最終更新:

108
Comment

【129847】尼崎の進学塾

投稿者: 尼っ子   (ID:N5lHyJwAOa2) 投稿日時:2005年 07月 11日 09:41

4年生男子の親です。星光か六甲への進学を希望しています。尼崎に住んでいるので、西宮北口の大手塾に通うことも考えたのですが、子どもの性格からみて、大手塾よりも小規模で面倒見の良い塾のほうが合っているように思います。尼崎市内で星光レベルの進学指導をしていただける塾について、どんな情報でも構いませんので、ぜひ教えてくださいませ。調べた範囲では、武庫之荘の島川塾というのがみつかりましたが、他にも良いところがあれば教えてください。また、島川塾についても、評判などお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【232514】 投稿者: 知り合いが通う  (ID:lTq80s2tP3Q) 投稿日時:2005年 11月 23日 22:29

    すばらしい さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > >>はー さん=知り合いが… さん。
    > 是非是非公立中高ルートからでも、すばらしい未来を切り開く事が出来るんだ!〜!。
    > という、モデルケースに成って下さい。
    > 公立ならではの、多様性あふれる同級生達との仲間意識あふれる集団生活。
    > 朝練や夕練等の活発な部活や、ゆとりの中ではぐくまれる、
    > 生涯続く地域に密着した友人関係。
    > 進学に特化しない、普通の学生生活と放課後生活。
    > 最終学歴や就職先,年収で区別したりしない、おおらかさ。
    > どれも、私立進学では期待しづらい貴重な体験だと思います。
    >

    ここまで馬鹿にされるとは…。
    すばらしいさんが書かれている公立のデメリットは百も承知だと、何度言えばわかるのかしら?何も知らないとでも思っているの?
    全く読解力に欠けるとはこの事です。
    現実に、公立中高から有名大学に進学した人を複数存じています。自分の子もそうなるとまで言っているのではないけど、可能性はあると言っているのです。
    モデルケースって何ですか?ここまで公立の学校生活を具体的に書き馬鹿にできるあなたは公立中高出身のいわゆるその他大勢の失敗組なのでしょうか?
    ご声援ありがとうございます。少なくともあなたのように卑屈な人間にだけは成長しないようできる限り親としてフォローさせて頂きます。(目には目を皮肉には皮肉)では。

  2. 【232604】 投稿者: あれれ?  (ID:ZgNu9bd18uo) 投稿日時:2005年 11月 23日 23:46

    >>知り合いが通う様?
    ご自身が、
    >関関同立や国公立大学を出れば皆に未来が開けていてそうでない場合は未来が閉ざせれてしまう、という安直で塾本位な考え方に疑問を感じると言っているのです。
    と、おっしゃられて居るのに?。
    >公立中高から有名大学に進学した人を複数存じています。自分の子もそうなるとまで言っているのではないけど、可能性はある。
    と、いわれても〜???。

    それに すばらしい さんは、尼崎の公立のメリットを述べられているのでは?。

  3. 【232644】 投稿者: てゆか  (ID:MUNIziqIy/2) 投稿日時:2005年 11月 24日 00:56

    読解力が〜とか言ってる時点でレベル低い幼稚な考えなのでは?
    自分の考えに同情してほしいのですか?
    自分の意見を言うだけなら簡単だけど、人の意見を最初から否定してるだけの
    意見て見てて気持ちのいいもんじゃないのでは?
    人に自分の意見をわかってほしいと思うのであればそれ相応の返信の仕方が
    あると思います。
    目には目を〜とかも次元が低すぎですね。
    すばらしいさんは普通に応援してるだけにしか私は思わないんですけど。
    何でもかんでも悪い!みたいに言うことが悪いと思います。
    尼崎てそうゆうレベルとして見られるのもしょうがないのかもね。

  4. 【232849】 投稿者: 総選隣人  (ID:PzPNZKvAlzA) 投稿日時:2005年 11月 24日 10:53

    知り合いが通う さんへ:
    -------------------------------------------------------
    >あなたは公立中高出身のいわゆるその他大勢の失敗組なのでしょうか?


    公立中高生の「その他大勢が失敗組」だと認めていらっしゃるのなら、
    「公立に行けば(ほとんど)未来は無い」と言ってるのとあまり変わらないと思いますが?

    あれれ?さんの指摘されてる事もそうですが、ご自分の言ってる内容に矛盾があるとおわかりじゃないんでしょうか?
    それを指摘されると「みんな読解力がないのね!」って・・・
    異論を唱えている他の方達の方が、尼崎に住みながらも地域性に染まらず冷静に現実を認識され考えていらっしゃると思います。

    知り合いが通うさんは「将来への自信と自覚をもってすでにスタートしています!」と大見得を切っておられるけど、正直親の認識がそのレベルじゃ、地域性に流されずに行くのは至難か・・・。それが既に尼崎クオリティに染まってる証かも?


    >子供は合わせられるものです。順応性があるのです。親の決めた学校に合わせてくれてい>るのです

    ということは、ご自身のお子さんが尼崎の公立に順応する可能性も高いわけですよね?


    >進学率だけで言うならいわゆる一般偏差値40以下の私立高校の進学率を知っているのでし>ょうか?
    >尼崎が底辺をうろついているとはいえども上記偏差値の各私立校よりは「でも様」の言う>学校からの方が余程、進学率は高いですよね。しかし、制度に問題はありますよ。


    高校入学偏差値が40ということは中学受験層の偏差値でいうと30ですよ。
    総選公立の滑り止め。大学進学云々ではなく単に「高卒資格を取るための学校」です。
    総選公立の問題は制度だけではなく、入ってからの授業レベルもですよ。
    今の公立授業の内容はスカスカ過ぎて、偏差値40レベルの私立中学でさえ2年間で終わらせるくらいです。
    同じ学力をつけようと思ったら相当な苦労を要します。


    有名大学に行くだけが幸せの保証でも明るい未来でもない、とおっしゃるのなら


    >公立中高から有名大学に進学した人を複数存じています。自分の子もそうなるとまで
    >言っているのではないけど、可能性はあると言っているのです。


    なんて有名大学進学に未練のあるような半端な事は言わず、「生き方の価値も、一人ひとり違う」というご自身のお考えを実践されれば良いのでは?
    貴方の書く内容には正論をぶち上げるわりには潔さも思慮深さも見えないから、あちこちから反論が沸くのだと思います。

  5. 【233547】 投稿者: 西宮市在住  (ID:E3QnP6m3c52) 投稿日時:2005年 11月 25日 00:58

    隣の市に住む者として、また同じ総選を体験した者して興味深く見させていただいております。
    「知り合いが通うさん」のいいたいことは良くわかります。確かに大学だけがすべてではありません。その理論に一貫性がないのが残念ですが。

    最終的には天職と思えるような職業に出会えることが、未来があると考えるのであれば、
    そのためにいろいろな選択肢を子供に与えてやりたいという親は少なくないでしょう。

    実績がどうとかいう話が出ていますので客観的な数字を出しておきますね。
    皆さん意外と実態をご存じないのではと思います。2005年度の合格実績です。

    多くは手元にないのですが、尼崎のTOP校(但し全県募集)の
    稲園高校は
    国公立54名、関関同立178名、産近甲龍74名です。
    このあたりだと先もずいぶんありそうです。本人のがんばり次第でしょうか。
    ただ普通科単位制と普通科(学内では単位と学年と呼ぶそうですが)では大きく雰囲気も違うようです。

    小田高校は
    国公立29名、関関同立71名、産近甲龍40名。

    尼崎西高校は
    国公立0名、関関同立1名、産近甲龍9名
    (すべて浪人生含む)
    細かいところには誤りがあるかもしれません。ただ大きくは違わないはずです。

    西高にいたっては、総選の滑り止めの学校のほうが実績いいのでは?と思えるような悲惨さ。これではメリットは費用の面だけになってしまいますね。

  6. 【233573】 投稿者: 尼在住  (ID:EZbLQAJP01c) 投稿日時:2005年 11月 25日 01:35

    西宮市在住 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 尼崎西高校は
    > 国公立0名、関関同立1名、産近甲龍9名
    > (すべて浪人生含む)
    > 細かいところには誤りがあるかもしれません。ただ大きくは違わないはずです。
    >
    > 西高にいたっては、総選の滑り止めの学校のほうが実績いいのでは?と思えるような悲惨さ。これではメリットは費用の面だけになってしまいますね。

    論争の発端になった「石倉塾」の尼崎市内の教室は2箇所で、西高の地域と県尼(西高ほどではないですが進学実績は思わしくありません。具体的なデータが示せなくて申し訳ないのですが)の地域なので、そのあたりの子どもは、総合選抜で高校進学するならば、西高や県尼に行くことになります。
    私は「石倉塾」については場所だけしか知らないのですが、その立地を考慮すると、公立に行くと未来がないという発言が出てきてしまうのもわからなくはないかな、という気はします。

  7. 【233579】 投稿者: 弁護人  (ID:704tt0nB9bE) 投稿日時:2005年 11月 25日 01:58

    >>知り合いが通う さんでは無いんですが。
    知り合いが通う さんは、中学受験を何らかの理由であきらめられた訳で。
    ご自分の子供は、中学受験しなくても同等以上の努力をすれば同等以上の大学に、
    結果的に入れると、信じたいのです。
    ですから、公立に行くと・・・等と確率的に有りそうな事を、言われると。
    呪を、かけられた様な気がするのでしょう。
    其れこそ、本人次第!なんですけどね〜。
    しかし、余計な老婆心かも知れませんが。
    あんなに回りに溶け込まないように教育して、万が一いじめにでも合ったら?
    どの様な対処を、されるのでしょうか?。
    出来れば、関わりたく無いです〜。

  8. 【234736】 投稿者: おたずねします。  (ID:IKHevT/h67o) 投稿日時:2005年 11月 26日 14:33

    石倉塾が話題になってますが、塾長先生はどのような先生ですか?
    もしかしたら、知っている方かと思って・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す