最終更新:

57
Comment

【1284539】類塾の公開テスト、偏差値について

投稿者: 中学一年生の母   (ID:KsV29lfps5w) 投稿日時:2009年 05月 10日 16:14

経済的な事情、本人の事情でまだ塾には通っていません。
どの程度の学力があるかの確認のため、公開テストを春休みに受験しました。

結果は、割と予想の範囲で安心できたのですが、類塾のどのくらいの偏差値でどんな高校に行けるのかな、と思って投稿しました。

娘の学区は第一学区です。
例えば、北野や茨木、豊中、千里高校、春日丘、などはどれくらいの偏差値で受験できるのが目安なのでしょうか?

類塾の広告を見ていると合計400人くらいは北野と茨木高校に合格しているみたいですね。
豊中と千里も合計280人の合格者。

類塾の中学3年生の人数があまりよくわからないのですが、かなりの割合の方がトップ校に合格しできるのでしょうか?

もし、通っていらっしゃる方、卒業された方、詳しい方がいらっしゃたら教えていただけないでしょうか?

夏休みには季節講習だけでも行こうかと思っています。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1288091】 投稿者: 小6類塾生です  (ID:IOVX1pNjqb.) 投稿日時:2009年 05月 13日 14:35

    こんにちわ、小6の子供が通っております。


    以前類塾ネットで生徒さんが北野、茨木に合格するには中3の公開テストでどれくらいの順位についていればいいですか?という質問をされていました。


    先生は北野と茨木で約300名位受かっているので、常時総合300位以内に入っていれば目指せると答えられていましたよ。中3の受験者数、分母がわかりませんが・・・


    横で申し訳ないですが、分る方がおられれば教えて頂きたいです。ちなみに小6は公テ受験者数1300~1500人位です。


    あとSSクラス3人に1人ではなくて、北野高校、2.5人に1人、茨木高校3人に1人が類塾生、と書いてあると思いますよ。


    そもそも類塾の極一部の教室にしかSSクラスはありませんので・・・ほとんどの教室はSが一番上でそこからトップ高入ってます。

  2. 【1288134】 投稿者: 中学一年生の母  (ID:KsV29lfps5w) 投稿日時:2009年 05月 13日 15:21

    何度も失礼します。

    類塾の中学3年生の人数はいったい何人くらいいるのでしょうか?
    もし、お分かりの方がいらしたら、教えていただけないでしょうか?

    あと「偏差値の価値」なんですが、中学1年生の初めの数字は甘めに出るのでしょうか?
    2年、3年生に上がるに従って、数字上は偏差値が悪く出やすい、ありますか?

    例えば学校の中ではまったく同じくらいの成績(順位)でも中学1年生と受験間際の中学3年生では、類塾の偏差値が違いはあると感じますか?

    学校でごく平均的な子供の類塾での偏差値ってどれくらいなんでしょうか?

    何度もすみませんが、教えてくれるととてもうれしいです。

  3. 【1288173】 投稿者: 中学一年生の母  (ID:KsV29lfps5w) 投稿日時:2009年 05月 13日 15:57

    小6類塾生様の投稿を読む前に書き込んでしまいました。

    SSクラスのことですが、中学生からはSSクラスができていないですか?
    地元の類塾はSSクラスがあると聞きましたが、地域によるんですね。
    いちばん近い類塾は割と昔から存在するので、通っている生徒が多いからSSクラスがあるのかもしれません。

    中学3年生の公開テスト300位以内で北野、茨木高校ですか!
    (もちろん、内申点も考慮しないといけませんが)
    でも何人くらいの受験者の中か、気になりますね。
    新中学一年生で1600人くらいの受験者数ですが、中学3年だとどのくらい増えているんでしょうね。

    とても気になります。

  4. 【1288335】 投稿者: 単純に  (ID:zK2LpCCP4QE) 投稿日時:2009年 05月 13日 18:14

    中3の公開受験生が3000人として300人がトップ校に合格だから、どの学年も上位10%以内が目安なんじゃないの?

  5. 【1289855】 投稿者: 昨年は・・  (ID:X0N9ggpQmJo) 投稿日時:2009年 05月 14日 23:21

    3年の受験者、
    4月当初は1800人弱、徐々に増えて最多で2700人位、最後の塾内生のみの公立模試が2200人くらい。

  6. 【1290384】 投稿者: 類塾生  (ID:ZaOLA.TB2wc) 投稿日時:2009年 05月 15日 12:54

    現在、中学3年生の娘が通塾しております。
    3月の公開模試は2000人位で、4月の模試は2000人弱でした。

  7. 【1290392】 投稿者: 類塾から北野に行きました  (ID:KdIEmdclxRI) 投稿日時:2009年 05月 15日 13:02

    馬渕の通塾バスルートにおうちがあるなら、夏期講習は馬渕の方が質が良いと思います。
    類塾のトップ講師も馬渕に引き抜かれていますし。
    馬渕は少ない人数で上位校を狙うため、モチベーションが違います。

    ただ公開テストは類の方が参加人数が多いので、絶対、類の公開テストは役に立ちますし、数字に信頼性があります。

  8. 【1290452】 投稿者: 小6類塾生  (ID:IOVX1pNjqb.) 投稿日時:2009年 05月 15日 14:05

    中学一年生の母様


    中3での大体の受験者数がわかって、お互い良かったですね。
    教えて下さった皆様有難うございました。
    大体3000名かそれより多いのかなあ?と推測しておりましたが、思っていたよりも若干少ないのでほっとしました。


    最初のテストで良い結果を出されているので、お嬢さんかなりお出来になると思いますよ。
    塾の方から結果の説明のお電話とかありませんでしたか?算、国(中学なので英数ですか)Sクラス入れるレベルだと思います。通信か個人塾かに行かれてますか?現在通塾が困難でしたら、今のままがんばられて、季節講習だけしっかりやるのも手だと思います。3年からの通塾は必須でしょうが・・・


    上の方も書かれている馬渕についてですが、家の子の通う事になる中学でも上位校に受かったお子さんは馬渕か類でした。家も実際通塾する際どちらにしようか悩みました。どちらもいい塾だと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す