、という所もあるようです(うちの子は、今から名前をすべて漢字で書きたがるので、その点少々心配しております)。先取り学習していて、逆に何か困ってしまったことが(滅多にはないとは思いますが)、もしあるようでしたら教えて頂けると嬉しいです。

    お月さま様のご好意にすっかり甘えてしまい、質問ばかりで申し訳ありません。
    お時間のあるときに、支障のない範囲でアドバイス頂けましたら嬉しいです。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  2. 【2863542】 投稿者: 星  (ID:VuHL/fgfHDk) 投稿日時:2013年 02月 15日 21:02

    お月さま様

    次々で申し訳ないのですが・・

    お月さま様のお宅では、こども新聞など取っていらっしゃいましたでしょうか。
    (わが子がTVコマーシャルを見て、こども新聞を読みたい!と申しております)

    漢検の級が進めば、小学生のうちでも一般紙も読めるようになると思いますが、それまでに、こども新聞や小学生新聞を取ってみようか、と思案中です。

  3. 【2864041】 投稿者: wagamtrt  (ID:Vy9LcTb8Sgw) 投稿日時:2013年 02月 16日 09:13

    横から失礼します。

    漢検対策をして特別枠の受検資格をとっても大半の受検者がそうであるように面接で落とされるのではありませんか?対策が進んだ結果なのか、漢検1級とか漢検数検両方持ちがいると聞きます。対策してとった漢検2級持っているだけでは合格まで辿り着くのはは難しいんじゃないでしょうか。

    漢検対策して2級とった子ではなくて、好きな本読んでたら小6で2級相当の漢字力が自然に身についてました、レベルの「特別」な子供をとる為に「特別枠」があるんじゃないかと想像します。
    漢検や数検はとりあえずのものさしです。本当に必要なのはそれだけの能力を、対策しなくても自然に、身につけるに至った過程で得た広範な知識や理解力ではないでしょうか。

    まだ子供さんがお小さいのであれば漢検対策するよりも読書好きな方向に誘導してあげてはいかがですか?その方が得るものは大きいように思いますがいかがでしょう。

  4. 【2864412】 投稿者: お月さま  (ID:qAIJAwYY3VY) 投稿日時:2013年 02月 16日 15:34

    星 さま

    早速始められたのですね~
    息子が小さな手に鉛筆を握って、目をキラキラさせながら過去問を解いていた姿を思い出して
    懐かしく口元が緩んでしまいました。

    個人的には、子供の学習欲には波があり、その波にうまく乗せてあげるとどんどん吸収するのだと思います。
    10級の問題に余裕があるのであれば、満点を目指す学習をするか9級に進むかを星さまが判断して
    知識欲を満たしてあげると良いかも知れません。
    私は順番通りが良いだろうと考え、余裕があったにもかかわらず10級から受験させましたが、
    試験官の方に「7.8分で終了してしまったようで、良く見直ししてね、と声掛けしましたが
    暇そうで可哀相でした」と言われてしまいました。
    9級からでも良かったかな・・と感じました。

    ただ8級からは様相が変わるので(解答用紙と問題用紙が別になる&文字のバランス等採点基準が小さい子には厳しくなる)、
    10級9級に余裕があっても8級から受けるのはお薦めしません。
    初回は必ず合格できる級で、気持ちよく学習の口火を切って下さいね。


    英検の問題集は「英検○級 短期完成3回過去問集 CD付」旺文社 を使いました。
    過去問集はいろいろな出版社から出ているので、CD付でお子様がやりやすそうなものを選ばれると良いと思います。
    (解説がわかりやすく、お母様が説明しやすいものが良いと思います。)
    息子はカラフルなものが好きではないようだったので、このテキストの色合いが丁度良かったようです。

    その他、英検協会のホームページに、過去問数回分が出ています。
    印刷も出来ますし、リスニングの練習も出来ます。
    解説がないのが残念ですが、お時間のある時覘かれてみるとよろしいかも知れません。


    息子は小さい時からパズル、ブロック、積木等に興味がなく、あげく数字もイマイチでした。
    漢字と同じくらい数字にも興味を持って欲しかったので、年長~5年生まで公文の算数をやらせました。
    今でも数字は苦手のようですが、四則計算のスピードと正確性はピカイチで、
    5年生から受験勉強に取り組みましたが、塾の先生からは「考え方さえ教えれば、計算ミスがないので大丈夫」
    と言われました。
    図形は子供の時どれだけ積木やブロックに触ったかがモノを言う・・と言われますが、それは本当だと実感しています。
    平均よりは出来る方ですが、図形を見ると鳥肌が立つ、と言ってましたから(汗)
    もともと文系脳なのだと思いますが、動物や虫も苦手なので、平均以上は取れるものの理科もダメでした。
    後で触れますが、普通の新聞を1時間程度かけて隅から隅まで読むので、国語と社会は文句なしの成績でした。
    塾の先生からは国語と社会は勉強しなくていいから、算数と理科だけに絞ってくださいと言われたほど
    理系と文系に差がありました。
    理系が苦手なので男子校へはいけない・・と共学へ進学します。
    苦手科目はない方が良いのですが、好きなものを伸ばす学習でも良いかな?
    あとは進学先の先生にお任せしようと思っています。


    ちょっと長くなってしまいましたので、一旦終えますね。
    また後程。

  5. 【2864467】 投稿者: お月さま  (ID:qAIJAwYY3VY) 投稿日時:2013年 02月 16日 16:28

    星 さま

    ・・続き・・

    こども新聞は我が家も考えましたが、早い段階から一般紙を見ていたので結局取ったことはありませんでした。
    でも、お子様が読みたがっているのであれば是非購読されてはいががでしょうか。
    知識欲いっぱいのタイミングだと思いますので、きっと楽しく読み進められるのではないかと思います。


    級が上がるにつれて苦労した事・・というご質問ですが。
    あります、あります。
    これはお伝えするか考えてしまった事でしたが、質問がありましたのでお答えいたします。
    我が子は完全に「出る杭」になりました。
    1年生の時の担任に、習ってない漢字を書いた場合は罰として1字につき校庭一周させられました。
    いわゆる「ハズレ」の担任で、公文や学研などで学習の進んだ子を許せなかったようです。
    息子は習った漢字と習っていない漢字の区別がなかなかつかなくて、ついつい知っている字を書いてしまい
    校庭を走らされました。
    あまりにひどかったので、校長と教育委員会に話し、そのような事は止めてもらいました。
    2年生以降は習っていない漢字は、読み仮名を書けば使えるようになりました。
    習っていない漢字を使う事を許してくれる学校か、担任かどうかは、完全に「運」です。

    サッカーの好きな子はサッカーを、野球の好きな子は野球を、漢字の好きな子は漢字を・・
    そうはならないのが公立小学校なんだな・・というのが感想です。
    (愚痴っぽくなってしまってすいません)

    ただ、入学時、自分の名前を漢字で書けるお子さんは多いです。
    それに対しては、担任も学校も何も言っていなかったので、大丈夫でした。

    星さまのお子様の学校でも、得意なものを認める教育をして下さるといいですね。


    息子に幼児期から漢字検定を受けていたことを今振り返ってどう思うか?と聞いてみました。
    最初の頃はとにかく楽しかったそうです。賞状を頂けることも問題を解くことも、嬉しくて仕方なかったと。
    6.7級の時が一番つまらなかったそうです。
    試験の内容が難しくなったのと、学校で知っている漢字を書くと怒られたから、と話していました。
    その後は比較的認めて下さる先生だったので、また知識欲が復活して、チャレンジすることが出来たし、
    振り返って、受験して良かったと思えるとの事でした。
    人が何と言おうと、息子がそう言ってくれるので、私もさせて良かったと思っています。


    あと一つ、試験時間はたとえ自分の解答がすべて終わってしまっても、決してキョロキョロせず、
    じっと終了時間まで座って待つ・・という当たり前の事に、ハードルがあります。
    我が家では、図書館で模擬問題をやらせて、終わっても終了時間までじっとしている練習をしました。
    小さい子が受験するって、やっぱり大変だ~と思っていた気がします。


    だいたいの事にお答え出来ていますでしょうか。
    また何かありましたらおっしゃって下さい。

    陰ながらスレ主さまとお子さまを応援させていただきます(*^。^*)

  6. 【2867504】 投稿者: 星  (ID:I6Vr7XcnHlg) 投稿日時:2013年 02月 18日 22:21

    wagamtrt様

    コメントありがとうございます!
    確かに、対策を立てて資格を得たところで、学校が求める「適性」に合わなければ、合格に辿り着くのは難しいと思います。
    こちらの掲示板をご覧の方で、周りに、”特に対策をしなくとも、自然と漢検2級(あるいは英検、数検)の力が身に着いた!”という特別なお子さんをご存知の方がいらしたら、ぜひそういったお話も伺ってみたいです。

    わが家の場合、合格を得るために何が何でも資格を!、というより、こういった資格がきっかけとなって、達成感を味わうチャンスが増えれば良いな、と思っています。その結果、自分の世界を広げる選択肢の幅が増えればさらに望ましい・・・と今はそう思っています。

  7. 【2867578】 投稿者: 星  (ID:I6Vr7XcnHlg) 投稿日時:2013年 02月 18日 23:08

    お月さま様、

    いつもお伺いしたいことをすべて、いえ、それ以上のたくさんのことを教えて下さって、本当に感謝しております。書いて下さったこと、大事に読み返しております。

    お子様に、過去の漢検を受けた様子を聞いて下さったのですね。昔の辛かったことも思いださせてしまったかと心が痛みました。担任の先生のお話・・・驚きました。いろいろな先生がいらっしゃるのですね。

    図書館でじっと待つ練習、というお話、大変参考になりました。これは普段の学校生活でも役に立ちそうです。

    英検の本、早速書店で見てきました。わかりやすい本ですね! とりあえず今は漢検に集中し、波に乗ってきたら、英検にも取り掛かりたいな、と思っております。

    お子様、国語と社会は文句なし、とは素晴らしいですね。新聞をくまなく読んでいらしたからでしょうね。
    ところで、小学1年生~4年生の間の学習は、漢検、英検、公文の算数、のみだったのでしょうか? それと、5年生から通われた塾は受験用のところに通われていたのでしょうか? わが家は私立受験も考えているので、差し支えない範囲で教えて頂けたら嬉しいです・・・本当にいつも質問ばかりで申し訳ありません。 

    さて、その後の漢検勉強ですが。
    土日は、買い物や公園、といったお出かけで、すっかりテンションが上がってしまい、一日2ページほど進むのがやっとでした>< このペースではやはり10級が適当かな、と思っていたところ、子どもは「9級受ける!」と意欲だけはあるようで・・・(汗)。2,3,4年生・・・と欲張って上の級の複雑な漢字を書きたがるので、10級の問題集が終わったら、9級に取り組みつつ、正しい書き順を覚えるように進めようか、と思っています。

    お月さま様のお子様は、寝る前と朝に復習されていた、とのことですが、主に夕方お勉強されていたのでしょうか? また、休日、春・夏・冬休み・・・はどのようなスケジュール(例えば午前中30分、というように?)を組んでいらしたのでしょう?

    「1006字の正しい書き方」と「小学生新聞」は早速手元に揃えました! 新聞ではちょうど隕石などタイムリーな話題が載っていたので、あ、ニュースで聞いた話だ!と楽しそうに読んでいます。

    これからご卒業、ご入学・・・と慌ただしい時期かと思いますので、お時間のあるときにまたお話を聞かせて頂けたら嬉しいです。

    宜しくお願いいたします。

  8. 【2870087】 投稿者: お月さま  (ID:qAIJAwYY3VY) 投稿日時:2013年 02月 20日 15:11

    いつも私の時間の事を気にして下さって、有難うございます。
    時間のある時しかPCを開いていないので、なかなかお答えできない時もあるかと思いますが
    基本的に暇なので、大丈夫です(笑)。

    1~4年生までの勉強は、漢検、英検、公文の算数のみでした。
    スポ少(野球)をやっていたので、結構ハードだったと感じています。
    途中、学校での理科の学習を補う為に、市販の問題集をやった事もありましたが、続きませんでした。
    他にやった事といえば、DSの漢検ソフト、英検ソフト、百ます計算ソフトです。
    英検ソフトはやり難かったようで、お蔵入しましたが、漢検と百ますは良くやってました。

    息子が受験塾Eへ通うようになったのは、5年生の8月からです。
    公文算数を高校教材まで進めたいという本人の希望があったので、その思いが叶うまで待ち、このタイミングになりました。
    理系科目と文系科目に学力の差があった息子には、受講科目を自由に選べるこの塾が合っていました。
    色々な塾がありますので、体験をしながら、お子様との相性を見て選ぶ事をお勧めします。

    そういえば、2年生~入塾するまでは、いろいろな塾の入塾試験や学力試験を受けていました(多くは無料です)。
    2年、3年は、Nの季節講習にも何度か参加しました(有料)。
    入塾しませんか?電話がかかってきましたが、その勧誘を適当にかわせるようであれば、
    良い刺激になるのでお薦めです。

    息子の学習時間は、学校(外遊び)から帰宅後~夕飯までの間が主でした。
    夕飯後~寝るまでの間に私が間違ったものだけ単語帳に書き写し、布団の中で復習する、というリズムでした。
    間違った量が多いと間に合わないので、翌朝復習ということもありました。

    土休日は野球があったので、あまり学習らしいことは出来ず、復習だけか、+DSソフトでした。
    夏休みなど長期の休みの時は、午前中にすることが多かったですが、特に開始時刻や○時間と決めてはいませんでした。
    学習を習慣付けするのは、時間を決めてやるといい、と聞きましたが、私がルーズだったので逆算で予定を決めていました。
    例えば、○時に見たいテレビがあるから、それまでに勉強を済ませよう!とか○時にお友達が来るから何時にお勉強を終えたらいいか、その為には何時に勉強を始めたらいいか、など、スケジュールはすべてその日の気分で息子と逆算して決めました。

    この習慣は息子のリズムになっていて、朝起きたとき「今日は○時に寝るから、宿題は○時から、夕飯は○時、お風呂は○時、
    だから○時まで外で遊ぶからね」と登校していきます。
    良い習慣かどうか微妙ですが、1日の予定を自分で立ててるのだからまあ良いか・・と思っています。


    その他、先輩ママさんから聞いた話で私が実践しているものが二つあります。

    1つは、図書館の本を常に10冊以上借りてリビングに置いておく、という事。
    興味があるなしに関係なく、読む読まないも関係なく、色々なジャンルの本をリビングに置いておくそうです。
    ポイントは暇な時、手持ちぶたさな時、本を手に取る習慣をつけるのが目的だそうです。
    子供が手に取る本で、今の子供の状態がわかるときがあるとか。
    本を入れ替えるのが面倒でしたが、私もこれは実践して良かったと思いました。
    夫も息子も静かだな・・と見ると本を読んでました。
    家族で静かに本を読むのも穏やかで素敵な時間です。

    2つめは、リビングに電子辞書を置いておく、という事。
    耳慣れない言葉、知らない単語、わからない漢字等、疑問に思った瞬間調べる事が出来るからです。
    息子は新聞を読むとき、必ず電子辞書を持って読んでいるので、重宝しているようです。
    我が家でも常に誰かが電子辞書で調べ事をしている状態です。
    初めは1万円くらいのものを購入しましたが、用が足りず、結局3万超の物に買い換えました。


    お子様が「こども新聞」を楽しく読まれている様子。
    もしかしたら、息子のお気に入りの「朝日ジュニア年鑑」朝日出版社 も楽しく読めるかも知れません。
    1年生の時から毎年購入しているもので、3月末に新しいものが出ます。
    大人が読んでも「そうなんだ~」が沢山あるので、ご家族で楽しめると思います。
    気が向きましたら本屋さんでチラ見してみて下さい。


    漢検のお勉強、楽しく進まれているようで素晴らしいですね。
    まだ先が長いので、お出かけ出来るときは、外にある看板を一緒に読むとかチラシを音読するとか
    そのような事でも十分結果につながると思います。
    息子はもう私とは買い物へ行ってくれませんし、公園で遊ぶなど絶対ありません。
    通り過ぎてしまった時間を懐かしく、星さまをちょっと羨ましく感じてしまいました。
    楽しい時間を沢山過ごしてくださいね♪

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す